和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



4月28日(木)
  やっと終わった〜! 久々に達成感みたいなものがありました。
  さて、巷はGWですね。 私もちょっぴし休みます。 1日までです。
  ばっぱっは〜い、ケ〜ロヨ〜ン!
4月27日(水)
  ”人が死んでんねんで”
  いやぁ、恐ろしいですねぇ、この記者が発した言葉。
  不謹慎なんで JRの人が、もしかして知らないとかいうコントだったら(記者「人死んでんねんで」、JR「え? マジで?」)とか言うことはなしですが・・・。
  でも、最近多いですよねぇ、この手の記者たち。 Y印のエレベーターでの社長の”寝てないんだ”に”こっちだって!”と返したことが取上げられてからでしょうかねぇ。
  実際問題、あの時点では正式にどこまでいえるのか?っていうのがありますよね。 会見をなかなか開かなきゃ、何やってんだ! って言うだろうし(それこそ”人が死んでんねんで”って出たでしょうね)。 でも、人が死んでるからこそ、事故原因やら何やらの判断は避けるべきですし。
  誰だか知らない偉いさんみたいな人に向って ”ポケットに手ぇ突っ込んだまま来ましたけど、ホントにそれで反省する気あるんですか?”とか言ってた人もいましたねぇ。 情報が得られないんで社に戻れないからなんでしょうけど、いちいち噛みつくんじゃねーよ、って感じですねぇ。 他に聞く事ないの?
4月22日(金)
  ポール牧さんが亡くなりました。 自殺でした。
  ついこの間、若手芸人の中に混じって、指パッチンやってたのに。 鬱だったのでしょうか・・・。
  でも、お寺さんでしたよね、確か。 自殺ってあり?
  折角、ホリエモンさんが訴えられたというのがデカデカと取上げられるかと思ったんですが、消えてしまいますね。 運がいいなぁ・・・。
4月20日(水)
  ある音楽学校の元学生が、先輩学生2人と非常勤講師の合計3人を、傷害などの容疑で告訴したそうです。 事の起こりは、コンパでの一気飲みです。 今でもあるんですね、一気飲みって。 今では酒の強要を”アルコール・ハラスメント”とかいうんだそうです。 へ〜って感じです。
  そもそも、”元”なのかと言いますと・・・
  ●事件は昨年の話でして、大学近くの居酒屋で開かれた新歓コンパで、”飲めない”と断ったにもかかわらず、当時4年生と2年生の先輩学生に無理矢理ビールや焼酎などを飲まされた。
  ●元学生は”気分が悪い”と訴えると、店の近くの溝で何度も吐かせては、飲ませ続けた。
  ●元学生はそのため、一時、昏睡状態になった
  ●その間、同席していた非常勤講師はこれを放置し続けた
  ●1か月後に 「急性アルコール中毒による肝機能障害」と診断され、療養のために長期間休学せざるを得なくなった。
  ●その結果、中学時代から続けてきたチューバを演奏できなくなったことなどにより、この3月に退学した。
 という流れです。
  大学側は、この件で調査し、その先輩学生は”強要はしていないし、元学生は「飲めない」とも言っていなかった”と話しているらしく、まったく食い違ってます。 訴えられた学生は、ぶっ倒れて放っておいたわけでもなく、介抱しているんでしょうから、まったくの無責任ではないように思えますけど、ま、その真偽はいずれ明らかになってくるでしょうが、そもそも、元学生って未成年なんですよね。 それはどうでもいいってことかいな?って感じですねぇ。
  こういう話って体育会系には今でも残っているでしょうけど、狭く特殊な学部も同じようなのかもしれないですね。 ”意思が弱い”って言ってしまえば、それまででしょうけど、それ以外に何があるの? って感じです。 ”未成年”を盾に断る勇気もないのかねぇ。 そう、”勇気”っていう言葉を自然に持ち出してしまうようだから、漠然としたイメージの中にも”難しい”というものがあるのかもしれないですね。
