和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



4月28日(月)
  あの白い集団をめぐってマスコミが騒ぎ出しております。
  戦争が一段落したから、格好の材料みたいです。
  マスコミ側から、月光仮面とか怪傑白頭巾とか差し向けりゃいいのにね。
4月27日(日)
  昔からよく遊んでいた連中と食事をしました。
  3月一杯で会社を辞めた人の「ごくろうさん会」と、ひとり今月の前半で37歳になってしまった人の「ざまーみろ会」を兼ねたようなものです(セブンティーンと二十歳です)。
  のびのびになっておりました人は、偶然にも前日付けで辞職ということだったと聞き、その偶然にビックリしました。
  年寄りが 会えば病気の 話をし というネタがあるのかどうか判りませんが(キミマロさんではないし)、今の若い奴らはいつキレるかわからないからコワイっていう話で大盛りあがりしました。
  でも、今回パクリの件で”ヅラ小路ザマミ呂”って名付けたりしないかねぇ・・・。
4月25日(金)
  頭のところだけ、チラっと観ました(22日付の後日談)!!
  第19回ともなると98年になってました。
  98年というと、私があの方の存在に気が付いていない頃です。 夕方のニュース番組の天気予報 ⇒ 『王様の・・・』のアシスタント という看板アナ・コース(本当か・・・)は、まったく知りませんでしたから、朝の番組で知った頃の痩せ始めた御姿とは、ちょっと違っていらっしゃいました。 少しポチャッとしておりましたから、本物は丁度良かったのではないでしょうか。
  でも、何だか妙な感じですねぇ。 映画とかドラマとかはそうは思わないんですけど。 知り合いの知り合う以前みたいなもんに似ているのでしょうか。 知り合いの家に行って、高校とか大学くらいの卒業アルバムを見たような
感じです。 ま、スターとかタレントとはまた違う存在だからなのでしょうかねぇ。
  残りの10数回が楽しみです。 だんだん知った時の姿に近づいてくるという不思議な感覚を覚えるんでしょう。
4月24日(木)
  今、CSで円谷プロの作品をたくさん放送しております。
  あれは高校の頃でしたか、朝早く『ウルトラQ』を再放送したことがありました。 今でも地上波はそうですけど、モノクロ作品(映画は別)を放送することに抵抗がありますのは、何でなんでなのか判りませんが、モノクロ作品ゆえに『ウルトラマン』は再放送しても、『ウルトラQ』はなかなかしなかったんです。 それをやったんで、ビデオに録りました。 赤い色のマクセルHGXとかいうのが出て、そんなにたっていなかった頃だったのではなかったでしょうか。
  その『ウルトラQ』もやってるんですが、『ウルトラ・ファイト』という5分スポット番組をやってるんです。 これが、けっこうキワモノでして、番組の説明によると、『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』の再放送を望むチビッコたちのために、急遽つくられた本編を再編集したダイジェスト版というものです。 ものの見事にブツ切りです。 それに当時のTBS男性アナの実況風のナレーションがつくっていうもの。
  ですが、この2作は既存のものですから限界がありますからね。 『ウルトラセブン』には1話欠番があるという有名な話ですし(ケロイドを扱ったので問題になったということを昔読んだ記憶があります)。
  そこで考え出したのは、人気怪獣を使ったオリジナル・ストーリー展開。 そうなんです、オリジナル・ストーリーなんですよ。 これがショボくていいんです。 昔、数話だけ観たことのあるこの番組は、このオリジナル・ストーリーだったんですねぇ。 さて、どの辺がショボいのかっていいますと・・・全部ですねぇ。 つらつらと列記してみますと・・・、
  @スタジオ撮影は無しで、近場の裏山みたいなところで撮影
  A基本的にワンカット(たまにアップのカットがインサートされますが、そんな程度)
  B数本を溜め撮りの強行スケジュールにつき、まったく天候を無視
      ⇒雨が降ってても構わないし、ピーカンで逆光になってもOK
      ⇒水溜りに転んで汚れてしまったままなので、別の回では登場した段階で濡れていたりする
  C効果音、BGMはすべて同じ
      ⇒誰がチョップしようがパンチしようがキックしようが同じ
