和紙



1999年10月度  

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。



10月30日(日)
  本好きな人が減っていると言われて久しいですが、かつて趣味の蘭に「読書」と書くと当たり前すぎて他にないのかと思われた時代に比べ、今では「すご〜い、本読むんだ〜」なんて妙に誉められたりなんかして、神田古本屋の長老たちは「歩いている人が激減した」とか「売れない、売れない」とか話しております。
  その絶対数は減ったにせよ、ひとりあたりの「本好き度」指数はそんなに変わってないのかもしれません。   かつては「蔵書印」なんてものをつくる人がいらっしゃって、本がそれだけ価値のあった時代だった時もありました。   家に百科事典がズラッと揃っていることがステータスだったりして「物あることが一番」みたいな「物の無い時代」に生きた人達故の価値観があって、本が飛ぶように売れてうれて、供給が追いつけないなんて今では考えられないホントに良い時代でした。
  何時だったか『朝日新聞』に、大きい写真集の全集だとか『漱石全集』がひと頃の何分の一に価格が下落している現状が載ってましたが、「そんなモン場所取るだけで邪魔ですもん」っていうことです。   それを業界が「本の質」と混同しているだけのことで、戦前からの教養主義的魔力の残骸が昭和が終わって十年もたっているのに根強くあるわけです。
   こういった「好き嫌い」と「良い悪い」の混同っていう観点から見れば、マニアの収集癖というものが理解できないわけで、雑誌のバックナンバーやマンガ、アイドルもの専門店をやられている若いオーナーさんとか、今一大勢力となっている「ブック・オフ」にも押されてしまう現状にも「一過性」と位置付けて「何時の日か、また朝日を見る時が・・・」みたいな自慰的発想で2000年を迎えようとしております。  果して本の未来は・・・。
   ※おことわり:これは決して業界批判ではありませんので、お間違いなく。
10月29日(金)
  久しぶりに神田まで自転車で行くことになりました。  築地なんかでよく見かけるあの業務用自転車です。  一応「MINE」でして、お店に入る時に買うことになりました(仕事兼通勤)。   三年間はこれで通ってましたが、さすがに重くてデカくマンションにも迷惑なので、今はマウンテンバイクにしております。
  それで半年近くなるので、乗った時の感覚が低くてなんだか変でした。
  神田は「古本まつり」で靖国通りと春日通りの交叉点の岩波ホールの辺りは賑ってました。
10月27日(水)
  今週は市場に行かないことになったので、お昼は色々なところ食べております。  たまに無性にマックフライポテトが食べたくなるなり、帰りに買う時がありまして、今日もそうなりました。   よってお昼は前のお店に近いところにあるマックでした。
  二階の奥に禁煙席がありまして、そこは十人ちょっとが座れるカウンターになってます。   といっても目の前はJRAビルの壁面しか見えません。  その為か皆ひとりの人で(たまたまか)、そのガラスには様々な人間模様が反射してました。  ファッション誌を読む人、音楽を聴いている人、仕事をしている人、そして私のように人間観察をしている人など。
10月26日(火)
  ここ数ヶ月におけるオ○ム関連の記事を見ると、村八分思想というものが日本人のこころに根強く残っているということを痛感します(当事者にとっては深刻なものなのでしょうから、てめぇ何言ってるんでぃみたいなことを言われるかもしれませんけど)。
   こういった「臭いものにはフタ」式の言動は東京オリンピック以降に全国区化したと定義した方がいらっしゃいました。  電車に乗っているとよく見えた庭ある大きな物干しにオシメなどの洗濯物を干している風景とか、時代劇などに出てくるような共同ごみ箱とか、汲み取り式トイレとかが東京から消え去ったということで、諸外国に恥じぬようという当時の国の政策だったそうです。   それから三十年以上たって、果して何が変ったでしょうか。
  24時間体制で寝ずの番をしながら頭にはハチマキなんかして、「鬼は外!」みたいな妙な正義感を全面に押し出した不思議な連帯感。   ついこの間まで道で会っても挨拶もしなかったはずの人達がひとつの目標をもった途端、期間限定の隣組の誕生ですか。   これで隣町にでも移った暁には祝杯でもあけるのでしょうかね。