  ”酒が飲める”ということが、”マイナス”というのは今でもあるのでしょうか? そりゃ会計の際の”割り勘”には感じることもありますが、それは別として。 ま、これを辛いの逆で例えるとツライでしょうからねぇ。 ”何? 汁粉が飲めない? 仕様がない奴だ、じゃ、餡蜜にしなさい、ねぇ、ほら、まだ密の掛け方が足りんぞ! 何してんだ、え? 寒天も少ないみたいから追加して。 さぁ、次は何にする? 大福か? そうだ、おはぎにしなさい! ここの小豆は十勝産で上質だぞ、これを食わんでどうする! おい、ちょっと姐さん(パンパンと手で合図する)! おはぎをそうだなぁ・・・3個・・・いや、5個。 5個くらいいけるだろ? え? 若いんだから。”みたいなね。
  話は戻りますけど、元学生側(親が出てきてますから、親の怒りなんでしょうけど)は、大学側にも”コンパを放置した責任がある”と訴えているんですよ。 別に大学が主催したんじゃないでしょう? この辺が最近多いアメリカみたいに”何でも訴えてやれー!”式の顕著なパターンですよね。 大学も大学で、”再発防止に努める”として、今春のコンパを中止するよう学生に呼びかけているんだそうですよ。 いくらなんでもそこまで?って感じですねぇ。  じゃ、この春晴れてこの大学に入学した2浪で20歳の学生が、”入学したら、新勧コンパに出席するのを楽しみにしていたら、大学の都合でどこもやってない、話を聞くと、こういうことと知った。 そもそも昨年、未成年なのにコンパに参加したがために起こったこと。 告訴内容の一部変更を求める裁判を起こした・・・”みたいなこともあり得るわけですよね?
  この”自分=棚上げ → 主張” みたいな風潮、何とかならんもんですかねぇ・・・。
4月18日(月)
  テレビで”セレブ講座に通う女性たち”を特集してました。
  結婚相手は”医師のみ”という人は、ある大学病院の近くに5畳1間の部屋を借り、近くのコンビニに出向いては、運命の出会いを求めていました。 ところが、いくら経っても出会いがありません。 何故なら、誰が医師だか見た目で判断できないからです。 そこに気が付いた彼女は、今度は会員制の集団見合いに出向きました。 目はキョロキョロしてます。 医師を探してるんです。
  声を掛けてきた男性がいました。 だが残念ながら医師ではありません。 何故なら、真っ先に職業を尋ねるからです。 医師でないと判ったら、もう用はありません。 相手の話なんか全然聞いてません。
  痺れを切らしてスタッフに間に入ってもらいます。 ところが医師にもかかわらず、”ノー”です。 何故なら前回話をした人だったからです。
  漸くある医師と話をすることができました。 お互いに連絡先を交換しました。 後日、その女性に”連絡はしたか?” ということを尋ねました。 彼女は”ノー”でした。 何故なら理想に届いていないからでした。
  別の女性の話。
  週末になると、自称セレブたちが集まってお茶をします。 大盛り上がりです(セレブちっくで)。 取材対象以外の人にもインタビューしました。 一様に”めざすはセレブ!” と言います。  平日の彼女を取材しました。 会社支給の制服姿でした。 よれよれのサンダルです。 菓子パンのようなお粗末なランチです。 彼女は”これは私ではない、週末の姿が本当の私”と真顔で言います。
  更に別の人。
  ”あなたもセレブになりましょう!”みたいな講座に通ってます。 歩き方から何からありとあらゆるマナーを学びます。 学んでいる時の顔は”これぞ私!”みたいです。 彼女の実家へ行きました。 三世代同居の決して楽とは言えないように思える暮らしです。 家もかなり古いです。 でも彼女の部屋だけは改造してました。 若干畳&襖があるものの”洋間です”という感じにしてます。 畳の上にソファーがあります。 そこに座ると、前には全身が写る鏡がります。 そこに映し出された自分をチェックしつつ毎日セレブになる稽古をします。 正に稽古です。 彼女も”講座に出ている自分が本来の自分であって、ここに生活しているべき人間ではない”というようなことを自信をもって言います。