      ⇒BGMは2パターンで、ティンパニー主体のクライマックスに使用するような重々しいものと
       ギターとドラムだけの軽快というか脳天気なジャムセッション
  こんなところでしょうか。 ちなみに怪獣及び星人は『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』から数名(匹)で、ウルトラセブンは登場してもウルトラマンは登場しないんです(なんでだろう?)。
  登場者は (いいもん)ウルトラセブン、アギラ(セブンの子分)
         (わるいもん)バルタン星人、シーボーズ、ウー、ケロニア、テレスドン
                 ゴドラ星人、エレキング、イカルス星人  (上段は『マン』下段は『セブン』)
なんですが、時にセブン対わるいもん、時にわるいもん同志、時にわるいもん三つ巴で展開されます。 あ、わるいもん同志にセブンが割って入るなんていうパターンもありますねぇ。
  で、昔観たことのある話は、相手が誰だったか忘れましたけど、相手を倒したセブンが普通なら空を飛ぶんですけど、そりゃ、具合が悪いということぐらい子供でも承知でしたんですが、ナレーションが「勝ったセブンは颯爽と歩いて帰ります」とあったのに、当時大コケした記憶があります。
  毎日やってましてチェックしてるんですが、今のところまだ巡り会えておりません。 毎週木曜日が『スパスパ・・・』という、あの方の出演番組ですので、もしかすると既に放送してしまったかもしれません。
  それにしても、今は100話近くまでいってるんですけど、一体何話まであるんでしょうかねぇ・・・。
4月23日(水)
  かしわもち食べたら、立ち直りました(でも、プリンシューはいつでも何個でも歓迎!!)。
4月22日(火)
  スゲー、ショック!!
  TBSのメールが来るんですけど、いつもほとんど見ないんですよね〜。
  ちょっと今回見てみたら、「伝説の番組」を来月から放送するというので、「TBSチャンネル」のHPを見てみました。 すると’74年の歌番組だったので、こりゃ面白い映像があるかも!って思いつつ、そのそばを見たら「流行歌」とかいう番組があったので、見てみたら、何と! こう書かれてありました!!

  「演歌の最新ヒット曲を紹介する音楽番組。ゲストのトークと唄をお楽しみください。
   出演:吉幾三、坂本冬美、香西かおり、木村郁美、ほか」

  おい、木村郁美って何よ、同姓同名の歌手じゃあるまいしって、詳しくみたら、「司会:木村郁美アナウンサー」だって・・・。 で、アナウンサーの名鑑のページを見てみたら、96年入社とあり、この番組も96年。 何と入社早々!!
  超お宝じゃないかい!! 週間スケジュールを見たら、全35回のうち、今週分が既に19回目。 今年のはじめからこのチャンネルに入っていたのに、何という失態・・・。
  立ち直れません。 こんな悲しみのどん底にいる私めに愛のプリンシューを・・・。
4月21日(月)
  鉄腕アトムが始まりました(観てません)。
  アトムが今年誕生したという設定ですので、巷はアトム・あとむ・アトムです。
  でも、これもここ数年に方々で見かけるように、大々的に仕掛けているからであって、ブームというわけではないんじゃないかって感じますけど、どうなのでしょうか。
  何事にも「売り出す」ということは必要ですし、そのタイミング如何によってブームになることもあれば、その逆もある、これは当たり前ですが、どうも不景気ということもあって、空回りしているような気がするものが多いようなんですけど。 かと言って、一旦火がつけばついたで、わ〜っと騒ぐだけ騒いで、あっという間に見捨てられてしまう。
 いずれにしても嫌な都政じゃない渡世でござんす。
  何かでチラっと見たんですが、今回の主題歌が「♪空を超えて〜 ラララ・・・」のオリジナルと違うっていうことで、視聴者から文句が出ているんだそうですが、いつだったか、カラー版でリメイクされた時の歌が既に違っていたんですから(歌そのものは忘れました。 何だか「♪(何とかの)力だ ワッワッワッワワ〜」とかいう軟弱な感じだったです)、今更でしょうねぇ。
  今回のが誰が歌っているのか調べてないですけど、抗議した人は何を求めているんでしょうか。 オリジナルを擬似ステレオにして流すだけで納得するのでしょうかねぇ。 それとも、あの篭った感じの大人びた歌声であれば、違うものでもOKなのでしょうか。
