和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



12月29日(月)
  わぁ〜、10日も空いていたんですね。 ま、師走ってことで、お許しをば。 バタバタと追われておりまして。 クリスマスどころではなかったですねぇ、ホントに(負け惜しみにあらず)。
  でも、今年のクリスマスの銀座の夜はあまり人が出ていなかったような気がしましたが、気のせいだったでしょうか。 終わった金曜日の方が多かったように思えました。
  と、ゆー訳で、今年をゆっくりと振り返っている時間がありませんので、10大ニュースは年明けにしようと思いますが、今、ちょこっと思うに、大袈裟に言えば”運命”というか”巡り合わせ”というか”因縁”というか・・・。 ってなキーワードが何となく浮かびますです。 皆さんはどうでしょう?
  来年は、個人的にはいきなり忙しくなります。 何ってたって、CSでドーンと日本の喜劇映画を沢山やりますからねぇ。 昔から観たかった「エノケンのワンワン大将」とか・・・。
  では、皆様、よいお年を! バッハッハ〜イ! ケ〜ロヨ〜ン!(最近、「ひき逃げ」を観直したら、振りつきでやってましたんで)。
12月19日(金)
  来年の話ですが、2月に横山ノックさんが復帰するそうです。 例の一件から何年経ったのでしょうか。 上岡龍太郎さんが引退してますので(今のところ)、今後この2人が絡むかどうか。
  ま、彼の復帰そのものはいいんですが、その復帰する舞台の主役が重要なんです。 その名も秋田Aスケ・Bスケ。 そうか、来年は申年でしたね。
   蝶々・雄二が共になく、先だっていとし・こいしがポシャッた今、漫才学校の生き残りは彼らだけになってしまいました。 西のAスケ・Bスケ、東のリーガル天才・秀才、これが寄席で観たくっても中々観ることのできない漫才の大御所というのは言い過ぎかもしれませんが、東京にいる私にとってA・Bさんは”幻”なんですね〜。 映像はありますよ、そりゃ。 何年前かのもの。 東映の時代劇にも色々と出てますしね。
  でも、その公演って確か平日なんですよ、それも大阪ですんでねぇ。 テレビ放映なんかないだろうなぁ。 翌日のワイドショーなら何とかあるかもしれませんが、AもBもなくKばっかりでしょうしねぇ・・・。
12月18日(木)
  どこかの小学校で、授業中に菓子を食べていた子供たちがいたんだそうです。 5年生で。
  その中の主犯格の2人を廊下に正座させて、キツく叱ったら、そのうちの1人がショックで「学校へ行かない〜!」って叫んだもんだから、大騒ぎになって、”まぁ、何ていうことザマス! 子供にこんな体罰なんて!”ってことになって、結局担任が「行き過ぎでした」と家庭へ出向いて謝罪したとのこと。
  今はこんなことでもダメなの? 家庭で怒られたこともないクソガキだから、ちょっと「メッ!」ってされただけで、ズタズタに傷つくんでしょうねぇ。 このクソガキのバカ親にしてみれば「授業中お菓子食べたくらいなにさ! 他人に迷惑かけたわけじゃあるまいし」ってなことでも思ってるんでしょうかねぇ。
  ま、勝手に”クソガキ”だの”バカ親”だ決め付けてますが、そんなもん、そーでしょう? 他に言いようないじゃん。 私が担任だったら、即クビでしょうね。 親呼びつけてぶん殴ってしまうでしょう、多分。 ”子供にだって人権があるんだから”と過保護に走る親って言いますが、心身ともに弱い子供に力でやっても難しいですからねぇ。 学生の頃、西武線に乗っていたら、連結器近くの3人掛けでギャーギャー騒ぐ一家がいたので、「テメーん家じゃねぇんだよ」と親のむなぐらをツカミ言ったことがありましたっけ。 あ、ちなみにいきなりじゃないですよ。 2回ほど優しく声掛けたんですが、まったく変わらないので3度目だしね。 「テメー親だろ、黙らせろ」って言ったらビビってました。 こういう沿線の生活は出来ないーーー!って思いましたねぇ。 マイカーと同じ感覚なんでしょうね、多分。 ま、それもこれも学生の頃ですから。 今はまったく安心ですよ〜。
12月16日(火)
  師走も半ばを過ぎたっていうのに、人が少なくないですか?