  でもですよ。 ”何やってんの?”って思うでしょ? こういう中から選ばれたりするもんですよ、世の中って。 それに、こういう人たちって、今始まったわけじゃないですしね。 ”セレブ”という言い方じゃないだけで。 戦後直ぐのニュース映画にも登場しますし。 下手に”家事も何にもできませ〜ん”っていう小娘よりかは、腹が坐ってるじゃないですか。 私は御免ですけど。
4月15日(金)
  モー娘。の矢口さんが”電撃脱退”をしたそうです。
  理由は写真週刊誌に熱愛ツーショットが掲載されてしまい、アイドルとしてファンを裏切ってしまったことだそうです。 じゃぁ、ばれなきゃ裏切りにならんのか? ってことになりますねぇ。 捕まらなきゃ犯罪をしてもいいと言うようなもん? それじゃ、万引き暴露したタレントと同じじゃないですかねぇ。
  今の時代、アイドルがトイレにも行かないなんって思う奴いないでしょうに。 アイドルのトイレ盗撮映像が出回っているとかいう話もあるんですから。 逆にそういうのを望む人種もあるんでしょうし。 あの娘だって20歳越えてるんじゃないでしょうか、普通の女性並の恋愛してても何ら不思議はないんですけどねぇ。
  それよりか、新しいCDが出るんだそうですが、それには既に彼女の歌も当然入ってあって、今更、除いての再製作は出来ないんだそうです。 本人は居なくても声が入った新譜が出てしまう。 タイガースを突然脱退したトッポの声が入った「風は知らない」みたいですねぇ(知らないでしょうけど。 B面だったし)。
4月14日(木)
  中3の女子が学校内で首吊り自殺しました。
  その女生徒は、放課後の吹奏楽部の練習に遅れたらしく、そのことを別の女子生徒にとがめられたところ、急にいなくなり、生徒らが捜したところ、校舎の3階から屋上に上がる階段の手すりのところで、自らの制服のスカーフをくくりつけ、ぐったりしていたとこのと。 教諭らが人工呼吸や心臓マッサージをした後、救急車で運ばれたがダメだったそうです。
  今のところ、それが原因か? っていうことで捜査が初めっていますが、たぶんそうなんでしょうね。 それじゃ、とがめた女生徒は一生引き摺るんでしょうね。 自分が相手に”このくらいは言っても大丈夫”という物差しって、案外、想定の範囲外だったりするんですよねぇ。 洒落でもそう。 普段はキツめの発言をしているのに、同程度の洒落を他人からされると、とっても傷つくという。 ”自分大好きちゃん”が多くなっていますから、ちょっとしたことでも、逆ギレするか、または撃沈するか。 兎に角、とっても極端です。 いずれにしても精神的に弱いんでしょうねぇ。
4月13日(水)
  映画監督の野村芳太郎さんが亡くなってました。
  ”古い邦画が好き!”と言っている人にとって、彼はどういう位置にあるんでしょうね。
  ”キネ旬のベストテン好き”というタイプなら 「張り込み(昭和33年・松竹)」とか? 「砂の器(昭和49年・松竹)」をあげる人もいるでしょう。 でも、この映画の”衝撃”はオンタイムだからということもありますから、世代によって上位にくるかどうかってとこでしょうか。 内田吐夢監督の「飢餓海峡(昭和39年・東映)」もそうでしょうね。
  ”歌舞伎好き”なら 「わるいやつら(昭和55年・松竹)」になるでしょうね。
  ”喜劇好き”なら・・・あげるものナシ! だったりして。 ”アンチ山田洋次”でも、”「為五郎シリーズ」が好き!”っていう人がいるかどうか・・・。 「コント55号」のものは次郎さんにウエイトをおいた感じだし。 ”若い頃の水前寺清子が大好き!”っていう人とか、「黒猫のタンゴ」のプロモという意味で、または ”都電が好きだから!”ということで「コント55号とミーコの絶体絶命(昭和46年・松竹)」とか。 ”私、寅さんじゃない渥美清が好きなの!”という人なら 「拝啓天皇陛下様 正続編(昭和38〜9年・松竹)」じゃなく、「白昼堂々(昭和43年・松竹)」なんかをあげるかも。 ”何をいってるだ! 原作モノから如何に離れるかが映画の醍醐味だ! それを喜劇でやってのけたんだ!” っていうのなら「ダメおやじ(昭和48年・松竹)」でしょうか。
