和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



12月29日(水)
  うわぁ〜、今日が最後だというのに、一日バタバタしましたので、何にもしていない!
  雪降って寒いし・・・。
  では、また来年〜!!
12月27日(月)
  学校出てから十余年、出会った人の数が5万人かどうかわかりませんが、いまだに初めて接するタイプというか人種っているもんなんですね〜。
  そりゃ、階級社会であれば、直接接点の無い層なんかもあるんでしょうけど、狭い日本、なかなかそんなと思ってましたけど、いやぁ、あるもんなんですね〜。
  びっくりしちゃいました。 と言うより、思い出したらニヤってしちゃいましたね。
12月26日(日)
  某デパ地下でのことです。
  色々なお弁当を一同に集めてあるコーナーがありました。 そこの会計でのことなんですが、順番待ちしていると、レジの直ぐ横で、係りの男性が上司と思われる人に電話してました。 小さな声でしたが、少し聞こえてしまいました。 内容は、カキを食べてあたってしまったらしいという苦情があり、その対処法を聞いているところでした。 断っておきますが、私が並んだところにカキを売っている店が弁当を出したことはありません(長年通ってますんで)。
  本当にカキにあたったのかどうかはわかりません。 デパートにはクレーマーが多いといいますから。 でも、ああした電話は一般客の聞こえないところでしないといけませんねぇ。
  私の知り合いで(今回とは違うデパートですが)、フォーマルものを扱うコーナーで働く人がいますが、それはそれは毎日のように何かしら理由をつくっては電話してくる人がいるそうです。 やれ店員の態度がなってないとか、掃除がなってないとか・・・。 来店もしていないのに「今日行ったら・・・」と始まる時もあるんだそうで、そういうクレーマーには「二度と来るな、ボケ!」なんぞと言う事は当然御法度です。 そこが向こうの ニヤリとするところでしょうねぇ。 本当にタチが悪い。
  そもそも、そういう人って、普段、何してるんでしょうねぇ? 平日の昼日中、長電話してくるんだから相当の閑人なのでしょうねぇ。 でも、そういう相手だったにせよ、何せこうした御時世ですから、ムカってきても、心を殺して、笑顔でホイってしないとリストラされちゃいますからねぇ。 大変ですよねぇ。
  難癖つけてきたと思っても、セクハラと同じで、相手がそういう風に思っちゃったんだから、そういうつもりではないと言ってみたところで、許してくれるわきゃないんでして、可哀想です。  ま、時節柄、恒例となっている”おことば”風に慈悲の心をもって、本当に可哀想なのはどっちか、なんて思うしかないでしょうかねぇ。
  でも、デパートって言ったって、近くにゃ他にもあるんだし、嫌なら他行っておくれでないかい? って言いたくなっちゃいますけどね、私なんか。 荒療治しか効かんだろうっていう奴っていますからねー。 放っておくと親でもやりかねないんじゃないの? みたいな。 ”火の用心”よりも”人用心”な年末かしら・・・。 今年は色んなことがありましたからねー。
12月23日(木)
  リーガル天才さんが亡くなりました。
  彼らの漫才を10回も観てません。 「底抜け」「腰抜け」じゃないですが、彼らも見た目通り、天才と秀才って感じでした。
  映像は「日本の話芸」か何かがあったような気がします。 家の中を探して追悼上映でもしましょうか。
12月21日(火)
  ジェリー・ルイス主演「底抜けシリーズ」のDVDが出ました。
  ディーン・マーチンとのコンビ時代のものではなく、ソロになってのものばかり、10本くらいでしょうか、”秘蔵映像つき”と本人の解説が特典としてあります。
  しかし、個人的には微妙なところですねぇ。 何本か観たことがありますが、どうにも好きになれないんで。 あれは何故なんでしょうか、リアルタイムの人は、モロに影響を受けてますよねぇ。 アメリカはもちろんのこと、日本でも。 テレビの吹き替え版が妙によかったので、とかいう話もあります。
