和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



9月27日(月)
  学校出てから有余年、覚えた円周率が5万桁!
9月26日(日)
  とうとう、あの方が料理番組を”ご卒業”されました。
  って言いましても、このところ、特に今年に入ってからは、ほとんど観なくなってしまってましたので、こういう時だけ録画して、「素晴らしい思い出をありがとう〜!」みたいなことを言うのは、最終戦に詰め掛けた自称長年の近鉄ファンと同じですが、ま、ファンとはそんな一方的なもんです。
  番組は丁度500回記念でした。 で、あの方になって5年だそうですので、半分強は、あの方なんですねぇ。 私はその半分強は観ているような気がしますが、さすがにそれ程までの長きに渡りアシスタントを務めているならば、本人にとってみれば、様々なことが思い出されたことでしょう。  番組の後半、出来上がった料理をゲストが評価するキッカケを出す”○○様、本日の××、何点いただけますでしょうか?”というセリフが少しウルってきてました。 我慢していたんでしょうけど、そうした”お決まり”というのには、ついねぇ。
  そして、番組の本当の最後に、”いままでありがとう”ということで過去の映像をまとめたものを本人に観せました。 本人は画面の右下に小さく映っていまして、その映像を観たリアクションが視聴者にわかるようになってました。
  元々はその”天然ぶり”が愛される理由であったでしょうから、様々な通常では考えられないNGが沢山ありまして、その中でも選りすぐりのものが2〜3、その映像に入ってましたが、そのうちのひとつは私もはっきりと覚えてました。
  ある格闘家がゲストの時でした。 故に、番組内で料理対決なるシーンがありまして、そのゴングを彼女が叩くことになってました。 プロレスなどのゴングは長方形の板に鐘がついているという構造ですので、それをテーブルの上に置いて、小槌で鐘を横もしくは上から叩きます。 で、そこでです。 彼女が何をしたかと言いますと、鐘が付いている板が乗せてあるテーブルを叩いたんです。 ガツンと。 もちろん司会者はいつものようにコケました。 で、ひとこと「え? ここを叩くんですか?」。 以前の朝の生番組では毎日のように天然発酵してましたが、それに匹敵するものでした。 そんなものも入っている1分弱の映像を観て、花束贈呈、涙のコメントと続きました。
  ”アナウンサーなんだからタレントみたいなことするんじゃないよ”っていう人が今だにいますが、何もニュースを読むだけが局アナというわけでもないと思いますけどねぇ。 タレントと一般人の中間的な存在という人もいていいんだと思いますね。 それぞれの得意分野があるんでしょうから、スポーツ実況やニュースといった硬いものができる人もいて、ワイドショーやバラエティーができる人もいるという。
  ただ、後者ですと年齢制限が自然とあるようなないようなっていう感じですね。  言動そのものに”いい歳をして”っていう線引きがされてしまうという。
  明日から久しぶりに朝のワイドショーに戻っていらっしゃいますが、そういうあの方もMI・SO・JIになったそうです。 前の時のように先輩男子アナにちょっかいされて「エ〜ン、エ〜ン」ってなことが認められないかもしれませんが、そんな世間の目などは無視して今まで通りにやってっていただきたいもんです。
  さて、来週から気分を変えてチャンネルをロックしなきゃ! と同時に私も変化しましょうか!