10月25日(月)
  こう夏から急に冬になると体調を崩しがちになります。  お体を大切に・・・・。   私は鼻が詰まってます。
10月24日(日)
  昨日、プロレスを見に行きました。  昔クラッシュ・ギャルズといっていた長与千種さん率いる団体です。  第三試合は、いわゆる色モン的な要素があってひとりのレスラーが毎回コスプレをして爆笑となるものなので、私はその間に次回興行のチケットを買いにロビーに行きました。
  帰ってくると、廊下に長与選手ほかメインの選手が2人と業界では有名な解説者が固まって観戦していたので、丁度そこを通らなければならないこともあったので、(勝手に)一緒に観てました。  彼女と解説者の生解説付きで見た事になりました。
   私のいる場所は「特別リングサイド」なので、チケットの半券を係員に見せなければ通れないのですが、あれはいいかげんなものですね。   通った後で気が付いたのですが、私が見せた半券は、その日の昼に観た『音菊天竺徳兵衛』でした。
10月22日(金)
  ○野真子さんといえば(最近、「何々といえば・・・」で始まる関連ネタが多い)、
あの長渕○さんとの結婚が思い出されますが、そのために引退することになった彼女が何枚組かの”完全予約限定生産”のベスト版(2万円前後だったような記憶が・・・)を出すことになり、近所のレコード屋さん(昔はこう呼んでました)に注文に行きました。
   その後家に帰ってそのことを親に報告すると怒られてしまいました。  そこでいつもの私なら「なんで怒られなきゃならないんだ!」って無理して買う結果になるのですが、その時は「初めは好きだったけど、途中から特に・・・・」と思ってたこともあって、「別にいいや」って無視しました。
  当然、注文はされたことと思い、発売後に恐る恐るお店に行きましたら、いつも注文品がメモがついて置いてある場所に無かったので、ほっとしました。
  何せそこの家の子供は小学校の集団登校班の時のひとりだったので、こちらが卒業はしていても接点が無いわけでもないのですが、道で会うと親から何か伝言されていないかとしばらくは冷や冷やものでした。
  そうして、月日が流れレコードのことなどすっかり忘れてしまった高3時、そのお店が閉店することになりセールをしました。   行ってみるとそこにはあの限定版があるじゃないですか。   「おぉ懐かしのレコードよ!」ってかんじです。    しかもそのセールは月曜日から金曜まで一日ごとに一割引いていくので、私が行った最終日の金曜は価格の3割の日でした。   それも夕方の終わり近くにいったのでした。   それでも売れ残っているって・・・・。   それでも買わずに、別の何か・・・・、そうそう、ジャッキー・チェ○の『プロテクター』のサントラなどを買いました。
10月21日(木)
  『ド○フ大爆笑』といえば、この番組に主演されてた歌手のみなさんは、私たちの世代にとってとても懐かしいものがあります。    物心つかない内からジュ○ーこと沢○研二さんが大好きでしたので、『カサブラン○・ダンディー』から『ストリッ○ー』までの映像を観ることができたのはヒッ・ジョ〜に(財津一郎さんの雰囲気で)うれしかったっス。
  それに石○真子さんも『プリティ・プリ○ィ』とか『ジュリー○ライバル』とかあって、当時はこんなに老けてたかなぁって再認識致しました。
  他に「あ、あった、あった」と歌も顔も覚えているのに名前がわからない人たちがあり、ともかく面白かったですね。
10月20日(水)
   アイドルといえば、昔から「ナンバー1」的な人より「2番手」的な人に興味があったことになります(あくまで結果であって、決してアマノジャクではないことを強調しておきます)。 
   昨日の話しの続きですが、はじめて好きになったアイドルといえば桜田淳○さんでした。  子供心に秋田美人というものの存在を認識していたのでしょうか。   周りは当然山口○恵さんでしたが、一人で「綺麗じゃんか〜」みたいに抵抗してました。   この間CSで『ドリフ○爆笑』をやってまして、70年代末から80年にかけてのアイドルを沢山見ましたが、その中に桜田淳○さんも『サンタモニ○の風(♪来て〜来て〜来て〜、○ンタモニカ〜)』など歌われてましたが、覚えているものです。
  次ぎに石野真○さん、そして天下の松田聖○さんではなく河合奈保○さんでした。 