  ローレル&ハーディが「極楽コンビ」、アボット&コステロが「凸凹コンビ」、ボブ・ホープは「腰抜け」と、ジェリー・ルイス以前のコメディアンには、このように日本名が付けられてました。 「極楽」はスタン・ローレルのとぼけた感じ、「凸凹」は見たまんま、「腰抜け」は、正にその通りのキャラクターで、それぞれに個性が違っていたので、天下を取れたわけでしょう。
  コメディーとは観た人が優越感を持つから成り立つわけでして、そもそも上からものを見た、残酷なものです。 それを極めたというか、突き抜けたのがジェリー・ルイスで、それこそ”白痴キャラ”でした。 どうも、そこが馴染めないんですよねー。 奇声を発したりっていうことをしなくったていいじゃん、みたいなものがあって。  変なことして捕まらなければ今頃天下取っていただろうピーウィ・ハーマンとかもダメでした。 チャップリンが一番だとは思いませんけど、基本的にクラウンがすきと言う事なんでしょうね、単純に。
  そういこともあって、元々、ソフトを買っても果たして死ぬまでに何回観るのかよ、おい! っていう話が根本的にあるにはありますが、”無条件で集めるもの”に微妙に入らないものなんです、でも、チェックしてみたい。 ま、早い話、CSなどでやってくれればいいなーっていう範囲。 でも、1本だけ、エド・ウィンという、これがまた絵に書いたようなクラウンのような顔をもつコメディアンがゲストに出たものは、未見なので、観たいですね〜。 クリスマスのプレゼントにはもってこいですね〜。 いいですね〜、この提案! いいな〜、欲しいな〜・・・。
12月20日(月)
  ジェンダーをテーマにした”幼児用カルタ”がつくられたそうです。
  ”男らしさ” や ”女らしさ” にとらわれず、子どもたちに伸び伸び生きてほしいと いう願いが込められているとか。 その名も ”こどもジェンダーのびのびカルタ”。
  例えばこんなものだそうです。 
  ■ けんかしてないちゃった おとこのくせに といわないで
  ■ カッコイイわたし  かわいいぼくでも いいんじゃない?
  ■ にんげんに うまれたことが すてきだよ
 こんなとろが、某新聞系のWEBに載ってました。
  一番下は、そうです。 御尤もです。 ”にんげんなんて ららららら・・・”って言ったこともありましたが、私は勉強不足なので、ジェンダーの正確な定義って判らないんですが、これて当然人間が考えたものですから、人間だけのことを考えてのものなんでしょうねぇ、多分。 御犬様に生まれちゃったら、ダメなんですよね? 犬公方の時代じゃないし。
 ま、それは置いておくとして、大人と子供っていうのも、線引きされるの? ”こども”って敢えてうたっているんだから、分けてるんですよねぇ? それとも子供の時分から言い聞かせておこうというだけのことなのかしら?
  小学校の低学年のトイレって今でも男女一緒なのでしょうか? 体操の時の着替えとかも。 そういうのも変えなきゃならんっていうのでしょうね。 ま、今は子供が少ないから教室が余っていて可能なのでしょうね。
  ■ ○○くんがすきになっちゃった おとこのくせに といわないで
  っていうのも矯正できないんでしょうね、そういう人たちは。 にんげんをあいするというこういなのだから、いけませんとはいえないですよね。
  なんか、ひらかなでやると あいだみつお みたいになってきますね。 あいだももじゃないですよ(そもそも、なにしてるひとでしたっけ? なんかきいたことのあるなまえなので、つかってみましたが)。
12月17日(金)
  いやぁ〜、とうとう落札しました。
  今まで数年間、何度かチャレンジをしてまいりましたが、ついに、ついに落札!
  その名も「カジノフォーリー脚本集」。
  日曜日には店頭へ出せるかな?