9月22日(水)
  ♪バ〜ラが散った バ〜ラが散った〜 いつの間にか〜・・・。  言わずと知れたマイク真木さんのヒット曲ですが(その2番)、そうです。 あるバラが散ってしまいました。
  バラはバラでも薔薇と表記しますので、小さなお子さんはこれから先はダメですよ。 ♪ちっちゃな頃から ちっちゃくて 15で背丈が止まったよ・・・の替え歌が歌えるめだかさんや白木さんや猿飛さんとか小さな大人はOKです。
  実際は手にしたことがないんですが、「薔薇族」という”男性向け雑誌”がありまして、それが経営難から廃刊することになったんだそうです。 ネットという媒体がそれに変って発展&地下潜り化していっているのが理由なのかもしれませんね。 人口の増減データは知りませんので、どうなのかは解りませんけど。
  それと似たようなもので「さぶ」というものがあります。 実はこれは手にしたことがあります。 もう15年以上も前のことですが、知人の女性(!)の誕生日プレゼントにしました。 あくまで洒落でして、「これもらっても・・・」っていうことがわかった上でのことです。
  ま、それだけではなんなので、”さぶ3点セット”ということで、北島三郎さんのシングルCD、山本周五郎氏の文庫版「さぶ」、そして「さぶ」というわけ。
  さて、それを渡そうと思いついたのはいいですが、CDと文庫はすぐ買えるにしても、果たしてインターネットも普及していなかった時代です。 どこに専門店があるのやらと思いながら神保町へと出かけました。 靖国通りではなく、春日通り沿いにあるH系の平屋の店を見つけました。 とりあえず入ってみますと、壁面にはそれ系の雑誌やら写真集やらが並べてあり、それを手にしている若者から中年までの男性たちがいました。 真ん中にも書棚がありましたが、どういうわけか人がいません。 お互いが知らない者同士のはずなのに、ある意味で目的が一緒ということの気まずさなのでしょうか、お客さんは確かに壁を向いてます。
  そんな中、ブラっと見回しましたら、普通にあるじゃないですか、それも店のど真ん中に! 「ははぁ、そういうこともあるのか!」  いやぁ、勉強になります。 月刊誌(だったはず)ですから、最新号は山が高くなってますし、千何百円でした。 「・・・・、シングルCDより高い・・・」 一瞬の終わる笑いのための仕込み代としては納得がいきません(「いらなくなったら頂戴な」というシロモノでもないんでねぇ)。
  と、見ると、最新号たち(もう1誌あるんですよね、何って言ったか忘れましたが)からちょっと離れた所に、バックナンバーがあるじゃないですか。 それも定価の半額! 文庫とCDの中間です。 で、しかも古本ではない! その当時は業界のことが判りませんでしたが、今でいうところの”新古本”というやつです。 どこの誰かの”使用済”の古本ではなくて。
  よし、決まった! さぁ、会計・・・、ちょっと待てよ。  買う時、店員に顔を見れらるなぁ・・・、買うのは私だけど、私のために買うんじゃないし、でもそれはこの店員には関係ないことだし、でも、心の中で”こいつ買うのか”みたいに思われるのも何だし・・・、でも、もう2度とこの店には来る事がないから気にする必要はないはずではあるが・・・、でも、何か勘ぐられるかと思うと・・・、ボラギノールのような正式な断り方があればなぁ・・・。
  などと、頭の中で自問自答。 それもほんの数秒のことです。 と、その時、「そうか! ここは神保町だ!」 私はツカツカとレジへ行き、こう言いました。 「すみません、小学○で領収書をお願いしまーす!」と、声も大きく言いました。 正に”おつかい君でございまーす!”ってな感じで。
  話は類似のものにまつわるものになってしまいましたが(「邦楽と舞踊」が「邦楽の友」になったようなものかな?)、ま、廃刊を嘆くってぇ義理もないです。 だから、散ってもボクの心は寂しくないですし。 ただスポーツ紙系のWEBで見たんで、ちょっと取上げただけです。