  ”推理とサスペンスざます!”っていうのでしたら、「ゼロの焦点(昭和36年・松竹)」でしょうし、”昭和30年代の大船調の、まだこんなことやってんの感がいいのよ!”っていうのなら 「あの橋の畔で・3部作(昭和37〜8年・松竹)」に尽きるでしょう。
  ま、それだけ色んなことをやっている監督さんだったということですね。 私が彼の作品で唯一持っているのは、森繁久弥さんの・・・「伴淳・森繁の糞尿譚(昭和32年・松竹)」じゃなくて、「花嫁募集中(昭和31年・松竹)」です。 草笛光子さんが松竹歌劇団に在籍していたという”事実”が刻まれてあります。
4月12日(火)
  コールセンターのオペレーターのねーちゃんって使えないのがたまにいますよねぇ。 契約か何かなんでしょうけど。
  ”お前、それありかよ!?” みたいな口調ですから、こちらもムカってきますね。  個人営業でもないんだし、マニュアル通りにしか動かないんだから、もっと当たりを良くしないとダメじゃないのかねぇ。 少なくとも意見を述べちゃならんでしょうに、意見を。
4月11日(月)
  つーことで、昨日、行ってまいりました。 後楽園ホールです。
  丸の内線の後楽園駅からの道は、18時半を過ぎているのにもかかわらず、多くの人がいました。 そのほとんどは、ドームの巨人と中日の試合に行く人たちです。 当日の立ち見券売り場に何人かの人がいました。 野球の立ち見って、1000円なんですね。 もう長いこと行ってないので、価格がまったくわかりません。
  ホールへ入ると、ちょうど始まらんとするところでした。 最近ではこんな雰囲気なぞ味わったことないぞ!というような超満員の会場と、最後尾の席。 ガラガラではないですが、8割前後の動員で、リングサイドでしか観たことなかったですので、ちょっと新鮮でした。 このチケットは、3ヶ月くらい前の同団体の興行で先行販売されましたが、もうその時点で、一般には最後尾の数枚しか残されておりませんでした。 みんなが最後の姿を見ようとするのでしょうが、そんなんだったら、もう少し普段から来てろよ!って言いたくなるような熱気です。
  試合は当日発表でしたので、果たしてどんな具合になるのやら? と思ってました。 リングアナが全5試合のカードを読み上げる度に、盛り上がりです。  何から何まで特別な感じです。
  この団体は、所属選手に怪我人が多いので、いつも外部のフリー選手に頼っていた数年でしたから、今回はどんな人が参加するのか期待しましたが、想像の通り、私をこの世界に導いた”魔性の女・尾崎魔弓”選手が、コスプレ大好きな所属選手・広田さくら選手と当たるというセミ・ファイナルが期待大です。
  最近、ライヴなどであると聞きますが、ネットで呼びかけて、ペンライトの色を統一するとか、着る物を合わせるとかいうことがあるそうですが、今回もそうかもしれないという人たちも見えました。
  具体的に試合内容を書いたところで、観たことのない人にはチンプンカンプンでしょうから割愛しますが、セミ・ファイナルの”広田VS尾崎”は、少し・・・。  このガイアという団体は1期生が4人残っていますが、それ以降で残った選手というのは広田さくら選手だけでした。 あとは別の団体から中途で入った10年選手クラスの人が2人、半年前にデビューした人1人です。
  この広田選手は、当初、あまり目立った活躍をしてませんでしたが、途中からあまりにヘナチョコなので、”ヘナチョコ○番勝負!”みたいなことをやってから、頭角を現し、その後、コスプレしてリングに上がり続けたというヨゴレ・キャラです。 そのコスプレというのもプロレスの選手(時に男子でもある)で、しかも動きから何からメチャメチャ似ているので、いつも大うけでした。 時には対戦相手の格好をしてやったこともあり、選手入場時のテーマ曲が、もう一回かかるので、そりゃ大騒ぎでした。