12月16日(木)
  ちょっと耳寄りな情報です(?)。 場合によってはセクハラになるのかもしれませんので、その旨、ご承知おきください。
  某玩具メーカーが先月末(何と、発売日は私の誕生日 ※)から、都内玩具店で、男性向けの”「癒やし系グッズ”として売り出されたものがあります。 名前は・・・、え〜っと、何だったけ? 忘れちゃいました。
  写真をつけられないのが何とも伝えにくいですが、要は、「ひざまくら」なんです。 そうお、ひざまくら。 女性の腰から下、そのものです。
  え〜、HPを探しましたら、ありました(アドレスは添付しません)。 そこには、当然、写真つきでありまして、次のようなコピーがあります(よくテレビなんかであるような、エコーたっぷりな感じで読んでみて下さいね)。
  ”まるで本物の女性にひざまくらをしてもらっているかのような 心地よい肌触りを実感してください”
  そうなんだそうです。  本物の女性がモデルで、等身大の大きさで、女性特有の柔らかさ、スカートのしわ、下着の線など細部までリアルに再現されており、体はポリウレタン、スカートはポリエチレン製でして、スカートは赤と黒の2色です(名前はジョニーではありません)。
  で、もちろん、ターゲットは若い男性と思いますでしょ? ところがギッチョンチョンですよ。 60代の人も結構買っていくんだそうですよ。 何と、発売後、数週間で3000個が売れたそうな。
  でも、60台の人はこの際、触れずにおきますけど(家庭の事情もあろうざんすから)、20代のヒッキー系のやつが買っていくんでしょうけど、これをレジに持ってく・・・あ、そうか、今は通販ですよね〜。 そうか、宅配の兄ちゃんだし、包装されていますからね。 安心して1歩も外へ行くことなく買えるっちゅーわけですね。 正にヒッキー天国な社会ですねぇ。
  素朴な疑問なんですが、”まるで本物の”といいますが、買う人って、本物に触れたことがあるんでしょうかねぇ? そうか、バーチャル万歳でしょうから、それでいいのかもしれませんね。

※なお、プレゼント受付中です(もちろん、この商品じゃないものを希望します)。
12月14日(火)
  今年は、あまりに天災が多過ぎて、パールハーバーも討ち入りも思い出さなくなってしまったのか、さっぱり盛り上がってないですねぇ。 CSの時代劇チャンネルくらいでしょうか。 まぁ、わざわざ取上げることもないでしょうけど。
  私個人としては、忠臣蔵はあまり好きではありません。 そうは言いながら、尾上松之助のものから始まって、昭和13年の日活版、東映の数本、2世市川猿之助(初世市川猿翁)主演の「大忠臣蔵」など、色々観ておりますけど、8世松本幸四郎(初世松本白鸚)主演の東宝版や大映のものは観てません。
  先日、ある店に行きましたら、大映版の忠臣蔵を大きなモニターで流してましたので、ちょっと観てましたら、長谷川一夫さんの大石蔵之介に2世中村鴈治郎さんの という配役でした。
  当時としては、大映の重役である長谷川に、歌舞伎の世界からやってきた御曹司の顔合わせでしょうけど、元々は、2世鴈治郎の実父であった初世中村鴈治郎の長男・中村又一郎の弟子が長谷川一夫その人で、彼はその娘と結婚したという複雑な関係です。 初世中村吉右衛門の実弟の3世中村時蔵の4男である中村錦之助と、6世尾上菊五郎の弟子の大川橋蔵が顔を合わすのとは全然違います(途中から同じ画面には出なくなったようですが)。
  まったくそちらの方はデータをもってませんでしたので、画面を観るなり驚いて、しばし見入ってしまいました。
12月13日(月)
  坂本龍一さん新譜が出ました。
  ”癒し”がブームになった時、インストでオリコン1位を記録した某CMの曲が入ったアルバムの延長線上という感じです。