  毎度毎度のところには電光キラキラですけど、歩いている人たちは普通に手ぶらか通勤バッグのみ。 買い物袋を2〜3持って、も〜大変なんですから、あ、ど〜もみたいな人は疎らな気がするんですけど、気のせいですかねぇ。
  斯く言う私も、ま、特に何も買うってこともないんですけどね、ケーキくらいなもんですかねぇ。 最近、これ!っていうもんに出会ってませんねぇ。 今月は松屋が9時までなので、帰りにちょこっと寄ってみるんですけどねぇ。 妙に凝ったもんが増えて、見た目と中身のギャップが甚だしいんですよね〜。 見た目はカラフルでフルーツも乗っていて「よっしゃ!」って感じなんですが、値段のプレートに書いてある具体的な内容を読むと”(前略)沢山のフルーツをクリームチーズで挟んで・・・”  ガーン! 何でだ〜!! ふつーのクリームでいいのに!
  とまぁ、こんな感じでございます。 シュークり−ムの中にプリンが入っているからプリンシューってなもんでいいのにねぇ。 
12月15日(月)
  すごいですね〜。 フセイン見ぃつけた〜!って感じでしょうね。
  生贄になった時の状態って、麻原某と同じようでしたね。 見た目はギリシャ神話に出て来そうな髭面でしたけど。 淑女は近くにいなかったんでしょうかねぇ(寒いから詰まんないな・・・)。
12月14日(日)
  行って参りました、明治座。 私の思い違い(っていう程、チラシなどをじっくり見たわけじゃないんですけど)で、弁慶が梅沢富美男さんで、富樫が武男さんでした。
  上演時間を見たら1時間10分ってあったので、丸々ちゃんとやるの?って思いましたが、やっぱり梅沢劇団です。 幕が開きますってぇと、下手に「居酒屋・弁慶」という看板、上手に料亭(?)「富樫」という看板。 やってくれます。
  弁慶の娘(?)というのが富美男さんでして、富樫のボンクラ息子(前川清さん)とは幼馴染みという設定。 その前川さんが”盲目の少女を助けるために犬を蹴殺したというところから物語が始まります。 そうなんです、綱吉の時代設定ということが、舞台装置からはまるっきり判りません。 でも、そんなことは気になりません。
  で、富樫の家の母や、それが先代が死んで大番頭の何某を婿に迎えていて、尚且つその間には娘がいてとかいう人情ネタが展開しますが、そんなことはどうでもよくって、幼馴染みの2人を逃がそうという話しになります。 さぁ、そこです、そこ。 逃げる格好が”つくり山伏”ってゆ〜ことなんですね〜。 そうして後半が「勧進帳なんだ」って思うわせる。 前半と後半でまったく関係ない話が繰り広げられるとはラリー・シモンの映画みたいですね〜(知らないでしょうけど)。
  で、定式幕がザザ〜って出てきて、大番頭だった役者がひとり残り、口上めいたものを言ったら幕が開きました。 後ろには立派な松羽目! それも本格です。 お金かけたな〜、勧進帳だしな〜って思ってますと。 その前には長唄ならぬ、バンド連中。 上手からドラム、エレキベース、エレキ・リードギター、2人の女性ボーカル、エレキ・リズムギター、サックス、キーボードです。 女性は着物でしたが、他の男性陣はタキシード。 それがちゃんと赤毛氈の雛壇にデーンと構えてました(女性のひとりは本当にデーンって感じ)。
  ♪旅の衣は篠掛の〜 と民謡調で演奏が始まったと思うと、花道からヨタヨタと義経(前川清)とニューハーフの四天王(近所の芝居小屋の俳優という設定の人たち)に続いて、本格で弁慶がやってきました。 もうそりゃぁ、立派、立派! すごいですよ! ここで明治座お得意のポスターと中身の大違いに、またもやられちゃいました。 ポスターだと目の下に青くライン引いて、ニタ〜ってやってるから弁慶が断線していくんだろうって思ってましたのでビックリしました。 そこはやはり古いタイプの役者さんなんでしょうか。 勧進帳だから少なくとも梅沢兄弟だけはオチャラケできないっていうことになったのかもしれませんね、義経はどうやったってダメなキャラだから。 明治座さんは中身が決まったら差し替えるってことしないといけないですね、やはり。
  で、セリフ覚えの悪い(どうも天然らしいので、マジみたいだけど、よくわからんです)義経が「如何に弁慶・・・」と思い出し思い出しやるけど、詰まったら元に戻って「如何に弁慶・・・」ってやるから、客席はドッカンドッカン受けます。 4〜5回もやって何とかなって、いざ本舞台へ。