10月19日(火)
  元アイドルで現在は女優さんの(?、ですよね確か・・)朝丘め○みさんが当店から晴海通りに向かう角にある「モンタナ」っていうパチンコ屋さんの前でロケしてました。  何かレポート番組なのでしょうか。   もう40代の半ばくらいでしょうが、背が160センチ以上あってとても綺麗でした。
   でも私にとって同時代の彼女たち、例えば天地ま○さんとか南○織さんとかってあまり思い入れがないんですよね。  何せ子供の時ですから、もう少し時代がたたないとアイドルに目覚めないんです。   彼女たちはそのギリギリ手前なんですね。   これで兄貴でも居たらまた違うのでしょうけど。    まったく記憶がないわけではないのです。  天地ま○さんの場合で言えば、テレビの『時間です○』は観てましたから曲は知ってますけれど、『ま○ちゃんの・・・・』のという番組があったほどの凄いブームは全く覚えてません。    そういう意味ならば「大場久美○」さんなんですね。
   この大人になってから埋められていった過去の記憶たちは、やっぱり大人になってから覚えた記憶にすぎず、リアルタイムの子供にしか感じることのできない「動かせないもの」っていうのはありますから、それをしていない場合は尚更で、広い意味で言えばジェネレーション・ギャップなのでしょうか。   単純な話、『ウルトラマ○』がどこから観始めたとか、逆にどこまで観ていたかとか。   だから子供の時の話しをしあうと面白いです。
10月18日(月)
  『秘密』を観た時、『梟の城』の予告編をやってました。   これを小○首相がご覧になられたそうで、その感想は「SFXがどこに使われているのか全然わからなかった」とのこと。    あんなに多用しているのに・・・・。    あまり映画なんていうものに御縁がなかったのでしょうか。
10月17日(日)
  『秘密』を観ました。  久しぶりに良かったと思う邦画に出会えました。   何っていっても広末涼子さんがかわいいに尽きますね。   その素材を最大限に使った昔と変らぬ全編「滝田ワールド」でした。
   芝居らしい芝居ができるのは小林薫さんだけで、あとは個性のある「顔」のカメオ出演と、仕出しさんに近い人達でっていうのも監督の狙いでしょう。  だから広末さんの二役の演技に自然にスポットが当って、あの題材をわざとらしくさせないという効果になりました。    冒頭とクライマックスの空撮は「らしい」です。
  ともかく広末涼子さんてかわいいですね。   昔は先代三木助に似ているとしか思ってませんでしたが、「いい後輩じゃないか・・・」なんて勝手に思って帰ってきました。
10月15日(金)
  9月15日(水)付で触れた「顔グロさん」にまたお会いしました。  その時とまったく同じ場所ですれ違いました。    丁度二ヶ月たっているのですが驚くほど同じ状態でした。
  いけないと感じながらも、すれ違いざまにジッと見ましたが、メイクだけであの黒さはホンモノでした(凄いぜ! 雪だるま! ←わからない人は9月15日付を)。
  しかし前回と変っているところが一点ありました。   花魁サンダル(正式名がわかりません)を履いてました(厚さ12〜3センチはありましたか)。   やっぱり重いのですね、ホントに花魁みたいに八の字を描いてました(ダラッって歩いてただけかも)。     だから後ろから来た人にどんどん追い抜かれ、挙句の果てにおばあちゃんにも追い越されてしまってました。
  ってことは、すれ違った後にしばらく見てたってことです(だって、面白い人種なんだもん)。
10月14日(木)
  古い話ついでに、某国での軍事クーデターはまるで2・26事件じゃないですか。 
10月13日(水)
  「銀座まつり」の最中です。  この新しい店ができて一年たったんだなぁという実感がありました(実際には、九月末で一年たってます)。
  前の会社時代を含めて銀座に十年勤めている計算になりますが、未だパレードを見た事がありません。
  これと浅草の「サンバカーニバル」は死ぬまでに見ておきたいと思いますが、なかなか近すぎてかえって機会がありません。   ニュースなどの映像でも見た事がないのですが、遥か昔にあった「帝都復興祭」のパレードみたいなものなのでしょうね、多分・・・。