  ほとんど全部がピアノのみで構成されてまして、中には、これまた某お酒のCM曲や、何度セルフカヴァーしてんのかわからないくらい登場している”戦場のメリークリスマス”、昔からのファンにはちょっとビックリのYMO時代の自身ボーカル曲(何年経ってもどうしても歌いたいらしい)などありますが、一番気に入ったのは、やはりYMOがあった時代に出したセカンド・アルバムの中のもので、1980年に行った第2回ワールドツアーの最初の曲でもあった「ライオット・イン・ラゴス(当時、今以上に尖がっていた彼の中で最もアバンギャルドなワン・コード曲)」のセルフカヴァーで、これがまたメチャメチャカッコ良いんですよ。 弾きたくなっちゃうくらいです(って、もう弾けなくなってしまっているでしょうけど)。  ピアノ曲なのにボリュームを最大にして聴きたくなってしまいます。
12月12日(日)
  今日は、小津安二郎監督の誕生日&命日です。
  と、同時に、舟木一夫さんの誕生日でもあるんだそうです。 彼も今年で還暦だそうでして、赤いちゃんちゃんこで「高校三年生」を歌ったとか。
  何年経ってもガクランが似合うのは、彼と植木等さんでしょうか。
12月10日(金)
  古本の市場にも、本以外のものも取引があります。
  もちろんポスターや版画といったものもありますが、広い意味で”紙”ということになります。 そういった類いから離れるものもたまにはありまして、古民具なんか出たりして骨董? っていう感じですが、ビデオやレコードなんかもあります。
  先日、浪花節のSPが大量に出ました。 ダンボールで数箱。 多分、ひとりの人の持ち物だったのでしょう。 あまりに多すぎたのか、いくつかに分けて出品されてました。 しかしそれでもダンボール2箱ものSPだと50枚以上もあって、余程のものが無い限り、みんな手を出しません。 何せ浪花節ですから。
  私も一応中身をひとつずつチェックしますが、本当に浪花節ばっかりなので、最後まで見る気力がなくなりました。
  そうしたものがいくつかあって、ちょっと離れた場所に、またダンボールにSPがありました。 入札の封筒には”流行歌 ほか”と書いてあります。 で、覗いてみますと、一番手前に何と川畑文子じゃありませんか! それもデビュー曲で、しかもとっても美品!  期待が膨らみ、その次を見ますと、あれ? 浪花節?  で、浪花節、浪花節・・・。
  結局、あの1枚のみで、あとの2〜30枚はぜ〜んぶ浪花節。 結局、諦めました。 それにしても、状態が良過ぎでしたねぇ・・・。
12月 9日(木)
  今月のCSで「サラリーガール読本 むだ口かげ口へらず口」という御機嫌な映画をやってます。
  昭和35年の東宝作品で、監督は岩城英二という人で(調べましたら「ゴジラの逆襲」や「サザエさんシリーズ」の助監督などを経ての監督2作目みたいです)、主演は佐原健二・白川由美のお二人で、脇として、「お姐ちゃんシリーズ」の”ピンチ”こと中島そのみさん、ゲストに金語楼師匠と由利徹大先生が出ております。
  新橋にある「第三ホテル」という一流ホテルが舞台で、そこへ欧米各地で修行してきた若社長(佐原)と、実は見合い相手だけどホテル従業員に化けて働く女(白川)の恋愛がベースとして展開する1時間半弱のものです。
  この主題歌の歌詞に”朝は辛いけど、兎に角出社すればサラリーは貰え、彼氏もできる”っていう内容が出てきます。 有名な”サラリ〜マンは〜 気楽な家業と来たもんだ!”で始まる植木等さんの初期の大映で撮った映画「スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ」と「サラリーマンどんと節 気楽な稼業と来たもんだ」は昭和37年ですから、それよりか前ってことで、果たしてこの映画主題歌を作詞者は知っていたのか否か・・・? ちょっと興味があるところです。
  でも、そういうことを言い始めてしまっては、どうにもなりませんですよね。 「エノケンの青春酔虎傳(昭和9年)」に出てくる歌詞に 「サラリーマンは・・・机の前で 居眠りしてりゃ サラリーが天から降ってくる」っていうのが既にありますんで。
  ちなみに、季節の話題としましては、やはり東宝の「サラリーマン・シリーズ」で「サラリーマン忠臣蔵」というのがありますが、そこでのピンチの役は”堀部安子”です。 何かの機会にこちらも是非!
