和紙



注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。




5月30日(水)

  なおったなおった〜!  ばんざ〜い!
  やっぱり、CD−R買わなきゃダメっすね〜。  どうしようもない。
  という訳で、本夕にパソコンが復旧いたしました。
5月13日(日)
  世は「母の日」ですが、ある番組(もちろん例の番組です)でのアンケート調査によると、プレゼントの平均が八千円台だそうです。  ってことはカーネーションを贈るだけでは無理なわけで、食事代とか品物代とか入ってのことなのでしょう。
  いつからそうなったの?  昔は「母の日にはカーネーションを贈りませう!」って言ってたじゃないの!  バレンタインとかのようにイベントとした百貨店業界の作戦にのってしまって鞄だの靴だのって。  はたまたエステだなんって、ホワイトデーの「マシュマロ」のようじゃん!
  ま、娘には「海老で鯛を」っていうことなのでしょうから、花を贈っても仕方がないんでしょうけどね。   それでも何にもしてもらえない父親よりはましでしょうか。
5月11日(金)
  先日お風呂に入っている時、ふと一本の芝居を思いつきました。  時間にして5分もかかっていないかもしれませんが、契機をつかむと頭の中で場面がどんどん勝手に進んでいきます。  こうして、ああして、こうなってと全体が出来、よっしゃと、ワードに記録し始めました。
  自分で言うのは何ですが、以外にイケてると思います。  が、前回の『超・浅草パラダイス(← 勝手に命名)』が頭の中では出来あがっているんですけど、記録は中途で終ってます(終らせるつもりはないんですが)ので、今度こそ、最後まで諦めずにと思っております。
5月 9日(水)
  今日は「アイスクリームの日」だそうです。  明治初期にはじめてつくられたということです。
  でも、私はソフトクリームの方がいいな。
5月 8日(火)
  昨日、多分就職のためでしょうか(途中からだったのではっきりとは断定できせんですが)顔を整形した30歳(だったはず)の男性を取り上げていた番組がありました。
  自分のコンプレックスを解消するために、例え親だろうと反対されても実行する決意でいると口では言えど、結局手術前にはそのことを親に話せませんでした。  何度もトライしたのですけど。
  術後三週間ほど経過しての彼は、過去と今の自分の顔のスピード写真を見比べて、前の顔が自分が思っていたほど悪い顔でもなかったみたいという風に思えるようになったくらい、以前より気持ちの上で晴れやかになってました。
  埼玉でしたか、自分の子供を殺したと再逮捕された女性が、自らの潔白を記者会見した二回目の席で整形した旨を話してました。  その理由は前回の席で「あの面じゃ、やりそうだ」みたいな意見があったし、自分も以前からコンプレックスを抱いていたためでした(彼女は「晴れやか」になったのかどうかは知りませんけど)。
  エースのジョーみたいな場合でしたら大掛かりでしょうが、一重を二重にするくらいは簡単なんでしょうね、時間も費用も。  それで本人が、そういった外的なことによって内側がプラスに変化できるんだったら、「結果オーライ」ってことでいいんじゃないでしょうかねぇ。   「親からもらった大事な体を傷つけるな」なんていう20世紀の価値観は、その親の世代も持ってないのかもしれませんし。
  タトゥなんかも、そういえば、どこかの国(多分アメリカでしょうけど ← こういうの偏見かも、でも「何でもあり」的な自由の国っていう印象だから許してね)で、前身(ホントに)パズルのタトゥを入れている兄ちゃんと、前身に何だろうあれ、キザキザとか色んな模様を入れているお姉ちゃんがいました。  兄ちゃんは気分がよければパズルの桝目に色をつけることによっていずれ向える「完成」を目指してました。  そうそう、その兄ちゃんには頭部に3つだったかな、埋めこんだ「角」を持ってました。  「角」ですよ「角!」  エースのジョーにも出来ない。  永井豪のマンガに出てきそうな人でした。
  ま、そういう人は特別ということですが、タトゥなんかも入れることによって、気分的にプラスになっているんでしょうか?   二重にしたものを戻すというのは出来るんでしょうが、タトゥを消すのは大変ですからね。   何せちょっとでもあると「健康ランド」にも行けないんですから、そりゃ大変ですよ。
