和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



2月28日(月)
  「愛・地球博」って、まったく興味がなかったんです(そもそも大阪万博は、ほとんどリアルタイムの記憶がないですから、あれに乗っていたかどうかで違うのかもしれませんね)。
  でも、NHKでやってましたが、マンモスが来てるんじゃないですか! マンモスですよ、マンモス! 西じゃなくて。 ちょっと見たいですね〜。
  まぁ、ガラス越しにチラとしか見えないんでしょうし、歩行式のエスカレーターがあるので、立ち止まれないようになってるんでしょうし。
  でも、パンダ初来日の時のような盛り上がりなったりするのでしょうかねぇ(こちらは保育園で集団で行って、まったく見れなかったという微かな記憶があります)。
  くれぐれも現地で”マンモスうれぴー”って叫ばないようにしないと・・・(別にのりぴーのファンだったというわけではありません。 のりへーならファンでした。 のり平&のりぴーの舞台は行きました)。
2月25日(金)
  どこかの地方で老夫婦が線路上に立ち往生して、電車に轢かれるという痛ましい事故がありました。
  そこは単線で柵がなく、住居は両側にあるという構造でした。 踏み切りは一応ありますが、400M先にあるので、以前から線路を跨いで反対側に行くという生活をしてました。 そういうことをしている人は彼らだけではなく、近所の人たちのほとんどはそうしてました。 全国で同じ様な箇所は多々あると思います。
  ただ、今回の事故は、老女が線路上で躓いたか何かで立ち往生してしまったところ、それを見た病気持ちの夫が助けに駆け寄り、実際は助けきれなかったという最悪の結果になってしまった、ということが残念です。
  ワイドショーでは、柵を作れと、どこぞのコメンテーターが言ってましたが、多くは赤字で予算もないでしょうから、難しいでしょうねぇ。
  赤字といえば、いよいよ今月でブルートレイン「あさかぜ」が無くなってしまいますね。 小学校高学年時分は鉄道が好きで、毎週のように東京駅に行っては写真を撮ってましたので、それからでも20数年経ってはいるもののちょっと寂しいものがあります。 結局、私は一度も乗らないままで終わってしまいます。
  今と違って、あの当時は両親の田舎や親戚の家に行くくらいが長距離の移動ですので、旅行という感覚で鉄道に触れていないわけです。 ですので、のんびり満喫するというような気分など持ち合わせてません。 如何に最短時間で移動するかとか、わざとルートを変えてやってみるとかいうことがせいぜいですので、ブルートレインの車体には興味があっても、乗って南の方に行く理由がないんです(親戚も静岡が最南ですし)。
  そのうち、別なことに興味が行ってしまって、普通に”旅行を満喫”ってな気持ちが出てきましたが、そうなったらなったで、京都までなら深夜バスや大垣行きを使うことはあっても、九州までなら飛行機っていうことになって、結局乗らないという。
  さすがにもう乗れないのですので、夜明けの車内というのは間接的に「旅行シリーズ」でのみ体験できるに過ぎないですね(あれはブルトレではないですけど)。
2月24日(木)
  思わず買ってしまいましたが、80年代にYMOの3人が、他人に作曲もしくは編曲したものを集めた「イエローマジック歌謡曲」という3枚組みのCDが出ました。
  一番古いところでは、名盤となっている「ソリッド・ステート・サヴァイヴァー」という2枚目のアルバムが出た79年あたりから、YMOが終わってしばらくした86年くらいまでのものが入ってます。
  あの当時”YMOファミリー”と言われてました人(サンディ、スーザン、ラジ、大貫妙子・・・)たちのものから、細野氏の一連のヒット曲群(松田聖子、イモ欽トリオ、山下久美子「赤道小町ドキ」)、当然、矢野顕子「春咲小紅」もありますが、スターボーとかアイドルのアルバム曲など”そんなのあったの?”っていう曲まで様々でした。
  当時、私の周りには”ファミリー”を聴いていた人がいましたけど、私はまったく聴かなかったので、全部で40数曲あるうちの1/4くらいしか知りませんでした。 ヒット曲ならテレビ番組で聴いてはいたものの、スタジオ録音としての”音”を聴いたことのないものを入れると、ほぼ全部はじめてになります。 「春咲小紅」と「ハイスクール・ララバイ」くらいでしょうか。
  そういうことなので、とっても新鮮ではありますが、同時に、ソロ・アーティストとしてのアルバム製作が、その最高のものを出し尽くそうとするのだから、こうした一連のものは、いわゆる”お仕事”なのであったという”事実”が理解できました。 でも、それらは決して”いい加減なもの”とか”やっつけ”とかいうことではなかったのでしょう。