  で、今回はと言いますと、「タイガーマスク」のテーマ曲でした。 もちろんタイガーマスクです。 試合が始まる時に、”お客さん、何でタイガーなの? って思ったでしょ? 最後くらい自分の好きにさせてよ! 1度してみたかったんだよ。 だけど、する機会のないままで来ちゃったから、今日になっただけのことなんだよ!”みたいな内容のマイクアピールをしてました。 本人は初代タイガーマスクのつもりでしょうけど、めちゃイケの岡村さんのチビ・タイガーに近いものを感じました。 後ろで立っている、寝ても醒めてもプロレスのことばかりみたいな感じの会話をし続けていたねーちゃんも同じことを言ってました。
  この試合、是非、観て欲しいですねぇ。 17〜8分の試合でしたが(ここの団体では長めの方)、計算され尽した展開と動き(”八百”でもなんでもいいんです。 結果が決まっていても、そこに至るまでの展開を如何に面白く観せる&魅せるかがエンターテイメントなんですんでね)は、’20年代に流行ったスラップスティック・コメディの、それも上質の方の部類に匹敵すると思いますから。
  さて、長与千種最後の試合ですが、かつて自ら”後継者”と指名したこともあったガイア1期生の里村選手とのシングルでした。 ちょうど1週間前に”クラッシュギャルズ”として長年の相方がったライオネス飛鳥選手が引退して、”クラッシュギャルズ”再結成よりの”クラッシュ2000”を封印しましたが、この2人、長年のレスラー生活により、体がボロボロになっており、その結果の”引退”ということもあって、”ちぐさーっ!”や”チコさーん(あだ名です)!”という有終の美を飾って欲しいという大声援の中でのものでしたが、結果は呆気ないものでした。 もう力が出ないんでしょうね。 相手は自分がプロになった頃に生まれたまだ20代前半の人ですし。 普通なら、3カウントもらわんだろうというところで起き上がれませんでした。 場内は溜息もつく間もなく凍りつきました。 しかし、その直後、まだ立ち上がれない長与千種に対する大きな拍手が沸き起こりました。
  それからです。 それまで観客参加型であったイベントが傍観者となるのです。 これは決して観客を無視したというのではないんです。 引退式と解散式があるということは予め発表されていたわけですから、その一部始終を見逃すまいとして駆けつけているわけですので、それ相当の盛り上がりがあるものだと勝手に想像していたのですが、目の前で展開されるのは、ガイアジャパンの創設者でもあり代表でもある長与千種とそのパートナーたちだけの私的な空間、つまり、普段基本的に非公開の稽古場での模様を御覧くださいというものだったのでした。   プロレスはショーですから、試合後のマイク・アピールというのがあり、そこで相手に対してコメントするもよし、次の展開を宣言するのもよし(ベルトに挑戦させろとか、誰々と戦わせろとか)、おちゃらけるのもよしなのですが、今回は、目の前に居るその人が自分の師匠であるが故に今まで言えなかった労いの言葉が感謝の言葉に次いで出てきたあたりから、そういう雰囲気になってきました。 これは当初からの”狙い”であったのかどうかは判りませんですが、この里村選手の労いの言葉を契機に雰囲気が変化したのは確かでした。 それまでへばってコーナーに倒れこんでいた長与千種は、途中から正座をし直し、最後は座ったまま深々とお辞儀をしました。 これはあまりこの団体のことを専門誌等で知り尽くしているわけでもない私でも知っている”道場”と呼ばれる稽古場での最初と最後に必ずするという行為です。 熱いお客さんは目の前で展開し始めた状況に、立ち入るべきではないんだということを直ぐに悟ったんだと思いました。