  ・・・って、余り長々と説明すると、誤解を招く恐れがありますので、この辺で。  
9月16日(木)
  たまにネットで古い映画俳優を調べたくって検索をしますと、面白いもんですね。
  稀にそういうパターンで私の方にも問い合わせがありますが、人物事典とかリストとかをつくっているわけでもないので、たまたま何かの勢いで出てきた人や内容を問われても、書いた本人が覚えてないことがほとんどなのですから、期待に応えることはまず出来ないです。 と断言してしまう私が言うのもどうかと思いますが、やっぱり”調べたいな〜”って思ってやったことを、どこの誰だか知らなくって、且つ誰もが知っているわけでもないだろう人がやっている小じんまりとしたサイトは、開いてみたら、それなりに気になるもんだから不思議です。
  でも、結局こっちが知りたいことを満足に教えてくれるっていうのは、そんなになくってガッカリすることもしばしばですが、それはそもそもがコア過ぎるからなのかもしれませんね。 それよりも、かえって明らかなデータ上の間違いとか、”どうしてそういうことが言えるの?”みたいなことが多いです。
  CSがこれほどまでに普及してきましたので、珍しい映画は名画座やビデオでなんていうことなど思いもよらない時代になっている昨今、いかにCSが観られているかということが複数の趣味でやっているサイトを続けてみますと、はっきりと結果が出ます(と言いましても私の場合、邦画についてしか言えませんですが)。
  観た映画の感想を書くという行為を名画座があった時代の映画好きはするものですが、これって今の20代の人たちもするみたいです。 ネットが地域差を無くしたと同じように、CSもそうでして、どこかでやっている映画祭や名画座の特集をチラシなどで知って、「行けない・・・」という悔しい思いをすることがなくなりました。 方角という物理的な条件はありますが、兎に角、それが無くなったってことは、埋もれてしまった過去の映画たちが多くの人に観てもらえる良い機会でして、かつてはフィルムセンターで数年前にやったきりという「あの時はスゴイ混んでて入れない人もいたんだよ。 次はいつやるんだろねぇ」といった類いの自慢話は「あっ、そ」で終わってしまいます。
  で、そうしますってぇと、ネットという利点を最大限に使っているという自負も含めまして、映画好き好きサイトを立ち上げては感想を書き書き。 そうした場合、どうも”自分が観た順番”にしたくなるものらしく、お互いに果たして接点があるのかしらっていう複数のサイトで、同じ作品が同じように”観た順”に並んでいるという現象があるから面白いです。 もう、明らかに”CS様々状態”(仮に系統立ててあったとしても見ればわかりますが)。
  人の感想というものに聞く耳を持てるかということは、その人の度量如何によるものである、ということを誰かが言ったかどうかは知りませんが、その人がそう感じちゃったことに対して、笑っちゃったとしても、それは大人気ないとは言い切れませんでしょうし、私はそうは思いません。 ただ、多分若いんだろうなっていう人が、あまりに今の目線でしかモノを語っていない姿勢には、”???”と、いつも過剰に反応してしまいますね。
  現代劇の場合、当然、当時の風俗が映画の中には映ってますし、描かれてます。 例えば、昭和初期にモガの典型として登場させた人物がいたとします。 それを「今見ると(大概、”見る”って使ってますね、これだって好みですけど)、ダサくていただけないからダメだ。 本当にこういうのが流行っていたということが信じられない」みたいな言い方があったりするんです。 竹の子族だって80年代にはカッコ良かったんだって。  兎に角、21世紀の今の時点、そこから動こうとしない視点ばかりで、その映画のスタッフは誰それとかいうことを細かく調べ上げはするものの(どこからかのコピーかもしれませんが)、ちょっとは当時というものをチェックしてみたらどうなんかいな、って思いますね。 それじゃあまりに詰まらんだろうにねぇ。