  手塚マンガ・・・。 彼自身の自伝マンガ(『紙の砦』とかいうもんだったような)でも描かれているんですが、手塚少年は、宝塚という大きな町で戦争経験を経たために、歪んだ、は大袈裟かもしれませんけど、屈折した時代を様々経験し、そのまま大人になってます。 ですので、作品の中に作者のそういったものが大なり小なり見え隠れしています。 もちろん、アトムだってそう、アトムは特攻隊として永遠の別れをしますからねぇ。
  その彼に憧れて憧れてマンガ家になった藤子不二雄(F)さんなんかは、戦争中は富山の田舎の子供でした。 戦後出た手塚マンガに影響された彼は、憧れ続けた小学生のまま大人になってますから、どらえもん(あれ? どこの部分が平仮名でしたっけ?)でも、オバQでも、そうした子供の目線で描かれてます。 
  こうした育った環境を含めた根本的なスタイルの違いは、例えば、手塚マンガにおける”未来”というものは、たとえロボットが存在しても、「対人間」という構図などといった”問題”が描かれてます。 その発想は当然のことながら、その作品を描いた当時の”彼の考え方”が、そのままスライドされてます。  反面、ドラエモン(さてどこまででしたか・・・)は未来から現在にやってきたわけですから(その”現在”というものが、サザエさん(こっちはわかる)並にわからないというものがありますけど)、歌にもある通り「♪こんなこといいな できたらいいな・・・」っていう、お子ちゃまの”夢”とか”希望”とかいうものを題材にしているだけです。 思想があるから手塚マンガにはユメもチボーもないんですね。
  ですから、特攻隊のアトムもレオのお父さんも、”死”という永遠の別れをします。 究極の悲しみですね。 藤子(F)マンガには、”悲しみ”と言っても、出会いがあっての”別れ”という程度のものでしかない。 DORAEMON(これは絶対に違いますねぇ)にしてもパーマンにしても、やってきたところへ帰らなければならない。 そうして、その悲しみを乗り越えて子供から大人へと成長していきましょう!みたいなものがあるだけ(でも、すぐリバイバルされてしまうんですけどね)。 ”無”にかえらない。 手塚マンガには”無”があるんです。 ”死”がありますからね。 しかもそれ自体がテーマになっているものもあります。
  藤子(F)の『バケルくん』と手塚の『不思議なメルモ』、この違いもそう、単純に「へんし〜ん!」っていうのと、「もし大人の女性になったら・・・」という、お子ちゃまとむっつりなエロ大人の発想の違いです。 そうそう手塚さんには『やけっぱちのマリア』っていうのもありましたねぇ。 これも同じだなぁ。
  何だか手塚批判みないな展開ですけど、お断りしておきますが、わたしゃ手塚マンガの方が好きですよ(本当に)。 だってお子ちゃまじゃないもん。 だから銅鑼右衛門(これも絶対違いますなぁ)がいたとしても、テストにゃアンキパンなんか求めないし、タケコプターがあっても恥ずかしいからつけられないですね(でも、どこでもドアは欲しいなって思ったりますけど)。
  本当に好きですからね。 『ブラックジャック』とか(特に頬のキズの話なんか)、マイナーかもしれませんが『ザ・クレーター』とか(大きな講堂に現れた戦時中の少年の話とか)・・・。
  逆に、もう一人の藤子(A)さんの方が好きですねぇ。 『魔太郎がくる』とか『ブラック商会 変奇郎』とか。
  振り返ってみると、暗い少年だったみたいです(おかしいなぁ・・・)。
4月20日(日)
  プロレスラー議員誕生により、マスク論争が一部でヒートアップしております。
  が、今更ねぇって感じですね。 お偉いさんにしてみれば、まさか通るとは思ってもみなかったんでしょうね。 しかもトップでですからねぇ。 で、「けしからん! 何とかしなさい!」ってことにってな具合でしょうか。
  みちのくプロレスという地域密着型興行団体の観戦者は、会場でボーっと観てはいないんでして、サスケと一体となって盛りあがっている(ようにみえます)のでねぇ。 ま、「おもろい」からって傍観するのと行動に移すのとの違いがこういう結果になるんでしょうね(もちろん悪ノリも含めて)。 そこはドクター何某さんとは大きく違うところでしょうね。
  でもね、当の本人が「これは私の顔の一部です」なんてテレビで叫んだりするから、「何を言ってるんだ!」ってことになっちまうんですよ。 ”ダメなら立候補時点で「待った!」をかけていただかないと、如何なる理由投票したにせよ、私に入れてくださいました有権者の皆様に対して申し訳がたたないだけでなく、県議会自体が有権者の皆様を・・・”なんていう展開にもっていけば、面白いことになった・・・否、問題定義を投げかえることになったかもしれないので、ちょっと残念ですね。