  そこにはやはり立派な富樫がいます。 そうそう、この3名の衣装は本格です。 四天王はキラキラしたラメラメ衣装でした。  お決まりの展開で始まって、最後の勤めになり5人が舞台中央に構えると鳴り出すのが「きよしこの夜」。 それをBGMとしてちゃんと本格でやります。 これが中々合うんですよ。
  で、圧巻だったのが問答。 ここだけは大マジでした。 ヤバイですね、本職連中って感じです。 あとは先のパターンでBGMと曲調を変えながら多少カットはしつつも要所要所はキチンと押さえた展開で最後までやりましたねぇ。 義経らを逃がす振りもどこかの方のように鰻焼いてるようにパタパタしてるんじゃなくて良かったです。  ま、一言いうなれば、万が一、億が一、兆が一、某氏がご覧になった場合、金剛杖の持ち方が正しくないというご指摘がありますね〜っていうくらいでしょうか。 ホント、良かったですよ。
  で、最後の花道。 ここが一番違うな〜って思ったんですが、何が違うって客層。 弁慶が義経一行が行くのを見ると場内はドッ、そして客席に向かって一礼をしたらシ〜ン。 ここまで真反対は初めてでしたので、私はこの方が受けました。 ま、ほとんどの回で同様なのでしょう、弁慶自らが「みなさん、私がこうやったら拍手をしてください。 明治座じゃなく歌舞伎座にいる気分で」と「素晴らしき日曜日」の中北千枝子さんのように強請します。 そして引っ込み。 この飛び六法も本格も本格、下手すりゃ現役の中でベストワンかもしれないですね(ちゃんと何もかもキチンとやった上でこうならね、っていう反論もありましょうけど)。 これは長十郎の弁慶をどう位置付けるかということと似たようなもんかもしれませんね(強引過ぎるかな)。
  兎も角、これは歌舞伎400年の年を締めくくるにふさわしいものですよ! 大劇場に出なかった時分の梅沢劇団がやっていた歌舞伎ネタをドーンっていうの、久しくやれなくなってましたから、そういう意味は劇団のもつある部分の芸の成熟を証明するものになって、さぞや満足なのではないかと思いますね。 ただ、劇団についていると言うか、極々ふつーの観客層、それも半世紀以上は生きているだろう人たちが、如何に歌舞伎に馴染みがないかということですよね。 さぁ、大変ですよ、これから。 来年の海老蔵、再来年の勘三郎と坂田藤十郎、そして・・・あれあとなかったでしたっけ? こうなったら猿之助さんにもなりたかった雪之丞をあげたりして、年中閉店セールをしてても決まったリピーターだけの天然記念物じゃない世界遺産かになってしまわんようにって切に思いますですよ。
12月12日(金)
  そこかしこで生誕100年と騒がれている小津安二郎監督の命日です。
  還暦の自分の誕生日に亡くなりましたので、本当に100年目です。 つーことで没後40年です。
  縁の方々の多くは監督の近くに行かれているでしょうから、こんなに安売りされているんでしょうと勘ぐるのはダメですか。 そしてこの雨は監督の・・・な〜んて、本当のところはどうなんでしょうね〜。 ま、残ったものの一人としては、いつどんなときでも作品が観られる環境があるということはありがたいですんでね。
  そんなこととはまったく関係ありませんが、明日は明治座です。 梅沢劇団です。 「勧進帳」です。 前川清さんが義経です。 富樫は富美男さんです。 弁慶はお兄さんの武男さんでしょう。
  もしかするとこれが今年の観劇納めなんてことに・・・。 それじゃチトサビシイですが・・・。
12月 9日(火)
  寒くなってきましたので、この建物の奥まった所に入ってきて電話している人が増えました。 風除けですね。
  人によっては話し声を小さくしているみたいですが、大きかろうと小さかろうと反響してうるさいことはうるさいです。  中にはかなり図々しい人もいて、上の階の人が通ろうがまるで気にかけない。 上の階の人にしても一瞬の話だから気にならないんでしょうね。 こっちはずっとですから困ります。
  ある時は関西弁で豪快に、またある時は半泣き状態で・・・。 様々な人生模様ってやつですね。 全部が聞き取れるわけでもないし、そのつもりもない上に、それほどいつも暇ではない、そして「うるせーなー」とカッカきているわけですから、内容まではよくわかりません。
  でも、大概においてしゃべり始めははっきりと聞き取れますね。 営業さんが得意先と話している場合が多いですが、「○○の××と申しますぅ〜。 おつかれさまですぅ〜」って言うんですよ、大概。 「お世話になっております」じゃないの? 今はそうなの?