9月15日(水)
  とある一世を風靡したアイドルバンドのメンバーの死により、人間関係のドロドロが表沙汰になってワイドショーを賑わしております。
  今回の当事者が男の厄年であるというのが、どの位影響しているのかはわかりませんが、「いい歳して・・・」というのが大方の見方みたいでしょうけど、よくある話ですよねぇ。
 バンドが”音楽性の違い”を理由に解散するっていう話がありますけど、そのほとんどは結局「こいつと一緒にゃ やりやくねぇ」っていうことだって、むかし誰かが言ってましたけど、そりゃそうでしょうねぇ、やっぱり自分だけにスポットライト当たって欲しいもんって考えるんじゃないでしょうか。
  ”歌ってんのはコイツだけど、曲作ってんのはオレだぜぃ”みたいな。 で、しばらくやってて、何枚目かのアルバムで、それまでよりかは自分達のやりたかったことが入れられるようになって、別のメンバーが歌ってみるとかいう曲があったりするじゃないですか。 そうするとファンの中でも支持されてくるんで、あれオレいけるじゃんみたいになってくる、そして”よ〜しソロつくってみよう!”って。 そもそも曲つくりには自信があるわけですから、気に入った曲は、ソロ用のストックに仕舞われ、バンド用は二の次になっていくっていう流れですから、あとは時間の問題。
  あと、リーダーでボーカルで自らの歌は作曲して、サブボーカルも曲をつくれるなんっていうバンドの場合。 途中でサブのつくってきた曲をライブとかで披露したりしていあたのを、アルバム入れましょうとかいうことになって、でもまだボーカルはリーダーでって、それは意外に好評だったり、昔で言うならシングルのB面にしてたのが、そっちの方が話題になったりして、隠れた才能を発見!みたいな展開に。 で、サブも自分の曲を提供するだけじゃなくって、8:2とか7:3くらいの割合で歌い始める、そのうちそれが 6:4とかになってきて、ソロ思考を強めていって、ハイ解散。 フォーク、ニューミュージック系にありがちだったパターンですね。
  そうしたように、ぶっちゃけ、もっと収入が欲しいからソロになっていくんですから、ヒラから課長・部長へっていうこととみたいなもんですよ、年齢的にも。 それでそのまま3〜40代は突っ走っていくもんで、そういう時期には後ろを振り向かいでって、お願いされるわかでもないのに、しないもんです。
  そんでもって、50も過ぎれば、失った”若さ”を懐古する様になってくるもんなんでしょう。 過去のイザコザも簡単に水に流せて再結成みたいな。 いわゆる”勝ち組”になりたいがための独立に、いち早く切らねばならなかった過去のイメージが、いざそうなって余裕が出ると”別にいいよ”になってくる。 これが”勝ち組”が2人であれば、また調整に難ありとなってくるんでしょうけど、一方的であれば、片方は喜んでやってきます。 単なるバックバンドであっただけの人なら、人によっては引退して別の業界にいたりしている場合もあるので、もっと大喜びでしょう。 そうして同窓会は開かれるんです。 やっぱり自分がそういう年代になってみないと”あいつどうしてるかなぁ”みたいにならないでしょうに。 業界が何であれ、そういうもんなんじゃないかって思いますねぇ。
9月14日(火)
  某小学校児童殺傷事件の死刑囚の刑が施行されました。
  本人の希望とのことですが、こんなに早くできるもんなんですね。 大臣次第では。
9月13日(月)
  「解剖実習で過敏症に  元学生、大学に1億円請求」 こような見出しがあったので、詳細が知りたくって、某掲示板をみてみました。
  ”訴状によると、女性は1999年に都内の大学院を卒業後、東海大医学部に編入したが、解剖実習中、防腐用のホルマリンの刺激臭を吸い込むなどして体調が悪化、目まいや咳、不眠などに苦しみ、翌年退学。 女性は体調回復後、2001年に山口大医学部に編入したが、やはり解剖実習中に症状が悪化。 02年、都内の病院で化学物質過敏症と診断され、大学に改善を求めたが認められず、長期休学の後、今春退学した。”