  専門家ではないので、詳しいことは判りませんが、どこまでの範囲が具体例として明記されているんでしょうか。  ”顔の一部”として認められているのはメガネだけですか? あまりの厚化粧はいいのですか? ナチュラル・メイクなら男性が化粧して行ったとしたらどうですか? 空もそうですか? 教えてくださぁい〜。
  とまぁ懐かしいメロディが流れたところで、素朴な疑問。 ヅラはどうなのでしょう? 中にはいますよね、実は実はわたくし カツラをかぶってい〜るの〜で〜すぅ〜 ア〜ショック〜 ショック! (何だか久しぶりに以前の脱線&てんぷくなノリになってきたような・・・)  だって有権者に対して大見得切って”ウソ”ついていることでしょう。 そんな人が「私はウソはつきません」とか言っても信用できませんよねぇ(昔そう言った人がそうだったかどうか存じ上げ奉りませんで候)。
  この顛末を 乞う御期待!ってとこでしょうか。 兎に角、「これは私の顔の一部なんです!」って言って、自ら覆面を剥いだら同じ覆面をしていたという常套手段を使うのだとしたら、記者会見なんかではなく議会上でやってほしいものです。 
4月18日(金)
  いやぁ、今日の市場は凄かったです。
  映画のモノが大量に出品されてまして、東京近郊の業者が眼を輝かして入札してました。
  持ち物から察しますと、多分あの有名な方のものか・・・って想像しましたが、もしかするととうとう亡くなってしまったのかもしれません。 最近、こちらサイドとの接点が無くなってますので、本当のところは定かではありませんが、多分そうでしょう。 ま、いつもそうですが、マニアの遺族というものは一切合切うっちゃるもんですねぇ・・・(勝手に決めつけてますけど)。
  と言うことで、時代劇関連のものが多数ありまして、それも戦前モノ。 一番多かったのはアラカンこと嵐寛寿郎のポスターでしょうか。 阪妻などでは『無法松の一生』をはじめとするド〜ンと写真のあるポスターなんかありました(でも地方の映画館モノです)。
  個人的には阪妻も欲しかったですが、エノケンの『らくだの馬さん』や喜劇の神様・斎藤寅次郎監督の『のど自慢狂時代』なんかがある”口”が良かったですけど、ダメでした(滅茶苦茶・・・よりベラボウという表現が今の展開には適しているかもしれませんが、そういう値段でした)。
  『らくだ・・』は、ネガを焼失したということになっているので正に”幻”でして、映画会社は松竹なんです。 戦前、松竹と契約して浅草の人気者になったエノケンが映画進出にあたってPCL(後の東宝)と契約して以来の”仲”ということでも有名なんです。 あ〜あ・・・。
  他にもスチールやら本やらと大量でしたが、小型パンフが赤毛氈の最終台にデ〜ンと鎮座ましておりました。 小津、黒沢、溝口、成瀬・・・。 一体幾らになったやら・・・、ここまで凄いと専門業者も悲鳴(嬉しいを通り越して、本当の)をあげてました。
4月17日(木)
  最近のCMで、あれは何だったでしょうか、限りなくおばあちゃんに近いおばちゃんたちを集めて研修している設定のものがありますよね。 ひとりの研修の先生と、女族集団を切り返すカットのやつ。 途中で小林克也さんがNHKでやってる”さぁ、日本語を勉強しましょう!”っていうような内容の番組に出演している小柄な外人(男)がゴルフのスイングするカットが入ります。 そうか、するとキャディの研修という設定ですかな、あれは。
  で、その先生役の女性が、どこかで見た事あるんですよね〜。 で、気になって仕方がない。 その上、特徴ある顔なので、こうやって上と下との瞼を合わせ、じぃっと考えりゃ、浮んでくるのはおっかさんじゃなくて、この先生のお顔・・・。 そうしてBGMには「♪よ〜く 考えよぉ〜」 
4月16日(水)
  最近の好きなCMは、アメリカン・ファミリーの「♪よ〜く 考えよぉ〜 お金は大事だよぉ〜 う〜う う〜う」ってやつです。 オルガン弾いてる何とかいう女優さんがどうのということもないし、子供たちもどうでもいいんですけど、あの歌が離れない・・・。
  ということを知り合いに言いましたら、あれは大嫌いだということでした。 と言うのも、その人は、今月から経理関係の仕事を始めたんですけど、算数が苦手なんです。