  ここで舞台であれば、一旦幕を閉めて仕切り直すんでしょうけど、四方に観客を入れているリングでは、そうはいきませんので、そのまま”引退セレモニー”となりました。 関係者や縁者による花束贈呈です。 長与千種に憧れてこの世界に入ったアジャ・コング選手やダイナマイト関西選手などが、追っかけをしていた当時の、えりかちゃん(漢字は判りません)やちえこちゃん(同)というひとりの女の子に戻って泣きじゃくってました。 所属選手まで延べ30人近くあったでしょうか、それぞれが泣きながら、または涙をぐっとこらえながら憧れだった長与千種という選手に最後の想いをぶつけ、それをひとりひとり抱きしめながら受けとめている姿を観て、改めて女子プロ界での大きさを感じました。 唯一、先輩であるデビル雅美選手には長与千種の方が甘えてました。
  今までも何回かレスラーの引退式を観た事がありましたが、怪我や家の事情等で志半ばによるものですし、しかも若い人でしたので、第2の人生で頑張りましょう!的な雰囲気がありました。 観ている私の観劇歴も短かったですし。 でも、旗揚げこそ観てはいないものの、初期の頃から観ていたわけですので、さすがに色々なことを思い出しました。 もう、12〜3年になるんですからね。 後ろのねーちゃんも黙ったままです。
  ここまで長々と書いておいて何ですが、私は別に長与千種という選手が好きだったということではありません。 そもそもが”魔性の女”の在籍していたJWPという団体を当時放送していたWOWWOWで観て、それから生観戦をしたのが始まりでして、そこに、まだ自分の団体を立ち上げていなかった長与千種がフリー選手としてやってきたんです。 その後、団体を旗上しましたが尾崎選手が、そちらに出るようになったので行ってみると、これが意外に面白い! それで両方行っていたんですが、途中で尾崎選手がJWPを辞めてフリーとなってガイアに出まくるようになったため、ガイア1本になったということなんです。 だから先程、思い出したというのは尾崎選手を中心としたもうひとつのガイア史と、それに纏わる自分史ということなんです。 だから私個人としては、カリスマ性をもった”長与千種”という稀有な人物であって、”長与選手”っていう感じには思えないんですね。 ”クラッシュ・ギャルズ時代”は、まったく興味がなかったというよりも、バカにしてましたから、女子プロを。 そういう意味では純粋に、一選手として一世を風靡した過去を持ち、その後自らの団体を立ち上げ、且つそこで選手としても活躍中であるというプロフィールそのもののイメージなんです。 女子プロ象徴的なものっていうのでしょうか。 だから”長与千種”は”長与千種”という言い方しかできないんですね、これが。 ”さん”付けも何だか違うみたいで。  ”ビューティ・ペア”で一世を風靡した故・ジャッキー佐藤さんと、この2名(組)しか30年もの全日本女子プロレスの歴史で生み出せなかったというのが、女子プロ界を今のような状況にしてしまったんでしょうけど、そのカリスマが現役を退くことで、今後、この文化がどうなっていくのか、来週、その老舗であった全日本女子プロレスが解散しますので、暫くは傍観していこうかと思います。
  で、まだまだ話は続きますよ。 元に戻さないと。
  一通り花束贈呈があった後、感謝の言葉がありました。 ”こんな我儘な自分”に付いていてくれたスタッフやファンに対する感謝の気持ちなどを淡々と語った後、しばし無言になりました。 そして、踏ん切りをつけた頷きをすると、場内の灯が消え、引退の10カウントが始まりました。 照明がつくと、リングアナから名前のコールがあります。 その後に紙テープがリングに向けて投げられるのですが、これが今まで観たことのないくらいの量でした。 ファンはもう彼女に向けてテープを投げることが無くなるわけですから、思い残すことのないように、これでもかという感じで気持ちを伝えたんでしょう。
  その後の、ガイア解散式は更に淡々とした形式的なものでした。 預かっていたシングルとタッグのベルトの返還と、代表の言葉、団体旗の返還があって、所属選手が全員リングに上がり、一言づつコメントをして、最後に着ているジャージをリング中央に脱いで終わりました。 会場はその静かな展開に、ただすすり泣くだけだったんでしょう、静かに見送ってました。
