和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



1月28日(金)
  ”南セントレア市”っていうのができるんだそうですね。
  総務省によれば、今のところ片仮名表記のある市名は山梨県の”南アルプス市”だけということなんだそうですけど、でも、住民達はどうなんでしょう? お年寄りは抵抗無いのかなぁ。
  他の候補の中に 「遷都麗空(セントレア)市」というのもあったそうで、戦前回帰? ヤンキー趣味? って感じですねぇ。
  で、報道によりますと、単独での最多得票は「南知多市」だったんだそうですよ。 でも、”セントレア”を使った3案(あとひとつは「セントレア市」)を合計すると1位を上回ったので、結果、3種の”セントレア”からの決選投票になったという、どーしても片仮名表記したい輩がおりましたっつーことですね。 とっても怪しい。 片仮名だとカッコええって思うのでしょうかねぇ、役人って。
  牛丼とかコンビニのチェーン店の表記にも ”南セントレア”が登場してくるのでしょうか?
  そう、それに昨今大流行の詐欺事件に使われないようにしないためにも、何が何でも、この名前を全国区にしないと。 どこかの外国で、かわいい孫が金銭トラブルにあってしまったなんていうシチュエーションが可能なんでね。 紛らわしい名前のせいで詐欺にあったということで、市が訴えられるなんていうこともあるかも・・・。
  大丈夫でしょうかねぇ。
1月25日(火)
  先日、大学時代のサークルの集いがありました。
  私が1年と時の”5年生”が、海外永住することになったので、その送別会でした。
  学校出てから十余年、先輩たちの中には、学生時代と同じ年数を社会人としてやってきている人もいますので、普段は中々大勢で都合がつかないわけでして、こういう機会があればこそ、十数年ぶりに会う人なんかがいて、正に同窓会という気分でした。
  まったく変らない人(私なんかはその筆頭ですけど)もあれば、中年街道まっしぐらという人など様々でした。 しかし、そうした見た目は何のその、あっと言う間に、当時の馬場の居酒屋みたいな雰囲気になってました(場所は新橋でしたけど。 あんま変らないか・・・)。
  しかし、不思議なものですね〜。  社会人からの人間関係と、学生時代のそれとの大きな違いは、後者はそもそも損得抜きで成立し始めたからだということを誰かが言ってましたが、その通りなんでしょうね。 だから、長い月日が一瞬にして埋まってしまえるんでしょうね〜。 個人的には私の映画にも出てもらった美しい先輩が変ってなかったのが嬉しかったですねぇ。
  で、結局、3次会でまでで、朝までカラオケ。 歌好きの世代がいますので、昔のようにオンステージでした(曲も80年代を中心としたものばかり)。
  始発が動き出したら解散というように、本当に久しぶりなのに、やってることも変らないというのは何なんでしょうね〜。 でも、カラオケでは、さすがに眠っている人もいましたけど(歳には勝てない)。
  それが金曜日でしたので、私は、そのまま帰って、浅草寺で奉納舞があるということで、写真を撮りに行きました。 歌舞伎の写真は滅多に撮ることが出来ないですからねぇ(ミレニアムの「連獅子」以来です)。
  そんでもって、近いのに久々の浅草なのでウロウロして、久しぶりに”のぶ”に行ったりして、そして、終わってしまうので、上野ある下町風俗資料館でエノケンの展示を観て、”みはし”に行こうとしたら、めちゃ混みだったので、中途半端な時間をカラオケして(先輩たちに譲りすぎた反動ではないんですけど)、夕方からは銀座で試写会。 いやはや、我ながら元気なもんだと感心しました。
1月21日(金)
  先日、カラオケに行きました。
  今はスゴイ曲数ですね〜。 10万曲だって! 五万節も適わない。
  ジュリーなんか、アルバムの曲がドカーンとありました。 でも、ブラウン管のジュリーで育った私にとって、アルバムの曲はまったく興味がないんですよねー。 だから、折角あってもしょうがない。
  で、こんな感じならって、探してみたら、高橋幸宏さんのあるアルバムがドカーンとありました。 何でこのアルバムなのかは判りませんが、他のアーティストたちもこんな調子なんでしょうね。 じゃなきゃ、10万までは行きっこないしねぇ。 で、歌ってみたところ、何年振りかだったので、細かいところを覚えてない・・・。 こういう場合だけ、とっても”悔しー!”っていう気になります。
  で、昨年末は「マツケンサンバ」で盛り上がりました。 でも、私はサンバよりはマンボですから、探してみました。 ”と”・・・、”と”・・・、 判ります? ”との・・・” そう、殿様キングスの「恋は赤いバラ」。 ちゃーんとあるんですね〜、これがまた。 このイカガワシさが素敵ざんす。 マラカスが欲しいところでした。    