  以上のような経緯だったみたいですが、第一印象は、いよいよアメリカ並みの訴訟が起こるようになったなぁという感じでした。
  ”これが成立するのなら”と誰かが書き込んでないかなぁと、流し読みしてみたところ、やはりありました。
 高所恐怖症のとび職
 蕎麦アレルギーのそば屋
 男性恐怖症のホステス
 車酔いをするタクシー運転手
 下戸の酒屋
 魚アレルギーの魚屋
これらだってそうだろう、という内容です。 これじゃまるで「ドリフ大爆笑」の”もしもコーナー”じゃんって思ったら、その後に同じような突っ込みをしている人がいました。 考えることは同じですねぇ。
9月 8日(水)
  映画版の『子連れ狼』で”大五郎”を演じた、元・俳優が捕まりました。 ”あれ?”って思った人もいたんじゃないですか。 ”確か、以前に捕まってたんじゃなかったっけ? 何で娑婆にいるの?”って。
  そうです。 捕まってます。 強盗殺人の容疑で。 無期懲役が確定してるみたい。 でも、そちらはテレビシリーズの方で、私なんかも”大五郎”といえば、そっちのイメージしかないです。
  確かに映画版も社会人になってから観ましたが、70年代のクソリアリズム・テーストで乳母車からマシンガンって何よ!?って受け付けなかったもんですから、そちらの大五郎も本当に汚いクソガキになってまして、印象悪かったです。 70年代になるってぇと、”明るく楽しい”がコピーの東宝も、テレビの軽さに対抗した”映画ならでは”とかにこだわって、折角築いていたプログラム・ピクチャーを否定する方向へ行ってしまいましたから、ちっともコピー通りにならなくなってました。 それでも大映のように何もしなくってもズンと重い作品のように仕上がらないので、どれもこれも時代劇はダメでした。
  どの作品だったか、スキーのように雪山を滑りながらの斬り合いというのもありましたが、もっと能天気に仕上げればいいのにとか、兄貴に対抗して荒唐無稽の劇画の原作を芸術作品として意識するんだみたいな”???”なように感じましたねぇ。 その点、テレビ版の方がお茶の間を意識してお気軽&低予算でつくっただけのことあって、気楽に観れますが、それだけに主題歌だけが印象に残っておしまいって感じですね。
  で、大五郎ですが、こうした長期に渡るシリーズもので、複数の主要キャラを演じた人が共通の何かをする(した)っていうのってありましたでしょうかねぇ。 そうそう、”歴代の○○”っていうの。 主役じゃないやつで。 例えば杉作でもいいし、チョビ安でもいいし。
  でも、この”大五郎ズ”までの芸当はないでしょうねぇ。 美空ひばりは硫酸かけられ、松島トモ子はライオンとトラに噛まれるという”杉作ズ”とどっちが上かなぁ・・・。
9月 7日(火)
  大阪で実際にあった事件です。
  あるスーパーの女性警備員が、店内で万引きをした男性を発見。 昨今テレビで紹介している”万引きの現場を押さえるスーパーの警備員”そのものです。 まず、新聞発表の事実を整理しておきましょう。

  あるスーパーの女性警備員・・・・54歳。
  店内で万引きをした男性 ・・・・・・59歳。
  被害品および同金額・・・・・・・・・ソーセージなど食料品3点。 約1,100円相当。

  さて、ここまでは、そうしたテレビであるような展開です。 出来心ななのか、常習犯かは判りません。 何故なら、その男は死亡したからなのです。 そこで、見出しをチェックしてみましょう。

  ”万引き発覚、逃走の男20メートル転落死”

  そうなんですねぇ。 正に小説より奇なり。 では、発覚後の展開をば・・・。