12月 8日(水)
  奇しくも今日といふ日に、斯やうな随筆を目にしやうとは、これも何かの縁なのでせうか。
  な〜んていう出だしなのは、これから書くネタが古いためです。
  学生時代からの知り合いの年配の方から、”こういう話が今できるのは、君しかいないからね”ということで、お借りした雑誌があります。 「ベーボールマガジン」の昭和23年3月号です。 表紙は阪神の藤村選手です。
  その中に、巨人をつくったひとりの三宅大輔氏による「思い出す人々」という文があって、その方は私にこれを読ませたかったそうです。 ここでいう「思い出す」は、戦争で散った職業野球人のことで、もちろん澤村栄治をはじめ・・・って、あとは知らない人ばかりで、田部武雄、新富卯三郎、矢島粂安、江口行雄という人たち。 澤村は締めくくりとして、他に人よりも多めになってました。
  その内容ですが、はじめて心の底から「へ〜」って思いました。 これは本当に「へ〜」に価するものです。 ですが、決してあの番組には登場人物が古いだけに取上げられは絶対にしないだろうと思うものです。 では・・・、あの口調を頭の中に描いてネタをお読み下さい。
  ”巨人軍創設時に活躍した澤村栄治投手は、歌舞伎座で15代目市村羽左衛門が自らの舞台に出演させた小唄勝太郎を観ていた”
  どうです? へ〜、へ〜、へ〜・・・・・・へ〜、へ〜、へ〜、でしょう?
  つまり、こういうことです。
  澤村栄治という人は趣味が野球で、それ以外にしたことがなかったくらいだったんだそうですが、強いて言えば、蓄音機で歌謡曲を聴くくらいなものだったんだそうです。 そういうことなので、彼は”日本の大芸術家”というものは、歌謡曲や小唄の上手い人だと思っていました。
  戦争中、肩を痛めて野球を断念しようと思い立ったことがあって、知人の三宅氏に相談しました。 慰めた三宅氏は、「歌舞伎座を一度も観たことがないから観せて欲しい」という彼の願いをきき、連れて行きました。
  ちょうど、15世羽左衛門と6世菊五郎との一座で、大切に「入谷」の蕎麦屋から寮、最後に「捕物」をつけていた時のことでした。 澤村は「一番おしまいの芝居だけ見れば好いんです」と言いました。
  三宅氏は、澤村を「直侍」が開く前に2階へ案内し、自分は6代目の部屋へ行きました。 そこで6代目の言うには「市村の兄さんも道楽が過ぎる」とのこと。
  つまり、当時の検閲により、悪人は最後に必ず死ぬか、捕虜されなければならないということになったため、付け足した「捕物の場」だが、当の羽左衛門が「次の幕が開いた途端、”直侍御用だ”と、直ぐに捕まって打ち出しだと呆気ない」と言うので、幕開きに小唄勝太郎を出して、唄を唄わして、そこに直侍が出て、劇的に派手な捕物を見せたいと言い、そうなったわけで、前の幕に清元の出語りがあるのに、また新作小唄、それも当時”イイ仲”だった勝太郎を出して、しかもそれを天下の歌舞伎座でというのはいくらなんでも、というのが6代目の意見でした。 三宅氏も同意見だと続けてますが、私は、”あの、6代目がそんなこと言うんだ?”と思いましたけど、一応、このまま先に進むことにします。
  で、”定めし最後の幕はつまらないであろう”と思った三宅氏は、澤村に「あとはつまらないから帰ろう」と言いました。 ところが、澤村から「飛んでもない。 僕はこの最後の幕を見たいのですよ」という答えが。 そう、澤村にとっては、15代目も6代目もどうでもよく、さらに歌舞伎もどうでもよく、芸術家・勝太郎が見たいだけのことだったということ。 その上、まだ本物を見たことがなかったというのだから、その期待は相当のものだったのではなかったでしょうか。
  芝居がハネて、三宅氏の「面白かったか?」の質問に澤村は「つまらない」と答え、「勝太郎のあかんなぁ」と溜息をついたそうです。 その心は、こういうことです。 「勝太郎は1人で唄って立派に客に満足させ得る人である。 それを何を好んで、人が芝居している側で唄う必要があるんだ」という、彼独自の芸術論でした。 三宅氏が「ダメだこりゃ」って言ったかどうかはわかりません。
  以上ですが、ここまで盛り上げていってなんですが、これって本当の話なのでしょうか?