  この「おつかれさま」っていう業界用語が一般化したのはいつ頃からだったでしょうかねぇ。 確かに私も使いますよ。 そりゃ「お疲れ」を共有していればね。 別れ際とか。 でも頭から言われたって「こちとら疲れてなんかねーよ!」ってなことないのでしょうかねぇ。 そういう意味じゃ「こちとら世話なんかしたこたぁねぇよ」って言われてしまえばそれまでですけどね。
  聞いた話ですが、1日に何回もメールがくるんだそうなんですが、これが自分の日常のことをつらつらと綴ったものでして、ウイルスをもっているわけでもないので、暇なときには読んでいたんだそうです。 その書き出しはきまって「おつかれさまです」だったそうで、何にいつも疲れてんだ?って思ったという話がありました。
  私もそういう書き出しのものをもらったことがありますが、やっぱりそう突っ込みたくなりますよねぇ。 どうも苦手ですね。
12月 8日(月)
  こういう時勢の時に、今日は何の日?みたいなことってしないですよね。 報道協定みたいなもんがあるんでしょうかねぇ。
  年内の自衛隊派遣がどうなるのか判りませんが、先月にもしそうなったらっていうことで、とってもブラックな会話をしました。 得意の伏字で表現しますので、絶対判らないでしょうけど、まぁお暇でしたら謎解きでもやってみてくださいましな。
  Aさん「年内の自衛隊派遣ってあるのかねぇ」
  Bさん「どうだろう、もしあったとしたら?」
  Aさん「そうなったら、日本も××にあうこと間違いなくなるよね」
  Bさん「そりゃ、大変じゃないか!」
  Aさん「だって、有限実行タイプなんだから、やっぱりやるでしょ」
  Bさん「そうなったら・・・じゃぁ、どこが?」
  Aさん「そうだねぇ・・・人間ってデッカイことする時、やっぱりインパクトないと嫌なもんじゃない」
  Bさん「目立ちたいってことだよね」
  Aさん「そう」
  Bさん「じゃぁ、もしかして××?」
  Aさん「そりゃ、ないよ。 それしちゃったら、ホントに洒落にならないよ」
  Bさん「じゃぁ、××××××とか××とか?」
  Aさん「それじゃ、××××の時と同じようなことだからダメじゃない?」
  Bさん「じゃぁ、どこ?」
  Aさん「ボクが睨むところによるとだねぇ、日本は××××と違って歴史がある国でしょ。
      そうしたところかなぁ」
  Bさん「ええ!? そりゃ大変だねぇ。 で、一体それはどこ? ××とか××とか?」
  Aさん「歴史って言ったって、そんなところやっても仕方がないでしょうよ」
  Bさん「では?」
  Aさん「ボクが×××××だとしたら、××××が新年になって行くところ」
  Bさん「・・・・」
  Aさん「どうだい、わかるかい?」
  Bさん「いやぁ・・・、キミがなりきって推理するんだから××××っていうんじゃないよね。
       だって××××だと××と同じ扱いになるからね」
  Aさん「そう、よくわかっているねぇ」
  Bさん「う〜む・・・。 降参だよ」
  Aさん「そう、それは××××」
  Bさん「ええ!? ××××? して、それはどうして?」
  Aさん「×××って言えば、古くからある日本を代表する文化じゃない。 そこだよ、そこ。
       それが歴史のない××××との違い。 何も経済的なダメージを与えるとは限らないんだから」
  Bさん「う〜ん、なるほどねぇ。 それは盲点だよ。 さすがだねぇ、キミは。 立派な××××××だよ」
  Aさん「おいおい、やめてくれよ。 ボクはレッキトシタヤマトミンゾクだよ」
  Bさん「でも、それが万が一にでも起こったら、大変だよねぇ」
  Aさん「そうだよ、でも日本という国は元々が危機管理は手薄だから、そうなると要所要所は厳しくなるでしょ」
  Bさん「そうだね」
  Aさん「だからそういう意味でも××××とかでは無理なんだってことなんだね」
  Bさん「そういうこと、そういうこと」