  万引きを見つけた警備員は、テレビでやってるように、男が店の外に出るのを待って(店外に出た時点で成立ですから)、声をかけました。 そしてテレビ同様、店内の事務室へ連れて行き事情を聞こうとしたら、男はそれをよしとしないもんだから、それでは「警察に」と携帯から通報しようとしたところ、男はその携帯を奪って逃走するではないですか。 それから、約250メートル先の7階建てのマンションに逃げ込み、屋上まで駆け上がると、約1メートル離れた隣の7階建てマンションの屋上に飛び移りました。 そこまでは良かったんですが、慌てた彼は、7階のベランダに下りようとして、足を滑らし”あれ〜!”。 そのまま転落した模様。
  いやはや、凄まじいです。 飛び移った方のマンションがどういう形だったのかはわかりませんので、ベランダの手すりを掴み損なったのか、それとも下水パイプのようなものから伝わって行こうとした時にやっちゃったのか、どうなんでしょう。
  それにしても、元気すぎるプレ還暦野郎ですねぇ。 女性警備員が、彼が落ちた時に、どこにいたのかがわかりませんが、普通に考えれば、階段の途中とか、せめて昇った方の屋上でしょう。 彼女も飛び移ったとしたら凄いですがねぇ。 だから男もそこまで慌てなくともよかったんじゃないかと思うんですけどねぇ。
  そうそう、とっても凄い偶然ですが、今月の背景は、正にビルからビルへ飛ぼうとしているキートンです。 1923年の『THE THREE AGES(邦題:滑稽恋愛三代記)』の最後の方です。 キートンは、この体勢で助走なくジャンプしますが、ホントに微妙な差で壁にベチャって全身を打って下に落ちていきます。 で、ここには見えませんが、下の階を”あ〜”って感じで落ちる短いカットの後、辛うじて何階かの雨よけの手すりに掴まりホッとします。 で、横を見ると電信柱があるので、それに移った途端、電信柱が半分に折れ、その遠心力でもっと下の階の窓に投げ出さますが、そこが消防署で、窓から入ってきた勢いで、出動の際に滑り降りる丸い穴にそのまま落ちます。 丁度、出動しようとした消防車のところに落ち、そのまま発射。 着いた所は警察署で、今さっき疑いをかけられ逃げ出したばかりの所というオチです。
  ま、彼がキートンやジャッキー・チェンのファンとぁ”ヤマカシ”に入りたかったとか、”ハヤフサヒデト”の噂を聞いていたとか、地元での出来事だけに高木新平の伝説のジャンプを知っていたとか、もしくは窪塚くんに出来るんだからと真剣に思っていたのかは判りませんが、結果、約1,100円と引き換えとは悔しいでしょうねぇ。 でも、彼の職業が飲食店経営者ということは、ソーセージは仕込み用ってこと?
9月 6日(月)
  松田聖子さんの今年のライブ中継を録画したままだったので、チェックしました。
  今は休みの関係上、物理的にライヴに行くことが出来にくい環境ですが、それとは違って、とりわけ大好きというワケではないので、タダ券ならいいけどねーっていう場合ってあるじゃないですか。 でも、どんなんかなーって興味のあるという。 ま、そういう一人なんですけど。
  CSで「完全放送」としてましたので、知ってる曲を中心にサーチしながら観たんですが、さすがだなーって思いました。
  やっぱり天下を取っただけのことはありますね。 聖子さんって。 ブリブリのアイドルだった頃の曲は、当時のままの”つもり”でカワイク歌ってるんですね。 ”♪逢〜いたい〜・・・”なんかとは全然別人のよう。 正に美空ひばりの域です。  ”♪逢〜いたい〜・・・”が ”♪髪のみだれを〜・・・(『川の流れのように』と思った?)” だとすれば、”♪フレッシュ フレッシュ フレ〜ッシュ・・・”あたりは ”♪私は街の子 巷の子〜・・・”のよう。
  もっと驚いたのが、40過ぎて、限りなく亜土ちゃんに近い感じのブリブリの衣装を着た彼女に負けないくらいの格好をした最前の30代風な女性ファン2人組が映った時には参りました。 もっと他にも探せば会場にいるんでしょうね、この種の人たち。 当の本人はどう感じているのでしょうかねぇ。 だって桜と梅が出てきて『車引』が始まったら、最前の歌舞伎ファンが時平の格好しているようなもんですからねぇ。 やりにくいんじゃないのかなぁ。