  確かに、15世羽左衛門が「直侍」を「蕎麦屋〜捕物」という風に歌舞伎座で出したことはありました。 昭和11年4月のことです。 政五郎に6代目が付き合ってます。 ちなみに三千歳は6世梅幸の後で12世仁左衛門が勤めてます。 でも、これに勝太郎が出たという記録がないんですねぇ。 『松竹100年史』にも『歌舞伎座100年史』にも、『演藝画報』にもない。
  で、有名なのが同年7月、同座における1番目「天竜一葉舟」に、15代目が勝太郎を堂々と出演させた時です。 これは『演藝画報』に写真も載ってます。 でも、正式な記録としては今は名前がリストからはずされてます。 昭和26年に建て直された時に出した『歌舞伎座』という本、そして『松竹70年史』までには”小唄勝太郎”とちゃんと書かれてあるんですけど、『100年史』になると消えてます(「本文篇・上巻」には、文章としては出てきますけど)。 この時の『演藝画報』の記事のケチョンケチョンな内容と、三宅氏が6代目の意見として言っている内容が酷似してます(「田舎廻りの芝居なら 云々)。 もしかすると、三宅氏はこの時の記憶とごっちゃになっているのかもしれませんね。
  兎も角、あの澤村栄治が歌舞伎座に来ていたという事実に「へぇ〜」と行かうじゃないか!って感じですね。 今度、年配の方に伺って、今一度検証してみようと思いますが、もし、雑誌の通りで5月だったとしたら、この時は「9世團十郎、5世菊五郎胸像建設記念・團菊祭」という「團菊祭」スタートの時ですので、6代目の「道成寺」なんかも観ているのでしょうね、たぶん。 で、”ちなみに” その翌月には、あの「美女と野獣」で有名なジャン・コクトーが来て、6代目の『鏡獅子』を絶賛しました、っちゅー流れになり、めでたし、めでたしってことになるんですけど・・・。
12月 7日(火)
  数年ぶり区役所に行きましたが、以前のような、そう、「生きる」のような感じって無くなっ ているんですねぇ。
  とっても丁寧な応対で、今までのイメージが払拭されました。 中には ”え? こんな人も役所の人なんだ〜”っていう、一見イケメン風のお兄ちゃんらしき人がいたり。
  そう、”らしき”です。 この空間には、とっても先端に感じても、街中では、何かちょこっとズレてない? っていう感じ・・・、う〜ん、上手く伝えにくい・・・。 でも、いるじゃないですか、そういう人って。 旧態依然の出張所では発見できなかったことでした。
12月 6日(月)
  某CD屋さんの映像コーナーが全面リニューアルしました。
  会計の場所から何からまるっきり変ってしまったので、どこになにがあるのやら戸惑ってしまいましたが、そういうことで”発見”することもありますね。
  「四人囃子」の初代ギタリスト森園勝敏さんのギター教則DVDが出てました。 15分くらいある「一触即発」という名曲を、当時の音源に忠実に本人がギターテクニックを伝授するというもので、グリップの指使いが、これでよくわかるってなもんです。 映像的には80年代初期に出ていた高中正義さんのクリップみたいな感じでしょうね。
  と、周りを見てみますと、教則DVDの山々、沢山出ていたんですね。 ギター、ベースなどジャンル別になってました。 何と、寺内タケシさんのものがシリーズで何本も出てるじゃないですか! これぞテクニック伝授にもってこいって感じです。 2〜3曲ずつ入ってまして、中には名アレンジ「勧進帳」もありました。 ちょっと欲しいです。 クリスマスのプレゼントにはちょうどいいですねぇ・・・、な〜んて。
12月 3日(金)