  Aさん「でね、問題はいつかってことなんだけどね」
  Bさん「そうそう」
  Aさん「ボクは来年の××××の××っていうのが×××って思うんだよ」
  Bさん「それは大変だよ」
  Aさん「そう」
  Bさん「で、どういう風に?」
  Aさん「そりゃ、もちろん、××××だよ」
  Bさん「××××?」
  Aさん「そう、ちゃんと言うなら×××××××」
  Bさん「×××××××か・・・」
  Aさん「変な話だけどゴロがよくはないかい?」
  Bさん「う〜む、確かにそうだね、ゴロはいい」
  Aさん「そうだろ。 それだよ」
  Bさん「そうか、×××××××ねぇ・・・」
  Aさん「でね、これには後日談があってね」
  Bさん「先の話なのに後日談?」
  Aさん「そう、妙だけどね。 結果こうなるだろうという予測さ。 だがね、これにはしっかりとした
       根拠があるから、未来のことではあるが後日談にならんとするだろうっていうことでさ」
  Bさん「なるほど、では、その後日談とやらをお聞かせ願いましょうか」
  Aさん「そうさねぇ、ではキミに尋ねよう。 ×××××××がおこなわれるのがいつになるか
       おわかりになるかね?」
  Bさん「おいおい、それはさっきキミ自身が××××の××って話していたではないか」
  Aさん「その日の中でいつかっていうことだよ。 さぁ、どうだい?」
  Bさん「・・・・。 わからんねぇ。 でも××××が来る時間帯っていうことに変わりはないわけなんだよね」
  Aさん「そう、それがいつかっていうこと」
  Bさん「う〜ん、降参だ」
  Aさん「それは×××××の時だよ」
  Bさん「どうして?」
  Aさん「どれを選ぶかっていうならこれだからさ、これしかないよ」
  Bさん「そうだね、ボクだってひとつ選べって言われればそれを選ぶしね」
  Aさん「そうだろ」
  Bさん「で、後日談になる話は?」
  Aさん「そうだった。 そこの×××をみてごらんなさい」
  Bさん「××××、×××、×××・・・」
  Aさん「ほら××××が××、それに×××の××、×××とくれば申し分ないだろう」
  Bさん「そこで××××か・・・」
  Aさん「な、十分だろう」
  Bさん「さすがだねぇ。 ところで、そうなったらどうなるんだい」
  Aさん「そこで注目してほしいのが××××さ」
  Bさん「××××?」
  Aさん「彼だけ×××××なんだよ」
  Bさん「それはボクだって知っているけれど、それがどういうことなんだい」
  Aさん「わからないかなぁ。 ×××××だから、××××があっても直ぐに××して×××れるのさ」
  Bさん「なるほど、そいつぁ、確かにそうだ」
  Aさん「な、彼ならできるさ」
  Bさん「うん、できる」
  Aさん「だから後日談になりえるっていう話さ」
  Bさん「納得、納得」
12月 7日(日)
  無事、クララはゲットいたしました。
12月 5日(金)
  今日の市場で「野戦滅菌器 手術燈」なる箱が出品されました。
  新東宝の戦争物では観たことありましたが、本物は初めてでした。 かなり状態の良いものでしたので、どこかの団体が保存してくれたらと思いつつ、他を物色してますと、明治の古写真がまた出てました。
  伊藤博文と岩倉具視の旧紙幣コンビがありました。 伊藤博文の真正面の写真を初めて見ましたが(興味ないんでねぇ)、どういう訳か、ちあきなおみさんの顔がオーバーラップしました。 こいつが大日本帝国憲法の草案書類を紛失しかかったひとりか・・・とたまたま観ちゃった無駄な知識が頭を過ぎったりもしましたが・・・。
  無駄といえば、お店のためには無駄なのかもしれない、自己満足のコーナーを新たにつくりました。 ここよりも少しは役に立つかもしれませんね、やっぱり。 「最新情報」にある「今月の写真」というコーナーです。 可能な限り続けますので、どうぞよろしゅうに!