  最後の最後に赤コーナー(長与千種の色は”赤”)におでこをつけて、何か言って、リングを下り、リングにキスをして花道を後にしました。
  カリスマの幕引きというのにはじめて立会った今回のイベント、おそらくいつまでも忘れないことだという気がします。
4月10日(日)
  桜がもう散り始めました。
  こう暖かいと、散り急いでしまって、残念です。 でも、あっという間のことだから、この短い時を、ぶぅぁ〜っと行こうとするんでしょうね。
  まったくのコジツケになりますが、今日、丸十年を駆け抜けていったガイア・ジャパンという長与千種率いる女子プロ団体の最後の興行があります。 解散するんです。 さて、どんな具合になるのでしょうか・・・。
4月 7日(木)
  ダーティ・ハリーが来日しているんですねぇ。
  彼は最後の”銀幕スター”って感じの人ですね。
  スターは何でも許されるんです(というのも映画の中だけの話ですよ)。 「ルーキー(’90)」という刑事ものの作品がありました。 チャーリー・シーンも出てました。 彼の二の腕にあるタトゥを極力映らないように苦心していましたが、このクライマックスで、空港の中でしたか、必死に逃げる犯人を、イーストウッドは、ドスッ、ドスッという小走り程度のスピードでも追いついちゃうんです。 こういうことが”それがどうだっていうのさ?”っていう説得力があるのがスターというものです。 すごい盛り上がりをした「マディソン群の橋(’95)」でもそうですね。 あういうお伽噺が成立するのがスターなのです。
  でも、こうした多くの主演作品は、本人がメガホンをもってます。 監督としても優れた才能がある証拠です。 個人的には 「ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場(’86)」が好きです。
  その彼が、40年ぶりくらいに来日したのは、次回作「硫黄島」のロケ要請があってのこと。 さて、ジョン・ウェインを越えることが出来るのか!? 今から楽しみです。
  たまには洋画の話もしますよ(モノによってはできるんです)。
4月 6日(水)
  大瀧詠一さんの2枚目に当たるんでしたっけ、確か、その「ナイアガラ・ムーン」というアルバムが発売30年記念版として本人のリマスターにより再発されました。
  ご自分の作品に対しては凝りに凝る人だけに、今から10年前に再発したものよりも、より素晴らしい出来になっております。 以前に出た時には、数回しか聴かず、はっきり言って、着いていけませんでした。 というのも、あの時は過去のものが一辺に出ましたので、これよりも発売当時最も売れなかったという「レッツ・オンド・アゲイン」の方が気に入ったからでもありました。
  今回、じっくりと聴いてみました。 その一番の理由は、カラオケにあるんですよ。 このアルバムの曲全部。 あるのに唄えない、これほど悔しいものはない! こういう時にしか”悔しさ”が出てこない私にとって、こりゃ、克服せねばならない当面の課題でありました。
  ですね、たっぷりと聴き、覚えました。 いやぁ〜、まだまだ甘いですねぇ〜。 ご本人が ”ファーストの「大瀧詠一」とこれと「ロングバケーション」で引退できたらどれほど・・・”みたいなコメントをされてましたのが、漸く解るようになりました。
  何はなくとも「シャックリ・ママさん」ですね! これが矢野さんの話なら「ごはんができたよ」になる展開なんでしょうけど。 こんな曲は書けないですよ! ティンパンアレイ(細野晴臣B・鈴木茂G・林立夫D)を中心としたホットでファンキーなバックの演奏に、まさかこのようなメロディが乗るとは!? みたいな曲です。 「論寒牛男(ロンサム・カウボーイ)」も同種の曲で、このようなバンド演奏ってやりたいですねぇ。 
4月 5日(火)
  早速、松井選手が打ちましたねぇ!