  でも、これを見ている人の中で「帝都復興祭」のパレードを見た人はいないはずです。  何せ昭和初期のことですから、当店社長が「オギャァ〜」の時代ですので・・・・。
10月12日(火)
  昨日、お店が終わってから実家に行きました(ちなみにJRの王子です)。  その日は「縁日」なので、ちょっと覗いてみましたが、閑散としてました。   何が昔と違うかって言えば、食べ物屋さんしか無いってことです。   私が子供の頃は(って言っても20年以上も前のこと・・・)、古本屋さんとか、くじ引きとか全部で20店舗くらいの中で、食べ物屋さんは半分以下でした。
  時代が変わったんですね。    当時100円だったお好み焼きが350円でした。   20年の大きさを実感しました。 
  だってこの間、解散記者会見をした「SPEED」はひとりも生まれてないのですから・・・・。
10月11日(月)
  CSの「衛星劇場」で放映している『ハレンチ学園』の映画版を観ました。  原作は子供の頃読んでましたし、テレビも観てましたが、映画版はなかなか観る機会が無かったものでした。
  内容は「論外」なほど低次元で、ギャグとも言えないバタバタしているだけのイイカゲン極まりないものでした(ドタバタではない、 この定義は小林信彦氏の『日本の喜劇人』内の「エノケンの章」参照)。
  最近は『キネマ旬報』のベストテンに入っているような日本映画は観尽くしてしまったので、今まで拒否していた「日活映画(裕次郎ものなど)」や昭和40年代以降のものをCSなどで観ている私にとっては、今や「とにかく観ていない物なら全部見てやろう!」の域になっておりまして、この度のもそういった一環の内でありました。
  しかし、そういったものの中からも意外な拾い物がありまして、今回のは、主人公「やぎゅうじゅうべえ(漢字がわかりません・・・)」の花婿選びの御前試合の中で立て続けに三人のコメディアンが芸を披露したことです。   その三人とは、「南州太郎(おじゃましますの人)」「由利徹」「早野凡平」でして、
由利ちゃんは「勝新」の座頭市の物真似、南州太郎はギター漫談、早野凡平の帽子芸と「うひうひうひ状態(最近巷流行中の泉和助の笑い方)」でした。
   今回はとってもマニアックですみません。
10月10日(日)
  久しぶりに「健康ランド」に行きました。   連休中とあってか混雑してましたが、マッサージと昼寝を含む四時間のコース(自分で勝手にそう呼んでます)を済ませました。
  マッサージは40代半ばくらいの女性でしたが、この人が見かけよりもず〜っと暗くて、ボソボソと話します。  他の人はファーストフード如く「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」とか大きな声なのです。   だから、うつ伏せになってバスタオルを背中にかけられた状態で上に乗りながら、「いらっしゃいませ」と呟くので、絶対聞こえないと思います。
   でも、他の人が声は大きいけれど、言ったり言わなかったりする中で、彼女だけは必ず「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」を言ってました。    いい人に逢いました。
   と言うわけでリフレッシュ!
10月 8日(金)
  最近テレビを観ることが多くなって(って言っても「バラエティー」とかですが)、昨日の日テレで「エライ人スペシャル(正式な番組名は覚えてません)」というのをやってました。  各スポーツ界からここ一年だか半年におこなった言動について、昔の小松政夫式に「アンタはエライ!」って一方的に表彰してくれるものでした。
  結果は巨人の新人上原投手の「謙虚さ」に対して最優秀となりましたが、面白かったのは『アンパンマン』のところでした。
  プロレス(男女)、K−1、元オリンピックなどからそれぞれ選ばれた人が「アンパンマン」になり、男子プロレスから悪役の人が「バイキンマン」になって、遊園地などでやるショーを幼稚園児(スゴイ数)に観てもらうという企画で、それぞれが「アンパンマン」のカッコをするのですが、その身長差は20センチ以上ありました。   その人達が各々得意分野を披露し(あん馬、氷三枚割、高いところからのダイビング体当たり<註1>)、その都度引っ込んでは次ぎ人が出るような構成になってました。