  ”あれ、この音の感じは・・・”と制作年月を確認すると、その後の自身のアルバムに使われているとかいうものもあったり、音作りの実験の場というスタンスが垣間見られて、それはそれとして興味深かったです。
  感動だったのは、昔、NHKの「みんなのうた」でやっていた「コンピューターおばあちゃん」が入っていたことですね。 あの頃、既に家はステレオのテレビでしたが、あまりそういう印象で記憶していなかったので(もちろんレコードは買ってませんし、聴いてません)、それこそ20何年振りではじめて聴いたようなものでしたから、”へぇ〜、こーなってんだー”っていう感じでしたね。 音もそうですし、曲の構成とかも。 ちなみにこれは坂本氏です。
  こういうものに付きものの”諸般の事情”なのでしょうが、わらべの「めだかの姉妹」とか中森明菜さんの「禁句」とかのメジャーなものがあったらと思いましたが、そんなに巨大にして定価何千円とかにすると売りにくいでしょうし、こういうのに手を出す人はコアなファンしかいないですから、メジャーなものよりもマイナーなものとか未CD化のもが多い方が嬉しいので仕方がないでしょうか。
2月18日(金)
  今、CMで大瀧詠一氏の「スピーチ・バルーン」が流れてますね。
  新しく録音したと思います。
  あの「ロングバケーション」は名盤ですねぇ。 世界初のCDですし。 あの次の「イーチタイム」は、クオリティは上げってるけど、1回聴くと、しばらく放ってしまいますが、こちらは何回でも聴けます。 本人が「これで終わっていれば・・・」というようなことをインタビューで語ってるくらいですから、そうなんでしょうね。
  昔、カラオケで、アルバム順で歌ったことがありました。 以前はオリジナル・キーで歌い切らないと”負けた気がする”タチでしたので、1曲目の「君は天然色」で、いきなりヤバくなってしまったので、最後はきつかったという、懐かしい思い出があります。
2月17日(木)
  15年位前の録音テープが出てきました。 中身は私が演奏しているテープです。
  通信カラオケが、それ程普及してなかった頃だったと思います。 その当時、カラオケにハマっていた知人と2人で、レーザーカラオケに飽き足りずと言いますか、懐メロとかアルバムの中の曲とかって無かったことが最大の理由なんですが、その人はピアノが弾けましたので、私のドラムと一緒にスタジオに言って、自分たちの歌いたい曲を演奏しながら歌っっていまえー!っていうことをしてました。 その時のものを録音して、後に編集したものです。
  カセットには曲目は書いてませんでしたが、題名はありました。 「ヤコブさんと吉四六商会 BETTER」。 ”BEST”ではありません。  決して”オレたちゃ、こんなもんじゃないぜー! しぇけなべいべー”っていうことではなくって、”まぁ、ましなもんで・・・”という謙遜ではなく、本音でというところでした。 ”ましな”は、「金太の大冒険」とは直接的な関係はありませんです、念のため。
  「ヤコブ」ですが、昭和17年だか18年だかの伊藤大輔監督作品「鞍馬天狗横浜に現る」の上山草人さんの役名で、あの頃、周りで盛り上がっていたネタですが、「吉四六商会」の方は、元ネタが思い出せません。 「吉 無」+「商会」ということではないと思います。
  丁寧に聴き返しませんでしたが、”2人YMO”とか、矢野顕子さんとか、岸井明・古川緑波のコミックソングとかありました。
  今では矢野顕子さんの曲なんかもカラオケに入るようになってますが、さすがに岸井明とか緑波とかいう人のものは今後もないでしょうねぇ。
2月16日(水)
  美空ひばりさんの養子の・・・え〜っと名前を忘れましたが、長年オールバックの人の結婚式の番組をやってましたので、最後の方だけ観ました。
  当人には内緒で、ひばりさんの声で結婚を祝うメッセージが流れ、本人はもとより、集まった人たちも驚いてました。
  もちろん、前もって録音してあったわけではないですので、編集したメッセージです。 ですので、滑らかな言い回しではないので、はじめは過去のインタビューから集めてつくったものと思いました。 ところが、実は声紋をベースに人工的につくった声という説明がありました。 製造元はよく声紋分析をする何とか研究所です。
  誰一人見たこともなければ聞いたこともない人のものなら別ですが、こう近い人のものですと、比較が可能です。 確かに”人口的につくったもの”ならではのぎこちなさは気になりますが、似ている方だと思いました。 当人は当然”素”の彼女を知っている訳ですから、それと比較するとどうかは判りませんけど。
  こういうパターンで成功すれば、色々とビジネスに結びつくかもしれませんねぇ。 ”よし、出資しよう!”ってことを思ったかどうかは判りませんが、遺言は事前録音をする人もいるでしょうけど、ターキーのように生前葬をしないなら、自分の葬式に来た人へのメッセージを残しておくという人は多いとは思えません。 そこで、ビジネスに・・・。