  以前の仕事は大陸系の造船関係の東京支店でしたから、毎月の締めになると何千何百万という数字を扱っておったそうですが、それと一緒に1〜2万円くらいの諸経費がかかっていまして、その内訳は新聞代やお菓子レベルの飲み食いといった程度。
  その下5桁(大概は4桁だったそうですが)がおかしくなるんでして、絶対に10万の位になんかいくはずないのに、答えはそうなっている。 おかしい。 もう一度やってみる。 やってみるっていっても、10枚あるかないかの伝票。 でも、桁がいってる。 またおかしい。 ”おかしい”とは思う(動物的な勘?)。 何度も何度もやる。 どうしてもいっている。 たまに下の方の数字が違う時も出てくる。 ”あれ?”と思って、もう一度やってみる。 今までと同じ数字になった。 でも10万の位にかかっている。 おかしい。 どうしてもおかしいと思う。
  そこで、電卓でやってみる。 そう、今までは暗算でやっていたのだ。 何故はじめから電卓を使おうとしないのかということは思わないのが不思議だ。 で、やってみた。 すると10万の位になんかいきやしない。 ”あれ?”と思う。 そこで、”そうか、電卓は自分が押し間違えさえしなければ、正確な計算をするんだ!”と妙に関心する。 一体、今は本当に21世紀か? というツッコミをしたくなるのは、この話しを聞いた私でなくとも思うことだろう。
  そうなのだ。 この人は。 ”5”という数字に弱いのだ。 例えば「100円のものを10個買ったのであれば、100×10=1,000」と暗算できる。 で、これで「500円のものを10個買ったのであっても、500×10=5,000」と、これも暗算できる。 ところが、こういうことだ。 「500円のものを 20個買ったことになると、500×20=100,000」と暗算してしまう。 本当にしてしまう。 で、何度やってみても、10万円は10万円となるんだから、”ハイ、合計10万何千何百何十円・・・、???”というわけだ。 当然、”10万”であって”10何万”にはならない。  何故なら、毎月それが一万円を越すものだから・・・。
  さぁ〜て、お立会い、お立会い。 この話しに嘘偽りはござらん。 正真証明、会社員歴10年強の人間が、毎月毎月同じ事を繰り返していたという事実。 これが自主退社する3ヶ月前までの話。 凄いでしょ? 汗水たらして働いても、これでお給料は同じぃ〜ですよ。
  で、この人間がまたよりによって経理職についたんです。 で、今度はこの手の繰り返しが毎日。 でも、はなっから電卓を使っているので、間違えは激減しているそうですが。 それを知っても使っている会社もあるんですねぇ。 そこで、計算ミスをすると、その人の頭の中で「♪よ〜く 考えよぉ〜 お金は大事だよぉ〜 う〜う う〜う」と始まるんだそうです。 特に「♪う〜う、う〜う」って。
4月11日(金)
  桜も散ってしまいましたねぇ。
  今年も通勤経路にある隅田川沿いの桜並木(両側)を舞い散る中通ることが出来ませんでした。 ま、そういうのは、風が吹いていないといけないなど行き帰りだけでのタイミングといのはなかなか無理かもしれません。 本当に桜はあっという間に終わってしまいます。
  あっという間に終わったといえば、大正時期に出ていた『新演芸』という雑誌。 『演藝画報』の向こうを張ろうと頑張って、役者のどアップ写真なんかやったりミーハー路線を行ったんですけどねぇ。 ちなみに大正5年3月創刊で、同14年4月に終わってます(昭和に入って一旦復刊したんですけど、すぐダメになってしまいました)。
  この10年8月号に面白い記事がありましたので、ご紹介しましょう。
  鈴木泉三郎という人が書いている「捨台詞−日記から」という4ページのものですが、帝国劇場の「女優劇」についてあーだこーだとくっちゃべっている内容です。
  その半ばくらいのところに「新女優よ、勉強しろ!」という小見出しで熱く語ってます。 こうです。

  「七人よ! 大いに勉強しろ! 活動写真をうんと見ろ! 本を読め! 外国の有名な芸術家が帝劇に来た時は、わかってもわからないでも行つて見ろ、聞け! ただで入れるんだらう? 君がたの先輩は怠けていけない! 芸道に対して謙嬢でない人が多い。 生意気になるな! 智識のある人を畏れろ! 自惚れるな! 連中を拵へる心配はよそへ任せてしまへ! 本質的によくなれ! 役不足を云ふな! いつも晴々してゐろ! いつも元気でゐろ! 芸以外の権力を恃むな。 我慢してゐれば必ず認められる。 邪道の勢力は根底が薄弱で一時的だ。 正面を切ってセリフを云ふな! お世辞を云ふな! 金魚のやうなキモノを着たがるな。」