1月18日(火)
  ある地下道を歩いていたら、前から60前後の男性が声を掛けてきました。
    「あ、どうも、しばらくー!」
  私は立ち止まり、相手の顔を見ました。
    「誰? この人?」
  明らかな勘違いに、首を傾げますと
    「私ですよ、私。 ほら。 覚えてるでしょ?」
  もう一度、反対に首を傾げてみました。
    「またぁー! とぼけちゃってー。 私ですよー。 覚えてません?」
  と、一方的です。 これが吉本新喜劇なら
    「な〜んだ、ワタシさん!」
  とでもいくところなんでしょうけど、言ったところで、コケてくれるはずもありません。
  じ〜っと見つめても、思い出せません。
  黙っている私に
    「忘れちゃったのかなー。 ほらー、よく荷物を届けたじゃないですかー」
  と来ました。
  余計、判らなくなってしまいました。
  確かに、歳のせいで物覚えが悪くはなってますけど、物忘れは悪くなっていないつもりです。
  もしかすると、記憶喪失というのは、こういう感じなんだろうかという不思議な感覚になりました。
  男性は続けます。
    「え? 本当に覚えてないの? 嫌んなっちゃうなー、まいっちゃうなー」
  嫌んなっちゃった上に驚いちゃったのは私のほうです。
  すると、漸く、その男性も不思議に思ったのか、
    「日通の○○(苗字)ですよー。 それでも覚えてない? あれー・・・、世田谷の田中さんでしょ? 田中さん」
   かぐや姫じゃないんですから、田中君じゃないかって言われても、違うもんは違いますから
     「いえ、違います」
   と、はじめて声を出しました。
   すると、
     「え? 田中さんじゃないの? それは大変失礼しました。 ごめんなさい」
   だって。
   で、その人はバツが悪くなったんでしょう。 早足で去って行きました。
   何だったのでしょう?  もしや殺し屋? ま、人を見た目で判断してはいけませんね。 実写版の銭形警部もしくはドカベンの岩木って感じでしたので(その上、口髭ありだったし)。 コントに出てくるような感じって言った方が早いかな。
1月17日(月)
  昨日、ある評論家が、知らぬ間に預金残高を取られてしまったという話をテレビでしてました。
  そこで、その人は、銀行が保障してくれないということをしきりに訴えてました。 手口は次の様でした。
  @被害者がATMを利用している所を、脇から覗き見て、暗証番号を記憶する。
  A被害者が銀行を出たところで、ある男が、服が引っ掛かったと話しかけ、被害者を立ち止まらせる。
  Bその直後に別の男が被害者の肩掛け鞄にぶつかるようにして通り過ぎる。
  以上なんだそうです。
  明らかに複数による犯行ということなんですが、Aの男が被害者に鞄から注意をそらす行為をした上で、Bの男が財布を抜き取るという連携プレーでして、その後、財布から先程使用したキャッシュカードを抜き取り、先程とは違う銀行で何百万を複数回で引き出すといった具合。
  その被害者は、ATMを出たら、いつもならば、その銀行が面している大通りを歩いて家へ行くのですが、その日はたまたま脇の細い道を入って行ったために、被害にあったと声高に言ってましたが、確かに、犯人グループは大通りだったら、ターゲットから外したかもしれません。 ですが、余りにスキだらけだとしか言えないですねぇ、まったく。
  この人が番組内で何度も言ってましたが、銀行を信じているというのは、誰でもそうですし、またそれが無ければ成り立たないです。 しかし、素人目にしても、少し老眼であるために、上半身を引き気味に暗証番号を押したというところで、後ろに誰か居ないかという注意を既に怠っているわけです。 その上に、このATMはタッチパネル式ではなかったために、やや斜めにテンキーが設置されていたわけですから尚更でしょう。
  また、財布を鞄の一番上に入れ、しかも、ファスナーを自分の後ろ側に向けて肩から掛けたわけですから、”どうぞ、御遠慮なく”って言ってる様なもんですからねぇ。
  その辺の油断だらけの日常が、典型的な被害者を作り上げただけのことで、確かに銀行は騙し取られたとは言え、そこまでの面倒は見切れないんじゃないかと思いますねぇ。
  いつの間にか、”オレオレ詐欺”から”振り込め詐欺”と名前が変っている、一連の被害者にしても、確認を取らないわけですから、スキが多い日常生活なのかもしれませんよねぇ。
  ま、こんなことを言っても、明日は我が身かもしれない世の中ですから、気をつけることとしましょう。
1月13日(木)
  歴史的な判決が出ました!