  子供っておもしろいもので、「バイキンマン」に扮しているプロレスラ−の頭と体のバランスがアニメのと違うとみえ、「バイキンマン太ってる〜」とか言うのに「アンパンマン」の身長さには何とも感じず、ただただ「スゲェ〜」とか「頑張れ〜」とか言うだけで、一緒になって戦ってました(最後のほうは総立ちで)。
  振り返ってみれば、やはり後楽園ゆうえんちで観たショー(何だったか忘れました)に退屈したりしていた自分がおります<註2>。
例えば、「ウルトラマン」なのに司会の人と同じ差の高さだったりすることで興醒めとなってしまう子供だったわけです。   ですから、ピンチになれば泣きそうになるくらい必死に叫んで応援するような「純粋な感覚」はあの時から既になかったのです。
  だからなのでしょうか、最近富みに子供たちが可愛くてしょうがないって思うようになってきました。   ついこの間までは、ちょっとでも目に入ると「あ〜、うざったい!」って思ってたのに・・・・。   早い話、年取ったってことですかね。 

  <註1>ちなみにプロレス用語ではフランチャーといいます。
  <註2>もし興味がわきましたら、つぎのHPまで。    http://www.mine.ne.jp/kejo-mag/cont.html
10月 7日(木)
  二千円札が発行される記事の横に写真付きの「SPEED解散」記事が大きく載っていたくらい朝○新聞にとって前者は呆れた内容にうつったのでしょう。   今日の朝刊一面コラムに「二千円首相」って言われるだろうとの烙印を早々と押しました。
  確かに諸外国では「2」という単位が紙幣として活かされてます。   そういうところは「クウォーター」という概念もあるわけでして、「ハーフ」のみの概念が長いこと定着してしまった日本にとってはどうなのでしょうか?
   街頭インタビューを観て思うのは、かなりのお年を召した方々には「2」という単位の紙幣を使用した経験がおありでしょうが、その次の世代、言うならば現在の日本を支えている中心的世代の方々にとっては便利なんだか不便なんだか感覚がつかめないみたいです。
  実際問題として「5万円札」や「10万円札」が発行されるならばいざ知らず、ただ紙幣が一種類増えることになり、かえって面倒なことになりはしないかという懸念はあるでしょう。
  しかし、その次ぎの世代、そう、私たちの世代は「2」という単位には結構慣れているのではないでしょうか?   思い出しませんか?    子供の頃遊んだでしょ?  『人生ゲーム』です。   そこには既に「二千ドル札」も「二万ドル札」もあったではありませんか。
大丈夫ですよ。   直ぐ慣れます。
  え〜、大分枕が長くはなりましたが、早い話が「二千円札発行」の話を聞いた時の感想、「何それ〜、『人生ゲーム』じゃん」ってことが言いたかっただけでした。   お後がよろしいようで・・・・。   テケテンテンテン・・・。

10月 6日(水)
  昨日の午後三時頃、一本の電話が入った。   よく見える高校一年の女の子からであった。
   「ハイ、奥村書店でございます」
   「あ、××(私の名)さん?」
   「はい」 
   「私です。○○です」
   「あ、どうも・・・」
   「ねぇ、大ニュース! 大ニュース!  SPEED解散!!」
   「?」
   「どうしよう」
   「どうしようって言われても・・・・」
   「え〜、だって解散だよ!  ショックじゃないの?」
   「・・・・(ショックって言われても、ねぇ)」
   「明日のワイドショー大変だねぇ」
   「ホントですねぇ」
   「でさぁ、今中間テストの二週間前で。   もうパニッくっててさぁ・・・」
決して、彼女にとって「SPEEDの解散」と「中間二週間前」が同レベルだなんて、オヤジみたいな事は言わないけど、ちょっと話の切り替えにテコずったことは隠せなかった・・・・・。

10月 5日(火)
  今週から例のランチを食べることが出来なくなったので(9月30日付)、今日から別のお店探しのはじまり。  ・・・・と言いたいところだけれど、いつもの鳥料理屋さんにいってしまった。   好き嫌いの多い私ゆえになかなか、新規開拓ができにくい。
  そんな、私が珍しく新規開拓をし、尚且つ成功した話。   週の内最低3日は神保町の市場へ行くため、昼食には毎度苦労します。    昔と違って「質より量」ってのが難しくなっているし、そうかと言ってパンだけとか麺類とかっていうのもちょっと。  しかしカツとか天ぷらとかっていうのも・・・・。
