和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



10月13日(水)
  深夜に小田和正さんがテレビでライヴやってました。
  中央に彼がギターもってまして、ドラムとキーボードとベースとというバックがついて、お客さんは半円でというスタジオでのものでした。
  いつものように番組は途中からでしたので、先に何の曲を演奏したのかわかりませんが、私が観始めた時に、ちょうど”懐かしのポップス”の話をしてまして、何と”黄昏のビギン”を歌ったんです。
  驚いちゃいました。 この人って、こういうのもやるんですね。 テレビ用なのでしょうけど、まさか、水原弘ですよ、「黒い花びら」の。
  で、そのまま観てましたら、洋物に行ったので、またチャンネルを変えてしまいましたが、水原弘のような、あの眉間に皺を寄せながらぶっとい眉毛でっていう雰囲気など全く、完全に自分のものにしてました。 ということは、曲として独立した力があるんだってことでしょうね。 さすがは中村八大!(詩は当然、六です。 菊五郎じゃないですよ)。 どうせなら、「へんな女」も歌って欲しかったですね(こちらは作曲者が違いますが)。
10月12日(火)
  新聞系のWEBで見ましたが、今日の朝早く、男女7人が練炭自殺しているのが見つかったとのことです。
  それも、秩父市街を見渡せる「美の山公園」に登る観光道路の脇の駐車場で決行したそうです。 その近くの林道でも、9月下旬にも4人が自殺したとのことで、災難ですねぇ。
  また、サイトで知り合った者同志の集団自殺ですねぇ。 中には30代前半の主婦がいて、幼い子供に対して「お母さんはもう死んじゃうけど、あなたたちを産んで幸せだった」という言葉を残したり。
  この主婦の旦那はどうしてるのか、今のところ明らかになってませんけど、”あなたたち”というだけに一人っ子じゃないわけでして、まぁ、よくも無責任な行動に出たもんですねぇ。 自分は死ぬけど生んだことに対しては”幸せ”という自己完結できる発想っていうのは、ある意味でお見事です。 この人にとっては、私に少なからず幸せというものを与えてくれた我が子を道連れに心中という手段は、身勝手なのかもしれませんね。 残された子供の将来をほったらかしにするよりも。
  この報道にも”自殺をしようとする人は死にたいというサインを出し、助けを求めている。話を聞いてあげて『死んでしまったら残された人も心の傷を負う』ということを理解してもらうことが必要だ”という見解をしてますけど、”死にたいというサイン”が即ち”助けを求めている”んでしょうか。 結局は随分な甘えん坊さんですねぇ。
  経済的困窮や健康面の不安などによる将来の悲観が原因の自殺なら、川へ身投げする前に通りすがりのおじさんがっていう場合もあるやもしれないし、それこそ思い詰めいるサインを出しているかもしれませんけど、今回のようなイベント性をもったやつって、楽しそうなんだもん。 やりたきゃ、ご自由にっていう感じですよ。 聞くところによると、決行する前にバーベキューやった奴らもいたそうですし。
  そのうち、ネットによる生中継なんていうのも出てきたりして。 ま、やるのはいいですが、最後くらいは社会の役に立って、ドナー登録でもしてからにしてもらいたいもんですね。
10月10日(日)
  先週あたりから、テレビ業界は秋の改変で色々特番やら、番組リニューアルやらがおこなわれてますが、筑紫さんの番組も少し長くなり、毎回特集があるようになりました。
  その1発目の目玉として坂本龍一さんによる生出演&生演奏というのがありました。 演奏には「スケッチ・ショウ」として活躍している細野晴臣さんと高橋幸宏さんが加わりました。 つまりYMOの3人が揃うということが”売り”です。 でも、この3人、「HAS」という名義で最近はたまにライヴなどをやってたりするんです。 世間的には”結局YMOじゃん”って言われて終わりでしょうけど。
  今回は、坂本氏の今のところの最新アルバムの収録曲「WAR&PEACE」の日本語版を番組とタイアップして製作したそうなので、そのためです。 そもそもあの番組のテーマ曲自体が彼の作品ですし、ちょっと前には「地雷ゼロ・キャンペーン」ということで、やはりこの番組で大特集をしましたから、長い付き合いってやつなんでしょうか。 ま、番組の主旨や経緯などはこの際どうでもいいんで、この3人が”あ、揃ってる!”っていうことが何だか凄くって感動します。