  子供の頃に行った銭湯に「○○命」って二の腕に彫ってあった人を見たことがあります。  こういう場合は長続きしないと大変ですね。  その都度書き替えるのも大変です。 携帯世代の人にはそういったことは出来ないでしょうね。 すぐリセットしちゃうし、リセットすることを前提に何かするわけですから。 せいぜいシールで楽しむしかないでしょうね。 アイロンプリントみたいに。
5月 7日(月)
  松屋さんで「谷内六郎展」をやってました。   こんなに近いのに、そのうちそのうちって終わってしまったので、慌てて画集を買ってきました。
  私の「癒し系」ってこれですね。  稀に版画が市場に出ることがありますが、ちょっと手が出ません。
  何かの記念にとか言って誰かくれないかなぁ(そんな上手い話はあるわきゃない)。
5月 4日(金)
  ♪ はしらぁのぉ〜 きぃ〜ずぅ〜はぁ〜 おととぉ〜しぃ〜のぉ〜。   生まれてこの方やったことがないっていう人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。  幸い(なのか?)私はやったことがあります。
  でもこの唄って、去年はどうしたんでしょうねぇ。  一年おきにやっている家庭なのでしょうか?  それとも昨年は家庭の事情により出来なかったのか、忘れていたのでしょうか?
  ま、そんなことはどうでもいいのです。  かしわ餅さえあれば。  来る途中にある、いつもは日曜祭日はやっていない昔からある和菓子屋さんで、今朝買えたので、幸せでございます。   う〜ん、おいちー!
5月 3日(木)
  『SUGURE者』という歌舞伎の同人誌(?)がありました。  その「1992年春の号(通巻11号)」を見ていたら「陽春企画 大江戸教育委員会」という記事があって、昭和64年(平成元年)度の南山大学法学部の国語問題」というのが載ってました。
  八世坂東三津五郎さんの著書『戯場戯語』からの問題でした。  見開き2ページのそれは、当時あったテレビ番組のパロディで構成されてました。
  その内容はありがちな「コミケ」のノリでしたが、それより「え?」って思ったのが、「これが入試問題なの?」っていう設問でした。
  「エマウイノイツエタ」を漢字混じりの表記に新た改めなさい。  本文には「宇都宮生まれなので、イとエがいつも反対になる」って書いてあるんですから。  何だかお受験問題みたいです。
  思い出しましたが、私が受けた某大学の国語問題もこういう感じでした。  設問を見れば本文を全部読まずに解けてしまうんです。   そうそう、「れる」「られる」の問題が出ました。  ちょっと長めの文章があって、それを正しい言い方に改めるってやつでした。  でもこういう問題はかえってあってるかどうかを何度も確かめてしまうんですよね。  いつもは見直しなんかしないのに。  記念に問題用紙を持って帰って来たかったって思ったくらいでした。
5月 2日(水)
  銀座ラーメン戦争勃発か!?  また新しいラーメン屋さんがオープンしました。
  松屋通りを中央通りから昭和通りに向けて歩いていく途中に脇道を含めると7軒になりました。  内、ここ1〜2年にオープンしたのが5軒です(同じ通りを有楽町側に行っても数軒あります)。
  その中に一軒有名な店の暖簾わけした店が最近が出来ていたらしく、道を聞かれました。
  「どこだか判らないんだけど、カレー屋の地下に出来たラーメン屋知らん?」
  おい、それが人に物を尋ねる態度か!  ボケ! カス!  な〜んて思いませんでしたが、知らないと答えると「何で知らへんの?」って言われました。
  その有名なラーメンを食べにわざわざGWにやってきたのかもしれませんが、出来たばっかりの店なんか気が付かないって。  あんまりラーメンって食べないもん。
  それとよく聞かれるのがホテルです。  都内になんか泊まらんて。  東急と東武とがどっちがどっちだったかなんていうのも判らなかったんだから。   ま、片方がああなったので今度は判りますが。
  ホテルがどこにあるかは街を歩いていれば判るけど、名前まではねぇ。
  で、お店が終わって外へ出てみると、さっきのおじさんが聞いたラーメン屋さんの看板がとっても目立ってありました。  あ、あそこに出来たんだ!   でも目立つから、あのおじさんもすぐに判ったことでしょう。  そうとう命をかけている御様子でしたから。

