和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



7月 7日(月)
  七夕です。 関東地方の夜は雨があがるそうですが、晴れるかどうか。
  そもそも、七夕ってどんな願い事をするんでしょう? やはり恋愛ネタ? 何でもいいんですかねぇ。 「ず〜っとお菓子が食べられますように」とかでもいいの?
  新年の願掛けとまったく同じように考えていいんでしょうか。 「受験がうまくいきますように」とか「景気が回復しますように」とかいうのもあるのかなぁ。
  まぁ、そんなのどうでもいいよな! な! って、のいる・こいるになってしまいましたが、話は全然変ります。
  先日、フィルムセンターで『女学生記』という映画を観ました。 当然、戦前です。 昭和16年、東京発声作品。 加護ちゃんみたいな高峰秀子さんが出てました。 加藤治子さん(『寺内勘太郎一家』のお母さん)も、同じ顔で出てました。 でも、主演は谷間小百合という宝塚出身の人でした(70年代に活躍してました高橋洋子さんにそっくりでした)。
  ブルジョアの旧制女子中での話でして、家庭科などを含む日々の授業の中から、明るく朗らかな日本の國の女子の心身の成長ぶりを、これまた明るく脳天気に描くものでした。 修学旅行へ行ったりなんかしたりして。
  担任は御橋公という痩せたPCLの役者で(同時期の成瀬作品にもよく出てます)、一見、役所の隅の方に停年を地道に待っているような人です。 この人が物理の担任というニンに合ってる役をしてるんですが、どうも、主役級の生徒から大変尊敬をされている役どころになってまして、甚だ納得がいかない作品に見えて仕方がありません。
  そういう具合ですから、修学旅行で、担任の部屋へ行って、授業で習った通りの作法で主人公がお茶を入れたりなんかいうシーンなんかでは、主人公がとっても恥ずかしそうにやっているのをニヤニヤしながら見ていまして、彼女が入れ終わって「エヘ」なんて恥らっている時に、「夕食ですよ」の声がして「ワ〜」とかけていく(何て朗らかなんでしょうねぇ)後姿にニヤニヤ、そして入れたお茶をズズズ〜って吸ってはニヤニヤ。
  何かの時、肩に手をあててみたりなんていうカットもありましたが、凄かったのが作文でした(高峰秀子だからではないみたいでしたが)。 題して「あなたは女に生まれたかったか。 それとも男に生まれたかったか」。  それをそれぞれに理由をつけて書かせるというものでした。 無記名式でしたが、今じゃ大問題でしょう。
  セクハラ・差別など今となっては親たちの署名運動により退職に追い込まれるに違いない教師がそこにいる、だが、それを受ける生徒たちの気持ち如何によっては、そういったことは問題にはならんだろう、という意味で、是非、今からでも文部省推薦のお墨付きとして強制的に学校巡回上映してみてはどうでしょう(正に”映画は前進する”)!
7月 6日(日)
  忙しなかったですね〜。 もう一週間経ってしまいました。
  あのタトウが帰ったと思ったら(あいつらの歌が頭から離れないぞー!)、シュワちゃんとか、マライアとか来たんですね。 マライアなんかライヴやってんじゃん。 何だかシ〜ンって感じですが、それなりに盛り上がっているのでしょうか。
  そうそう、ヘップバーンが亡くなってしまいましたね。 もちろんキャサリンの方です。 こちらの方がオードリーより長生きしました。 と言うか、生きてらっしゃったとは・・・。
  古い邦画ばっかり観ている私が、数える程度しか観ていない洋画の中で好きな作品のひとつに彼女主演の『旅情』というのがあります。
  あれ、もう少し経って、そうですねぇ、40を越えてから観直してみようかな。 きっとああいう「恋愛」というものに対する感じ方が違うでしょうからね。