  この「WAR&PEACE」は、肩透かしするイントロから始まる、とってもとってもいい感じの6拍子の曲でして、それに世界の色んな国の一般人の戦争や平和対する声(メッセージ)がラップの如く被さっていくものです。 それを今回は日本語でやろうっていうわけでした。 特色を出すために方言を強調したりとか色々苦心したようなメイキングなどもありました。
  今は昔からのYMOファンでもない限り知らなくなってしまったのかもしれませんが、彼は学生運動で鉄パイプ振り廻していたんですよ。 そういった意味の過激さが、音楽面でもアバンギャルドとして開花させたり、ダブってたんですね昔は。 それは何時の頃からか、自分の子供をプロデュースしたり、平和活動をしたりという方向へ変っていきました。
  でも、それは昔でいうところの”転向”ってやつではないわけですからね。 人間、50年以上生きてれば思考なんか変るもんですよ。 風見鶏っていうわけじゃないし。 ただメッセージ性が強すぎるると、それによる好き嫌いがよりはっきりとした結果を産みがちですんで、セールスを考えるとどうでしょうね。 音楽という手段でのものっていうことですからねぇ。 「地雷ゼロ・・・」ではCDの売り上げが、その除去活動資金にあてられるという明確な方法があったのですけど、今回のは映像による詩の朗読にBGMとして流す曲の提供としないメリットっていうのが果たしてあるのかどうかっていう気がしましたね、素朴に。
10月 8日(金)
  今日の市場で「左翼劇場」のスクラップ・ブックが出ました。
  チラシとか未使用の半券とか、小さめなポスター(”ビラ”って言った方が”らしい”かも)とかが丁寧に貼られてました。 昭和5年のものでした(「太陽のない街」なんかがありました)。
  左翼劇場は・・・って、私は詳しくないんですけど、昭和5年といったら、3年末に小山内薫が急死しちゃったもんだから、翌年春に築地小劇場が分裂して、新築地と劇団築地になってしまうという、ありがちな展開となりますが、それらとは違ったところにあった劇団みたいです(参考:「演劇百科大事典」「私の築地小劇場(正続)」)。
  で、その「演劇百科大事典」をみますと、こう書いてありました。
  「それまで対立していたプロレタリア劇場と、前衛劇場の両劇団が合同して結成 (中略) 文芸部・演出部には村山知義 (略) 久坂栄二郎ら、俳優陣には小沢栄 (略) 滝沢修らがいた。 演劇における芸術性よりも政治性に重きをおき (中略) 舞台と観客との心理的交流という点において (中略) ルマルクの「西部戦線異状なし」 (略) などの翻訳劇のほか、報告劇、寸劇・狂言・シュプレヒコールなどもやり、はげしい弾圧に抗して戦った (後略)」
  こうですよ。 でですねぇ、同書の”プロレタリア演劇”の欄を見ますとですねぇ、こうあるんです。
  「昭和4年第12回公演に村山知義の「暴力団記」を上演 (中略) この公演から左翼劇場は労働者券を発行し、労働者の獲得につとめた。 (中略) 昭和6年には「西武戦線異状なし」を市村座で上演して8000人を動員する (後略)」
  そうです。 この”労働者券”も貼ってありました(もちろん、99銭の半券も)。
  そういう感じで、果たして世間的にはどの程度の関心度というか認知度というかがあったのか、どうもつかみにくい、こっち系の演劇がですねぇ、何と! 大入りの祝儀袋を出していたんですよ(当然”大入り”の字は赤です)!  これは”演劇”としては当たり前ですけど、こっち系っていうのにもあったんだなぁって、ビックリでした。 汗水、そして、こっち系なら”血”も入れた方がいいですね、ま、そういう諸々の思いがこもった入場料から、出した大入り袋って何なんでしょうね。 戦後は、困った時に映画で小遣い稼ぎをした人たちだけのことはありますがね。
10月 7日(木)
  昨日の深夜2時頃、福生市内にあるアパートの一室で爆発がありました。
  部屋にいた16歳の女子高校生ら、3人が顔や手足など全身に1ヶ月のやけどを負ったんだそうですけど、。
彼女らは、事故があった部屋でガスライターに使うガスをポリ袋に入れて吸引していて、そのうちの1人がタバコに火をつけようとしたので爆発したとのことです。 爆発音の直後、「熱い熱い」との騒ぎ声で、隣室で寝ていた家族が気付き、ソファやカーテンが燃えているのを消火器で消し止め、大火事にはならなかったそうですが、その部屋には空のガス容器が約30本も散乱していたんだそうです。