  コンビニでまた見つけました。 某お菓子メーカーのCD付き菓子、今度は何と”懐かしのグループサウンズ”です。
  で、買っちゃいました。 12種類とシークレットものがあるそうですが、欲しいのは当然タイガースですので、とありあえず2個。 いやぁ、見事に当たりました。 1つ目でタイガースです。 曲は”君だけに愛を”。 もうひとつは少し前にリバイバルをした”亜麻色の髪”でした。 はじめに手にしたのがどっちだったかは判らないので、1つ買ったのがタイガースになったかどうかですけど、う〜ん、これで今月の運を使い果たしたかもしれません。
  この菓子に採用されているGSを選んだのは、お菓子メーカーの若手ではないかと思いました。 単純に当時売れたという基準なら、入っていないとおかしいグループがあるからです。 でも、こういうものって権利の問題もあるので、一概には言えないのかもしれませんが、いわゆる「カルトGS」という扱いをされているダイナマイツの「トンネル天国」とかモップスとかが入っているということは、今の”耳”が基準となって、当時の人にこれでよいかという判断をしてもらったというのが流れだったのではと思えてなりません。
  それにしてもシークレットが気になりますねぇ。 でも、それが当たるまで買い続けるというのはちょっとねぇ・・・。 スパイダースが入っていないので、権利の問題かどうなのかですねぇ。 まさかシークレットにはしないと思いますけど、そうなると何がシークレットなのか・・・。
12月 1日(水)
  コンビニって飲み物をたまに買うくらいの利用しかしないので、たまに店内をウロウロすると、新鮮な発見がありますねぇ。
  3〜40代をターゲットにしたお菓子メーカーの、おまけ付き菓子なんかは、私たちが子供の頃の おまけがおまけであった時代と違って、おまけを買わせようとするために お菓子をつけないと流通できないから一応付けているっていう逆転現象が起こってますが、そんな中で、黒澤作品『用心棒』のキャラクターがありました。
  で、結局手を出してしまうんですが、2個買いまして、桑畑三十郎(←『用心棒』の方は”椿姓”ではありません)と黒澤監督が入ってました。
  モノクロバージョンと着色バージョン(白黒と総天然色ではないみたい)があるらしく、三十郎はモノクロでした。 つまり同じものを2パターン揃えないとならない”戦略”なんでしょうが、アニメ系のものを集める人種のように、これもそうするのでしょうかねぇ。 『スターウォーズ』ものなんか集めているマニアもあるから、中にはいるのでしょうか。
  権利を握っている作者本人が健在のうちは、映画ならなかなかビデオ化してくれなかったり、っていう時代もありましたが、彼の場合、ビデオ&レーザー化まで許しました。 亡くなった後は、反動で安売りしている状態です。 ま、ファンにはありがいたい話ですけど、何だかちょっぴり寂しいような気もします。
  長谷川町子さんが健在の頃、江利チエミさん主演の映画シリーズがビデオ化される話がありまして、カタログ掲載まで行っていたのですが、いわゆる”諸般の事情”ってやつで急遽発売中止になってしまいました。 これだけCSで古い日本映画を垂れ流しているんですから、こちらも是非やって欲しいものです。(まだ1本目しか観ていないもので)。
  この映画、波平(藤原釜足)、フネ(清川虹子)、ワカメ(松島トモ子)でしたが、仲代達矢さんがノリスケさんでした。 鳥小屋をつくるシーンで、自分が中に入ったまま、最後の釘を売ってしまって「お〜い、助けてくれ〜!”っていう後の彼のイメージを音を立てて崩すギャグがあります。 もしかすると、それがネックだったりして・・・?