  でも、これは、ここかどうか判りませんが、何年か前に、骨格から声を作り出したというサイプルがありました。 漱石とか頼朝とか聖徳太子とかがありましたが、”絵じゃん!”っていうこともあるでしょうけど、それらがどれだけ、似ているのかの判断が判りません。 生存しているまったくの無名人の写真から作り上げて、実際の人間と比べた上で成功している製法というのでしたら別でしょうけど。 ま、それだったとして、その上、単価が安ければ、ビジネスに成り得るのかなって思ったりしましたけど・・・。
2月15日(火)
  先月から「日本映画専門チャンネル」で、原節子さんの大特集をしてます。
  戦前の未ビデオ化作品も多数ありますが、それは後から観ることにして、過去に観たことのある戦意高揚映画たちを、まずは観て、場合によっては彼女の出演シーンだけ編集して残そうかと思いました。
  ところが、記憶っていうものはかなりいい加減なものでして、「ハワイマレー沖海戦」は勿論の事、「指導物語」「決戦の大空へ」など、1/3以上半分以下くらいの時間、出演シーンがありました。  ほんのちょこっとだったように思ってましたけど、やっぱり彼女が出ることによって、華やかになるんですからねぇ、当然と言やぁ、当然ですね。
  ところで、月に数回お昼を食べに行くお店があります。 そこは、ビル全体がひとつの経営でして、各フロア毎にフレンチ、和食、イタリアンなど、料理の種類が異なるというところです。 入口にタキシード姿の従業員が立っておりまして、「いらっしゃいませ」と気持ちよく迎えてくれます(各フロアの従業員も教育が徹底しております)。
  そこに年配の人がいる場合もありますが、ひとり20代半ばくらいの女性がいます。 もちろん、彼女もタキシードで。 髪はそれほど長くはないですが、後ろに束ねてます。 でですねぇ。 とっても美人なんです。 と言いましても、私服を見たことがありませんので、普段はどんな感じか判りませんが、兎に角、タキシード姿が”美しい”んです。 その昔、”男装の麗人”という言い方が流行りましたが、そういう感じですね。 その凛としたところが、”絶対、この人は”原節子的だ”と以前から思っておりました(前に知人と行った時に、その話をしましたが、知人は原節子さんを知らないのでダメでした)。
  で、ちょうど先月、今月とやってます”戦前の原節子”を観ますと、”ほ〜ら、やっぱり!”です。 ”嫌味の無い気高さ”が見た目の”美しさ”と相乗効果を生み出しているっていう感じでしょうか。 結構、挨拶以外で多少なりと会話をするようになっていますので、何かの時に話してみようかと思ってますが、まず、”どなたですか?”で終わってしまいそうですが・・・。
  原節子さんって、ある種、私の中の理想の女性ですって、高校の頃から言ってますが、理想はやっぱりショーケースに入ったままで(って、「白痴」の写真館のようでは困りますが)、現実としては香川京子さんなんですね〜。 そういう意味で「東京物語」のオリジナルポスターは捨て難い。 でも、今、飾ってあるのは「トンチンカン捕物帖(エノケン&アチャコ)」です・・・。  
2月14日(月)
  バレンタインデーです。 今年は ”友チョコ”っていうのが”ナウイ”そうです。
  義理で周りの男どもにあげるなら、近しい同姓の友人と交換こっていうことなんだそうですが、これって ”負け犬の傷の舐め合い”って解釈は間違っているんですよね? たぶん。
  な〜んて言うと、怒られてしまいますね。
  チョコが好きではない私にとって、今日は、別に何とも思いません。 チョコよりかは黒部和牛上塩タン焼の方がお好きです。
2月13日(日)
  ある市職員互助会が発行した2005年版の職員手帳に”大安”や”仏滅”などといった「六曜」が記載されていたことに、ある人権団体が「不適切だ」と指摘したので、発行済みの約3800冊を近く全面回収することが決まったんだそうです。
  実は、この「六曜」、1990年版から取りやめていたところ、昨年、初当選した市長さんが”国会議員の手帳にあって便利なので、職員手帳にも記載してはどうか”と提案し、復活した結果でして、折角200万もの費用を掛けたのに、勿体無いことですねぇ。
  廃止になった元々の理由が”日柄の良しあしと関連付けられる六曜は非科学的な迷信”ということで”人権問題に配慮した”ということ。 ”なんでそ〜なるの?”って思っちゃいますが、”ダメ”っていう人たちは、これが市だから何でしょうね。 結婚式場や葬儀屋さんとかカレンダー売ってるテキヤの兄ちゃんにたちに1件1件言ってる訳ではないんでしょうねぇ。 商売は許しているんでしょうねぇ?