5月 1日(火)
  TBS開局50周年のイベントということで「地雷ゼロ・キャンペーン」をやってますが、そのメイン・イベント(ところ変われば、未だになのか敢えてなのか「メインエベント」って書くところもあります)の、放送がありました。  坂本龍一氏が作曲した18分強のキャンペーン曲を生演奏するのが、番組のクライマックスでした。
  出かけていたので、夜中に録画したものを観たのですが、私の中で大きな謎となっていたことが「なぁ〜んだ、そういうことか!」と簡単に解けました。
  以前から『エクスプレス』の中でもCMが流れてましたが、その坂本氏の曲に参加したアーティストの名前一覧がザザっと映し出されてまして、その中に「KRAFTWERK」の名前があったんです。
  「あんな大物、しかも基本的に表に現れないグループなのに 一体?」 そう思っていましたが、一々問い合わせるのも何なんで、遅くとも昨日の番組で判るだろうと思ってました。
  番組では、坂本氏が現地に出向き地雷除去の模様を写したり、亡くなったダイアナ妃の映像を流したりする合間に、レコーディング風景が挿入されてましたが、案の定、出てきやしません。
  途中でBGMに『COMPUTER WORLD』という彼らの曲が突然流れて(NHKではよくあるパターンなんですけど)、「え? こういうことなの?」って思ったりしましたが、生演奏が始まる・・・、ちょっとここで脱線します。
  若い人にとっては、ミスチルの桜井氏とGLAYの何だっけギターとボーカルの人などが競演するのがスゴイことなのでしょうが、私にとっては、細野・坂本・高橋が生演奏し、おまけに JAPANのドラマー、スティーブ・ジャンセンが付くということが凄い事であって、ドリカムも含め、あんたらいいなぁ、こういう人のバックで歌えるなんて、矢野顕子以来だぞー!みたいなのがありましたけど・・・。
  で、中央に背を向けた形でグランドピアノに座っている坂本氏が、指揮を始めると・・・正面上にある電光掲示板に「ZERO LANDMINE」という文字と共に「KRAFTWERK」の声が!
  ってな具合でした。  結果を知ってみると、確かに「ありがち」だし、「そういう使い道しかないでしょう」っていう感じですが、まぁ、歌舞伎で言えば、一昨年に起った「市川猿之助さんと市川團十郎さんの競演」みたいなものでしょうか。  方やテクノポップの元祖ですしねぇ。  競演なんてあり得るとかあり得ないとかいう問題以前に、想像すらしなかったって感じでしょうか。  多くの「OMIYAGE世代(註)」は、同じ様に思っているんじゃないかと思います。
  曲は幸宏氏も言ってましたが、教授らしいメロディだし、相変わらず転調好きねぇっていうものでしたが、いい曲でした。   半分以上は世界の色んな音を巡り、最後の5分くらいに大合唱になるという構成でした。  昔、コミックソング風で大瀧詠一氏がやったっけ。  別にパクリとは言いません!   CD買わないと!
  
(註)昔、小学館から出た雑誌のタイトル。  如何に当時のナウなヤング世代にアイドルとして受け入れられていたことか。
   タイトルの文字を組み返ると、「YMO AGE I(愛)を込めて」という隠れたメッセージがあったということは、伝説になっているらしい。  今、古書値は相当高いらしい。














和紙