  リハビリ中の長嶋さんのためにも、ホームラン30本を 是非達成してもらいたいものです。
  長嶋さんと言えば、先日、NHK総合で数日にわたってプロ野球の名勝負を当時の映像を挟みながら当事者にインタビューする番組をやってました。 そこで、長嶋さんのプロ入団の試合、金田投手に4連続三振させられてしまう話をしてました。
  録画は倒れる前だったそうですが、昭和33年ですから、47年前です。 40年を過ぎるとなかなか当事者の回想を取れなくなってしまうものですので、やっておいて正解でした。 金田投手も、稲尾投手も、川上哲治氏も健在ですんでね。 残念なことに阪神の村山投手は亡くなってますので、天覧試合は新たに話してもらえません。
  今、早稲田大学で「最後の早慶戦」の展示をやっています。 この展示に出品されている試合のスコアブックなどを提供した方は、私が学生の頃からの知り合いでして(御父様が巨人軍創設にかかわったひとりです)、かつて、この時の定説になっている”「海往かば」を唄いあいました”が、実際はどのように唄われたのか、という貴重な証言話をしてくれたことがありました。 今月後半までですので、是非、行かれてください。
  話は戻りますが、40年です。 60数年前の「早慶戦」は、当時、少年だった上記の方が奇跡的に健在だったから、話が取れるわけでして、試合をやった人たち、それに写真に写っている観客のほぼ全員は亡くなっているでしょうから、今から生存者を探し出すのは至難の業でしょう。 それだけにキーパーソンをつかむためには、今、昭和30年代を記録しておかないと、大変ですよ。 NHKが必死にやってます・・・、あれ? 何でしたっけ? 中島みゆきさんの唄がテーマ曲の番組、あれは2〜30年もすれば、”貴重な歴史的資料”になります。 番組時代は2・3回しか観たことないですけど、取上げる時代は昭和30年代以降がほとんどじゃないでしょうか。 「歴史への招待」じゃないですから、キーパーソンにコメントもらわないとならないですんでね。 そうした物理的限界が40年でしょう。 33回忌っていうのも、みんなにやってもらえる限界ということなんでしょうしからね。
  そういうことですから、皆さん、当時に生まれてもいないのに、どーしても思ってしまう、”その辺って、全然新しいじゃん”という感覚を捨てて、早速取り掛かりましょう!
4月 4日(月)
  永代橋の袂にある早咲きの桜が散ると、漸く近辺の桜が咲き始めます。
  今年は遅いそうですが、今週半ばからは暖かくなってくるようですし、入学式には早いでしょうけど、楽しい季節になってきました。
  一丁、ぶぅあ〜っと 行きたいモンです!
4月 1日(金)
  え〜、今日はエイプリル・フールでして・・・っていう話をしなくなって結構経つような気がします。
  テレビなんかでも、こう毎日想定の範囲外なことばかり起こっては、火星人が来た! みたいなこと言っても、取上げてもくれない世の中になってます。
  朗らかに行きたいもんですが、ターキーの全盛時代の後援会誌などを見ますと、この”朗らか”がキャッチ・コピーになってます。
  松竹歌劇の専門家って、どこぞにいらっしゃるんでしょうから、そういう方に聞けば一番でしょうけど、生憎と周りにはおりませんので、あくまで想像ですが、少女歌劇のストがありましたよね。 それと関係があるんでしょう。 あれで、ターキーが舞台に出ないことになりましたが、お客さんが許しません。 数ヵ月後には復帰します(この会社は30年後に寛美で同じようなことをしますけどね)。 そのあたりには既に”いつも朗らか”なんです。 聞いてなくっても。 数ページに渡ってのグラビアにも必ずといっていいほど出てきます。 色々あるけど、大丈夫よ! みたいな。
  今では、ターキーの全盛舞台を知る人は、エノケンの浅草全盛時代を知っているような年代なので、もう少ないでしょう。 戦後の映画がいくらか”らしく”観えるくらいで、あとは世代によって「ジェスチャー」か「女の60分」か「古関裕而さん、水の江滝子さん、近江敏郎さん、ダン池田さん」か、「生前葬」かっていうところでしょうか。
  昭和11年の松竹映画「男性対女性」というのがあります。 ここで、たぶんあれは浅草松竹座なんでしょう、舞台を使ったレヴュー・シーンがあります。 ロングショットなので、細かな表情は多くは読み取れませんが、髪を振り乱しての連続ターンをするターキーがいます。 ”男装の麗人”といわれ、一世を風靡したというのが頷けるシーンです。 唄はもう廃盤でしょうけど、3枚組のSP復刻「松竹歌劇」が出てましたが、そちらは意地になって探すまでもないと思います。 ですが、この映像は必見です。 機会があらば・・・。
  尚、上記の内容はウソではありませんので、念の為。