  インターネットを扱えないでいる会社は役所の上の人間には、まだ”脅威”という印象が根強くあるって聞きます。 今回の件にしても、抗議は”電話やメールで”ってことですが、ネット以前には”投書や電話”であったものが、単に方法が変っただけなんですけど、1通の差出人不明の手紙より、1件の名乗らない電話よりも、カフェだろうが何だろうが、とりあえず相手のアドレスのある1通のメールの方が”重い”とか”ヤバイ”という印象を持ってしまうんじゃないかって思いますね。
  あんまり”時代、時代”っていう言い方は好きじゃないですが、後の世から見れば、ネット社会の序章ってことで、”過渡期には、こんな間抜けな話がありました”なんていう話が色々あるでしょうけど、こうした過敏な反応で右往左往しているのって、そんなんかもしれませんね。
2月11日(金)
  今朝、来る時に吉野家に行列ができてました。 何だろうって思ったら、1日だけ牛丼を復活するんだそうです。
  そうか〜、そんなにも牛丼って食べたいんですね〜。 多分、夕方のニュースなどでは、”この日が来るのを待ち焦がれてました〜”とか涙ながらに語る人の映像があるんでしょうね。
  果たして、全国で並んでいる人たちはどういう人たちなのでしょうか? 世代や性別、出身地、所得など会社がアンケート取ってみるといいのに。 この先、完全復活はあるのでしょうか・・・?
2月 8日(火)
  芸どころの名古屋とは言いますが、この度、「文化のみち二葉館」というところがオープンしました。
  それは、あの川上貞奴の邸宅を移築して資料館としたものです。 いかにも大正時代というような和洋折衷の2階建てのそれの中には、貞奴が使った着物や三味線、屏風などが展示されているんだそうです。
  是非、行ってみたいものですが、何せ、連休というものがないですから、中々どうも・・・。 今月は「ドリフ3/5」として、加トちゃん、工事、ブーの3人が芝居してますから、それを観がてらというのが、いい感じなんですがねぇ・・・。
2月 7日(月)
  久々の感動!!
  否、違います。 何ていうんでしょう・・・、感動というのを超越したというか、余りの衝撃の度合いに、一瞬取り残されてしまったような、ポカ〜ンと口が開いたままの状態というのでしょうか・・・。
  それにしても、アメリカという国はスゴイですね〜。 ホントに凄い!! 兎に角、残していますね〜。 どんなものでも”歴史の1ページ”となるということを知っているからなのでしょうねぇ。 こうなりゃ、探せば、もう少し・・・という欲が出てきちゃいます(と言って、そういう伝があるっちゅー訳ではないんですが)。
  ま、これだけじゃ、何が何だか判らないでしょう? う〜ん、でも言えないんです! 言いたいけど、言えない! でも、これがもっと公になって(ある意味そうらしいのですけど。 ですので”もっと”なんですが)、探せ探せ運動に発展してもらった方が、世の為になるんですけどねぇ。 そうです。 世の為になるんですよ、きっと、否、本当に!