  昨年、江東区の旧中川でホームレスの男性(当時64歳)を水死させ、傷害致死罪に問われていた17歳(当時16歳と15歳)の少年2人が、”保護処分で更生することを期待できる”として、刑事処分を科さず、東京家裁に再度移送する決定を言い渡されたというもの。
  そもそも、この2人は、2003年6月18日午前1時頃、旧中川の河川敷で生活していたホームレスに暴行を加え、川に入らせた上、「もっと奥に行け。潜れ」などと言いながら、鉄板や石を投げつけて深みに追いやって、この男性を溺れさせたんですよ。 こんなことしても、”刑事裁判を受ける過程で、反省の念を深め、自力で更生しうる状態に至っている”とかいうことになってしまうんですね〜。 これで、未成年はホームレスを自由に殺しても大丈夫ということになりました。
  最近、必ずと行っていい程あるのが、”相手は誰でもよかった → 今は反省している”という展開。 これでいいのなら、警察なんかいらないのだ! さんせいのはんたいなのだ!
1月12日(水)
  ある大臣が、ハンセン病を、旧病名の「らい」との差別表現を繰り返ししたということで問題になって謝りました。 本人は、「差別や偏見のつもりはなく、看護(職)の経験から、つい長年使っていた言葉が出た」ということでした。
  また、例の如く、言葉の問題を突付いて、”大臣たろう者が”みたいな展開ですが、この辺は難しいですよねぇ。 看護経験期間の方が、差別発言対象となってからの期間よりも長いんでしょうからねぇ。 ある時から、差別発言の仲間入りしてしまったものに対して過敏であれって言っても、それはそれで、意識のし過ぎということで、”そりゃ、差別じぇねーか!”って言うことにしちゃう結果になるんだろうし。  私人と公人との区別がないって行ってしまえばそれまででしょうけど。
  今の時代、やたらと神経が苛立ってますから、ちょっとしたことでスグ噛み付きますよねぇ。 特に言葉の場合、例えば放送関係などの仕事でもなければ、いつの間にか差別用語として使ってはいけないっていう風になっているものは、普段意識していないだけに、つい使ってしまうこともあります。 「え? それ、いつから、そうなったの?」みたいな。 知らないと置いていかれます。 でも、そのまま知らないままでいれば、またその段階でOKだったものも、禁止ですっていうことになったりします。 ”ハンセン病”もいずれダメになるんじゃないですか。
  こういう話って、世代間の違いによってかなり異なりますよね。 別に差別用語ということに限らなければ、使われなくなった旧表現を日常会話として生き生きと使っている人はいるんだし。 さすがに”E電”とは使わないですけど、今でも国電と言う人がいます。 以前、銀座で道を聞かれて、”省線に乗るにはこっちかい?”って言った人がいましたけど、それにはさすがに驚きましたけど(”ショウセン”って何ですか? っていうリアクションが普通の若者なんでしょうけどね)。
  最近の日本史の教科書は、”農民一揆”って表記されてるのでしょうか? ドストエスキーや安吾のタイトル表記は? 一体、どうなんでしょうか・・・。
1月11日(火)
  今年の成人式は、全国無事に終わったのでしょうか?
  世界レベルで大変な時に、ローカルな話題は取るに足らないでしょうね。
1月 4日(火)
  明けましておめでとうございます。
  年末から、雪が降ったと思えば、次の日は暖かかったり、相変わらずの不思議な気象状況です。 大地震なんかがあったりして、地球が我慢の限界を叫んでいるようで、嫌な感じですねぇ。
  ま、そういうことは個人レベルではどうすることもできませんので、そうなったら、なったで、いいや、いいや、いいや、いいやな! とでも早口で言うしかないですが、この年末から年始にかけては、お笑いブームのおかげでしょうか、久々にCSそっちのけで地上波ばっかり観てました。
  かつてのMANZAIブームの時に比べる人もいるでしょうけど、ネタっちゅーネタがなく、勢いだけでやってた当時のコンビなんかよりは、大体がネタらしいもんをやってますんで、観るに耐えますね、基本的に。 でも、いいな〜って思うのは、4・5組くらいです。
  そうした流れがあるので、ダウンタウン世代の人たちが番組でネタをするようになってますね。 プロダクションが様々な若手を集めた番組が目立ってきたので、吉本勢が一同に出るようなもので。 こうして暫く相乗効果を出して、淘汰していくといいですね、今年の前半は。 そうしたところは古典芸能にない要素ですし。
  そんな中・・・、そ〜なんですよ〜、若手は名前が覚えられないんですよ〜。 せめてラッキーセブンみたいに名前を合体してるならいいんですけど、ダウンタウン以降はほとんどそうですからね〜。 そうした中で、是非、3代目ラッパを名乗って欲しいという人がいました。 彼は見た目がとってもいい! 名乗ってくんないかな〜。
  ま、そんなこんなで、今年もどうぞよろしゅうお願い申し上げます。