9月 5日(日)
  知り合いの会社での話。
  お客さんが品物を送って欲しいという要望があったので、早速、発送の内部手配して、先方に連絡したんだそうです。 先方は”代引き”を望んだそうなのですが、生憎とそれはやっていないらしく、先に振り込んで欲しいという旨を伝えて、いつもの通りに一仕事終えたということで、通常業務をしていたら、そのお客さんから怒りの電話があったんだそうです。 内容は、”振込みの手数料を何故多く払わなければならないんだ!”ということでした。
  それは銀行ではなく郵便局のものだったそうで、郵便局はその会社の手続きによって、振込み金額が2種類ありますから、その違いが解らないまま”理不尽”と思ったみたいです。 例えば、銀行ならば、他行から振り込めば手数料が余計に掛かるので、それを知らないで言う場合ならば”理不尽”と言われても・・・ってことになりますけど、郵便局の場合は先方の基準によって振込み口座が確定してしまうとのことなので、それを”何十円で済むところ、何百円になったじゃないか!”って言われても、”こっちだって社員の一人なんだから、シラネーよ”としか思えないって(さすがに”言えない”とは言わなかったです、一応、まともな社会人なので)。
  振込み手数料や送料のことって、商売をやる側としては実は大きな問題ですよね。 ”金利手数料は当社が一切面倒見ます!”とか”送料はすべてタダ!”とか、やっているところは確かにあります。 でも、何時まで経っても、それがサービスとしてのうたわれるんですから、多くがそうしていないっていうことなんだと思うんですよね。 だって”サービス”って言ってんだから。
  でも、消費者としては、ひとつでもそういうところがあれば、”あそこはやってるのに、お前のところは何なんだ!”みたいなことを言ってしまいがちです。 いや、言ってるかな。 いやいや、小心者だから私は言わないです、思うことはあっても。
  反対に、”じゃぁ、あそこで買ってくださいよ”と思ってしまうのが売る側の腹です、と言い切ってしまうと私の意見のように聞こえるでしょうが、ここでは、特にこれは一般論として聞いてくださいませませ。
  ”10円のお買い上げでも、大事なお客様に変わりはない”と、頭において、さらに口に出してはいたとしても、現実には”10円くらいで、客ヅラすんなぃ!”っていうこともありますよね、実際。 あ、これも”一般論”としてですので、そのように読んでくださいませませ。  つまりは客商売の難しいところですよね〜って、よくある締めくくりになってしまいましたが・・・。
9月 3日(金)
  映画やテレビの世界で”何とか流の秘伝書”みたいなものがありますよね。 例えば”柳生武芸帳”みたいな。 それをめぐって幾人もの武士や忍者や町人たちが命を落とすというような。
  今日の市場で、そうした巻物が出てました。 江戸ものが多数出まして、煙草入れとか煙管とかもあったりして骨董の市みたいでした。 中には石川五右衛門が使うような長い煙管まであったので、ちょっと回してみたりしました。
  で、その巻物ですが、紙ですから当然軽いです。 映画なんかでは、千両箱を小脇に抱え屋根から屋根へひとっ飛びみたいなウソが平気で描かれますけど、こうした巻物を袖やに隠して、”あ! しまった。 無い! さては・・・”みたいなことが起こっても不思議じゃありません。
  しかし、その巻物自体にどれだけの価値があるのかということは、その何とか流の権威がモノを言うはずで、滅多に複製などしないから、有り難いし、物語のネタにもなるということですよね。 けれど、同じものが4本もあれば、免状も兼ねている様なもんで、ちっとも有り難味がござんせん。 古文書のひとつっちゅーだけのことになるんでしょうね。 でも、話のネタに買っておくのも面白かったかも・・・。
9月 1日(水)
  柳家金語楼の2枚組の落語CDが出ました。 さぁ、買いましょう!