  すごいですね〜。 「♪ド・ド・ドリフの大爆笑〜!!」ですよ、これは。 ま、天動説を信じてる小学生が多くなっているデータがある時代だから、16とはいえ、ガスに火をつけるとどうなるかが解らなかったとしても驚かなくなってしまいますねぇ、ホント。
  そういう意味では、「ドリフ大爆笑」みたいなコントが馬鹿馬鹿しいからとか、子供が真似するから危険だとかいう理由で(かどうかはわかりませんが)、繰り返しやってないというのも、逆に問題ありなのかもしれませんねぇ。
  こういう事故の”1ヶ月のやけど”ってどの程度なんでしょうかねぇ。 女の子でしかも、顔でしょうから。 自業自得って言ってしまえばそれまでですけどねぇ・・・。
10月 6日(水)
  阪妻のDVD−BOX が出てました。
  角川が大映の権利を買ってから、CSでも珍しいものをやっていたり、雷蔵作品のDVD化を推進していたりしてましたから、そのうち「無法松の一生」と「王将」、「素浪人罷り通る」くらいは出すんじゃないかと思ってましたけど、まさか、10作品まとめ売りとは・・・。
  確かに「国定忠治」とか「富士に立つ影」とか単品では、ちょっとっていうものもあるんでねぇ。 でも、これらって早々ビデオ化していたんですよねー。 定価2万ウン千円とかいう大昔の”昭和”と呼ばれていた時代の話ですけど。
  それに比べりゃ、4万5千円ですから、お徳でしょうけど、今は”懐かしー”っていう人たちは高齢すぎるし、そもそもDVDが観られる環境にあるかどうかということもあります。 じゃぁ、マニアっていっても、画質云々の作品じゃないわけですし、それ以前に繰り返しの鑑賞に耐え得る作品が少ないということもありますから、果たしてどこまで売れるのでしょうかねぇ・・・?
  BOXのパッケージには、でかでかと”阪妻”ってあって、一応目立つことは目立ちます。 万が一、これが当たったら”嵐寛”とか”右太衛門”とか出すんでしょうか?
  レーザーで出さなかった時代劇がデジタル化されるのは嬉しい限りですし、これを機会に、東宝なんかがドドドーと”戦前”を売ってくれればいいですけど。 「エノケン DVD−BOX」なんか出たら買っちゃいますけどね、何の躊躇いもなく。 何本あるんだろう・・・、10万以上するかも!?
  そうそう、そういえば「狸御殿」のBOXって出ていましたが、売れたんでしょうかねぇ? 1本だけ観てないのがあったんですけど、最近、某ショップにはありません(再入荷せずにいるだけかもしれませんけどね)。
10月 4日(月)
  「大名題 澤村金十郎大一座」のチラシがあります。 秋田劇場です。 特等が2円、一等が1円50銭、二等が1円、三等が50銭という料金ですので、昭和初期でしょうか。
  出し物は 一番目 布引滝(三場)
         中幕上 阿波の鳴門(一場)
         中幕下 金十郎十八番 吉野山道行の場 より
         大喜利 義経千本櫻 忠信早替り見あらわしの場
です。
  役者は ”東京の名題役者”の澤村金十郎のほか、市川七百三(何て読むんでしょうか? ”八百蔵”が”やおぞー”ですから”八百三”なら”やおぞー”でいいんでしょうけど、”なおぞー”かなぁ・・・?)、岩井小紫、市川米寿郎などが扮装写真つきで載ってます。
  で、”御注意”としてこう書かれてます。
  「首違ひや出演もせざる空名を列記して観客諸彦を欺く奴輩あるも当社の興行には絶対御安心の上御来客願上候」
  色々とにせものがあった時代ですから、こういうことでもしないと信用してくれないんでしょうね。 ”本当に東京から歌舞伎がくるんかい?”みたいな(方言はいい加減でございまする)。
  でも、そうは言ってますが、確かに”金十郎十八番”ということで、「吉野山」の忠信の出のところの写真が載ってます。 が、もう一枚は「化け猫」なんですよね〜、岡崎の。 キャプションには「越前騒動」ってあります。 やんないじゃん! そんなの!!
  でもですね。 それよりも、もっと惹かれるコピーがあるんです。 こういうの・・・。
  「狐忠信は七度早替り」 「宙乗りは数十尺の高所にての妙技」
  いいなー。 こういうの観たかったですねー。 梅沢劇団でもやんない。 当時に生まれてたら、観に行ってたと思いますねぇ、こういうの。 浅草のケレンものとか。 ”こんなの歌舞伎じゃない!”なんっていう凝り固まったこという人なんかいないでしょうからねぇ。 
10月 3日(日)
  イチロー選手の世界新記録は、次に破るとすれば本人以外には考えられないだろうというくらい確かに凄いです。 でも、松井選手のホームラン30本というのも、もっと取上げて欲しいですねぇ。