  ということで、学生の頃からよく行っていた洋食屋さんの二軒隣にある「ヴェジタリアン」っていうお店が前から気になっていたので、思いきって入ってみた。  ヴェジタリアンですよ、う〜ん、そろそろ野菜も多くとってバランスの良い食生活をば、なんていう気もあるし、ランチで今時「690円」。   しかも、スープつき。
   ところが「ヴェジタリアン」とは名ばかりで、ランチは「ハンバーグとサーモンフライの盛り合わせ?」か「ビーフカレー?」。  けれど自家製ドレッシングがかかった新鮮なレタスが沢山ついていて(この辺が”ヴェジタリアン”っていうこと?)、レタスの臭みがなく美味しいし、ハンバーグも美味しくて、意味は違えど”大当たり”。
  以来、よく行ってます。    場所は靖国通りからディスカウントショップの「キムラヤ」側を春日通りに入っていって(JR水道橋駅の方面)、天ぷらの「いもや」などがひしめき合うあたり。  お店に向かって右が「誠心堂」という古本屋さん。 
10月 4日(月)
  今日は絶対に起こり得ないことと思っていたことが起こった!  よ〜し、今日は”記念日”としよう!   ここに書きたいけど、あ〜、書けない!  う〜ん、残念・・・・。

10月 3日(日)
  金曜日の市で買った本がカウンターの上にどっさりあって、椅子に座ると前が見えないくらいです。   どうにかこうにか半分以下まで修理し終え(何せ、そのほとんどが戦前の本なので)、気が付くと閉店時間。   この後は、スタジオだけど、肝心な時に右ひじを怪我したので、どうなることやら・・・・。   年をとると治りが遅い・・・・。

10月 1日(金)
  いや〜、参りました。  朝、マウンテンバイクで通勤してるんですが、傘を片手に持ちながら走っていると、横から人が出てきたので、避けようとしたら、傘が前輪に食込んでしましました。
  当然、急ブレーキをかけた状態になって、前輪を軸に後輪が浮き上がり、私は宙を舞いました。  とっさに右ひじで受身をとったので、ひじをコンクリにぶつけただけで、危ないところを助かったのですが、ОLさんが「大丈夫ですか?」と優しく話しかけてきましたが、「お前ぇだよ! お前ぇが出てこなかったら、こんなことにならなかったんだよ!」って喉まで出かかりましたが、ちっともわかっていないОLさんは「気を付けてくださいね」と更に優しい言葉をかけて走去りました。   最近、マツキヨのマミちゃんみたいなかんじの人が増えてきたなと感じる今日この頃・・・・。
   で、走り出してひじがヒリヒリするので左手で触ってみると、ベットリと血がつきました。    あ〜ぁ、ど〜りで、ど〜りで。  最近年なのでキズの治りが遅くなったのを実感しているだけに、う〜む・・・・。
   でも、宙を舞っている時、かなり冷静なので、どうすればよいかの判断がつきますね。   10年程前、前の日から小雨が降り続いていた、その明け方、私は国道17号を下ってました。  もう少しで高速に乗ろうというころ、T字路を左折しようとする際に、スリップしてしまいました。  反対車線からは4トントラックが向かってきて、絶対絶命! っていうはずが、この時もとっても冷静で、映画のように一瞬の出来事がストップモーションにうつるのですよ。   だから「あ! このままだと正面衝突ーっ!」  「よし、左に切らなきゃっ!」  「あ、うしろが相手にぶつかるーっ!」というかんじです。  相手のトラックもそんなにスピードを出してなかったからなのですが(といっても私は100キロ近く出していた・・・・)、とにかく一枚一枚の連続写真を見ているようなのです。   結局、普通なら私の車は大破して私も一緒に御陀仏だったのに、奇跡的に角が潰れたくらいですみまして、警察の人には、「突然T字路が・・・」なんて言ったもんだから、「ここのT字路は江戸時代からあるよ」と怒られましたが、相手の運転手の方には「あんた、ハンドル・テクニックあるね」って誉められました。  話が長くなってしまいましたが、この親も友達も誰も信用してくれない話のように、今回もうつったってことが言いたいのです。
   自分の運動神経って言うより判断力に感謝ってかんじですかね・・・・。    めでたし、めでたし。
   尚、この話を読んで「若ったら、かわいそう〜」と思われた方、御見舞い待ってま〜す(金・品ともに拒まずで〜す)。





和紙