12月 4日(木)
  知り合いから頼まれてまして、クララをさがしております。
  ペットボトルの爽健美茶についている「アルプスの少女ハイジ」のおまけのクララです。 これだけ見つかりません。 どなたかだぶっていたらお願いします。
  はじめ、ハイジとロッテンマイヤーとセバスチャンの合計4点(全8点のうち)だったのですが、元々私が爽健美茶が好きなので、じゃぁとコンビニへ行きましたところ、ちょっと広めのところはドアのあるペットボトル・コーナーではなく、横一列ズラ〜っていう棚にありますので、ちょこっと触ってみたところ、形が判るじゃないですか。 ”頭が尖がってて痩せてスカートを履いている”のは正にロンテンマイヤーさんだし、痩せて足が2本ということは男性だろうてんでセバスチャン(あとの男性はおじいさんとペーターしかないので)、スカートが大きのはきっとハイジだろうと思って、3本買いました。
  パンパカパ〜ン! 今週のハイライトです! 3発3中! 思った通りでした。 ちょろいねぇ、しかし。 さすがはかつて盲牌してただけのことありますねぇ。
  しかし、それから3〜4回行ってみましたが、クララらしきものはありません。 小ヤギのユキは小さいし、ヨーゼフは四角い塊みたいのだし、おじいさんはセバスチャンよりも体格のよいズボンの人だし・・・と、1回に1〜2秒程で判断できるんですが、1回の訪問でせいぜい4〜5本にタッチできればよいので、なかなか出会いません。
  で、あれ? これ何だ? ってのがありました。 ひとりずつ消去していって「おかしいなぁ」と違うと思いつつ買ってみましたら、これがペーター。 「しまった! ペーターの存在をすっかり忘れてた!」 仕方なしに、ペーターにしてみれば不本意でしょうが、我が家の玄関に飾られました。  とまぁ、こんなこともありつつ、まだクララに出会っておりません。
  風邪をひいてないのに クララとはこれ如何に? ・・・う〜ん、何も浮かばない・・・。 「笑点」好きじゃないからなぁ、こういう時弱いですねぇ。 ♪誰か クララを知らないか〜(こんな程度です・・・)。
12月 3日(水)
  某金融王手の会長が逮捕されました。
  報道によりますと、”この業界を一代で築き上げる前は闇米で一儲けした”ってありますが、彼は70歳とちょっとですので、戦後直ぐの話ではないんですよねぇ。
  ま、それはいいんですが、米 → 金 そしてあのCM(女)。 70年代の東映映画のネタみたいですね。 そう、あのCMはもう観られないんでしょうか? 一度あのCMをスローで観て、踊りを覚えようと思ったのに。 と言っても、披露の予定はありませんので、念の為。 
12月 2日(火)
  今週末に行われる浮世絵のオークション・カタログをもらいました。
  写楽が4点出品されてます。 中でもカタログの表紙を飾っている「2世坂東三津五郎」の落札予想価格は1,800〜2,200万円となってます。 中古マンションが買えますねぇ。
  土屋光逸のものでいいな〜って思ったのがありましたが、殺風景な部屋には合わないんでねぇ・・・。 今もって「エノケン・アチャコのトンチンカン捕物帖」のポスターが飾ってありますが、それがお似合いでしょう、やはり・・・。
12月 1日(月)
  早いもんですね〜。 もう12月。 ホントにあっと言う間ですね〜。 ピヨピヨピヨピヨと呑気に旅ガラスってなスピードじゃ置いてけぼりですねぇ。 こんなペースだと、もうすぐ22世紀ですね〜。
  とか言うツカミネタやってる漫才師がいるんじゃないですかね。 ”1月は寒かったね〜、で、2月は更に寒いね〜。 こんなんなら8月あたりはもっと寒いね〜”なんてやっているように。