  この話が何についてかは、私の広いように思われているけど、実は狭い興味の範囲から割り出せるかもしれませんね。
  ”残してある”ということは、”モノ”です。 ある”モノ”。 つまり、ある意味で”発見”ってことです。 兎に角、私の中では大発見です。 8代目の隈の発見よりも、私的には”上”です、とまでは言っておきましょう・・・な〜んてエラそうですね、ゴメンチャイ。
2月 6日(日)
  いやぁ〜、今年の風邪はツライですよ〜。 お気をつけあそばせ〜。
2月 3日(木)
  ある新聞系WEBを見ていましたら、こういう見出しがありました。 ”動物園職員がイラク人質殺害映像閲覧 来園母子がショック”。
  詳細はこうでした。 昨年の11月、ある動物園の職員5人が、勤務時間中、園内にある資料館の管理室で、業務用のノートパソコンを使い、インターネットで、イラクで拉致された上、殺害された日本人の殺害場面の映像を見ていた。 そこへ、その管理室付近を子供と通りかかった主婦が騒いでいる職員に気付いて、様子を伺ったところ、その画面が目に入ってしまったという。
  その主婦は、その後、めまいや嘔吐といった症状が出るようになり、「ストレス障害」との診断を受け、子供もパソコンを怖がるようになってしまったという。  「楽しみに訪れた動物園だったのに。 あの光景が頭から離れない」と訴えている。
  昨今、一般の会社などでは容易に遊び感覚でWEBを見れないという話を聞きます(本当のところはどうかはわかりませんけど)が、まだまだ、仕事中に自由に扱える環境下にある職場というのは多いはずと想像します。
  大型スクリーンなどに接続して不特定多数が観ることのできる環境にあって、見てしまったのであればいざ知らず、少なくとも管理室という名の部屋(どの程度のものかはわかりませんけど)で見ていたものを、その親子が何故ゆえ見ているのかということを、もっと追求して欲しいものですね。
  確かに、動物園といっても、ある公のところですから ”仕事中に何やってんだ!”という抗議は”あり”でしょう。 でも、この主婦には ”用も無いのに勝手に入ってしまったがゆえに・・・”という己を省みるものは全く無いんでしょうね。 ”勝手に覗き込んで、何言ってやんでぃ” っていうことでしょう?
  しかし、やはり弱いのは”公”ということものあるでしょうけど、先に叫ばれてしまったがゆえの立場です。 最近は兎に角叫んでみる、怒鳴ってみる、訴えてみるというのが浸透してしまっていまして、困ったもんですよ。 ”とりあえず”で動いているみたいで。
  そりゃ、この主婦のように、ああいう場面の映像やスチールなどを見たら、その内容のグロさに気持ちが悪くなる人もいるでしょう。 それはお気の毒と思いますし、そこだけ切り取れば、そういう意味で主婦は被害者ということになるでしょう。 でも、この親子が騒いでいる職員に気が付いて好奇心を抱かなければ、被害者にはならなかったわけでして、これで声高に職員を加害者呼ばわりするのなら、私には、当り屋か通り魔と同じで防ぎようがないですよとしか思えないんでして、職員側に肩入れしてしまいますね。
2月 2日(水)
  ホント、現実に起こることは想像をはるかに上回りますねぇ。
  50過ぎの中年バカップルが、結婚するからということで妻になるはずの女性の元彼から”結婚祝い”ということで、500万騙し取ったそうです。
  よく出すよな〜、っていう前に、よく持ってるよな〜って思いません? 振り込め詐欺の被害者たちなんかも。 先だって捕まった組織の被害総計なんか200億ですよ、200億! 200を置くんじゃないですよ(←これって誰のネタでしたっけ?)。  
2月 1日(火)
  1月は結構怠けてしまいました。 今月は頑張るつもりです(色んな意味で)。
  で、早速、先週末から頑張ってCSで録画したままでいた映画を観ました。  単発ではダメだと思い、シリーズ物にチャレンジしました。 一昨年にやった「おヤエシリーズ」です。 若水ヤエ子さん主演の1本当たり 50〜60分くらいのものを8本。
  「おヤエのママさん女中」
  「おヤエのおヤエの家つき女中」
  「おヤエのおヤエの身替り女中」
  「おヤエのおヤエのあんま天国」
  「おヤエのおヤエの女中と幽霊」
  「おヤエのおヤエの女中の大将」
  「おヤエのもぐり医者」
  「おヤエの初恋先生」
 1本目と8本目が面白かったです。 脇役として初代おいちゃんの森川信さん(全作出演)、藤村有弘さん渡辺篤さんなど、女性では前半には武智豊子さん、後半は飯田蝶子さんなどが出てました。 しかし、これらは昭和34年の3月から12月までで封切ってますので、トニー谷さん主演の短編シリーズ並に強行ですねぇ。
  様々な作品にチョイ役で出ている彼女しか知らなかったので、こうした短めではありますが一応主演のものを観ますと、喜劇の女王としての可能性は、やはりあった気がします。 ベティ・ハットンみたいな路線で行けたんじゃないでしょうかねぇ。 実際は、本人の思いがどうだったかは判らないですが、脇でいいように使われて終わってしまいました。 確かに突然現れるとインパクトがあって効果絶大ですからね。 日本はいつまでたっても喜劇が低く扱われていますから。 実際、現実の方が爆笑ネタだらけですからねぇ、今の日本って。