  途中、『関白宣言』みたいな感じになってきますが、この人は余程何か個人的に嫌な思いをされたんでしょうねぇ。  でも、通して読んでみたところで、「何なの、これ?」という内容なんです、実は。 早い話、新人の7人に言う前に、手前が見本を見せなさいって感じ。
  題名が題名なんだから、言いたい放題っていうことで、それに対してどうのこうのと言わないでよ、諸君! っておっしゃりそうですが、そう読者に捨台詞履かすことが狙いだったとしたら、大したもんですねぇ。 でも、そんなこたぁないでしょう、と自信をもって言えます。
  それにしても「ただで入れるんだらう?」には笑いました。
4月10日(木)
  いやぁ、結局、先週末は体調を崩してしまって、出れない”真如堂のオフ会”にかわる”梅沢劇団”もダメでした。 大雨でしたから、寝こんでいてもつまんなくないも〜んだって言い聞かせたりなんかしちゃったりして。
  その後も今一つ調子が良くないまま数日を過ごしておりましたが、そうこうしているうちに、復活した”熟れた淑女”ならぬピンクレディーの東京公演が完売したそうですし(別にファンだったわけではありませんが)、気が付いたら、あの方がバラエティの新番組にアシスタントになっていたり・・・。
  その上、昨日だけでも、大リーガー松井選手は地元デビューを華麗な満塁ホームランで飾ったかと思えば、出来て間もないらしいデッカイ銅像が、グニャでもなけりゃ、ポキでもなく、はたまたガラガラでもない駄菓子のような安っぽい折れ方をしちゃったり、「四人囃子」がライヴハウスでやったりと、世の中は大変です。
  あの方の番組は、日曜のスポーツ番組が1年で”卒業”で、今までやってた料理番組に、今度のバラエティ、そして木曜の健康番組・・・、あ! 今日、木曜じゃないか! また、タイマーやってこなかった・・・。
  先日も、偶然同番組のHPを見たら、埼玉県の何とかいう健康ランドみたいな所で、出張ロケなんかやってたことに気が付きました。 それもとっくに終わっていて、しかも、収録日が土曜! 埼玉県と言っても奥地ではなくて、さいたま氏のどこかだったから、事前に知っていたら行ってたのに・・・。
  まぁ、バラエティ番組っつーことで、また何か間抜けなことして突っ込まれることがあろうから、毎週水曜日はチェックだ!
4月 4日(金)
  今朝のワイドショーで、京都の桜を紹介してました。
  今年の年末カウントダウン旅行の際に、そばまで行ったけど、帰る日だったために充分な時間が取れないので、やめにした醍醐寺と、いつも横から入って途中までのルートとしてしか使ったことがないので、歩いていても考えることすらしたことのない哲学の道などを中継してました。
  そう、明日は私のお気に入りの真如堂で「オフ会」が催されます。 お寺がオフ会ですよ! さすがにあのHPだけのことある真如堂です。
  はじめは行こうかなぁと思ってましたが、梅沢劇団に行かなければならなくなり断念しました(別にイヤイヤってことではないんですが)。
  真如堂を振ってまでのモノがあるかどうか・・・(6月のチラシをゲットするくらいか)。 
4月 2日(水)
  また法善寺横町が焼けちゃいましたねぇ。
  折角、復興への道に向かっていたのに、どうなるのでしょうか。 もう「想い出を絶やさんように」っていうことは通用しなくなるんじゃな〜いかな〜いかって感じですねぇ。
4月 1日(火)
  さすがに戦争している最中ですので、米英はエイプリル・フールどころの騒ぎじゃないんでしょうか。
  エイプリル・フールと言えば、知る人ぞ知る”幻のバンド”でして、YMOの細野さんが「ティン・パン・アレイ」をやる前にやっていた「はっぴいえんど」のその又前にやっていたバンドです。 1969年の話です。
  活動期間はあっという間でして、アルバムをつくってそれが出た段階では解散していたということです。 その頃から「はっぴいえんど」にかけての2冊組の写真集が出てました。 「どうして今?」なんでしょう・・・。
  ま、それはそれとして、エイプリル・フールって言えば、さだまさしさんの曲です。 確か『駅舎』とかいうシングルのB面だったんじゃなかったでしょうか。
  ボサノバ風のアレンジでしたが、妙に耳に残ってます。 12月24日に山下達郎さんの『クリスマス・イヴ』が巷に流れもし、頭の中に流もするように、私の中ではお決まりソングとなっております。