和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



.
3月30日(木)
  卒業シーズンが終わると、必ず出てくるのが、「君が代問題」 ですね。
  西の方の大学教員が、”式典での個々人の態度「憲法保障の精神的自由」” という声明を発表しました。
  で、県教育委員に、”教育現場での日の丸・君が代強制の中止と、従わない教職員への処分を行わないよう”申し入れたそうです。
  その会見で、「卒業式で答辞を読む子どもたち」 に対し、「理由を示さず日の丸におじぎするよう指導する学校もあるようだが、形から入ろうとするのはナチスの行進と同じ。 一人一人が自分の行動の意味を考えさせるのが本来の教育のはずだ」 と述べました。
  さぁ、皆さん、まちゃまちゃのように、サン、ハイ! ”ハァ〜?”
  そもそも、”卒業するのは、”そーじ” なの? ”とーじ” なの?” とか言っていたり、”答辞” が ”当時” だか ”冬至” だか解らなく、同様に ”送辞” が ”掃除” だか ”相似” だか解らないような、子供たちが、日の丸におじぎすることの意味なんか解ってないっちゅーの。 ”礼” って言うから、礼をするだけのことだし、歌えっていうことで直前に 『君が代』 の練習をするから歌えるんであって、そもそも、国歌で国旗だよって教わったから、そーなんだくらいのことでしか認識してないんだろうしね。 そういう子供たちを指導する教員が、あーだこーだとモメてるんだから、そっち片付けて欲しいもんですねぇ。
  しかし、何ですねー。 何でもナチにすればOKっつーのも、いい加減、飽きてきましたねぇ。 ”形から入ろうとするのはナチスの行進と同じ” と言うのであれば、何ですか? 朝礼なんかも、ヤバイですよねぇ。 そうそう、夏休みのラジオ体操、あんなんファシズムちゃいまんの?
  じゃ、伝統芸能は?
3月28日(火)
  西の方で、7人も乗った軽乗用車がタクシーと衝突事故を起こしました。 彼らは、パトカーに追跡されたので、振り切って逃げたんですが、見失ってから数分後に、事故っていたのを発見されました。  7人は二十歳を筆頭に十代で、うち一人は、首の骨を折る大怪我をしたとのこと。
  そうかと思えば、これも西の方ですが、こちらもパトカーの追跡を振り切った後、何を考えたのか海へダイブした男が、そのまま遺体となってしまいました。
  こちらは元々、盗難車だそうで、それを見つけられたので、ヤバイと思ったんでしょう。 しかし、途中で海岸沿いの道路にある鉄製フェンスにぶつかってしまい、溝に落ちて動けなくなっちまいました。  なもんで、男は車を乗り捨て、岸壁から美保湾に飛び込み、沖に向かって逃げていったというのです。 キートンみたい。
  しかし、こういう事件が続くと、”春なんですねぇ” としか言えないですねぇ。
3月27日(月)
  買っておいたままで、聴いてないCDがあります。 タイトルは 「バートン・クレーン作品集」。
  ”あの、『酒がのみたい』 で有名な”、とは言いません。 もう知らない人が多いでしょうから(私の周り以外では)。
  これを買ったのは、いつだったっけ? 先月? もしくは今月の頭くらいでしょうか。 自主レーベル作品ですけど、JASRACの登録をしてますので、お近くのCDショップで、是非ともお買い求めくださいませ。
  このあたりが売れてくれないと、次が出ないでしょうから。 25曲も入って2000円ですし。
3月26日(日)
  久し振りに相撲を観たいという気になった今場所でした。
  お目当ては、白鵬です。  しかし、あの太腿は立派ですねぇ。 2回りくらい大きめの安芸ノ島みたい(最後に気に入ったお相撲さん)。
  朝昇龍に比べ、より日本人的なルックスですから、人気急上昇となるでしょうね。
  しかし、この ”白鵬”、”はくほう” なんですが、大鵬と柏戸の両方を合わせたという立派な名前ですけど、つい、”白鸚(はくおう)” と言ってしまいます。
  一種の職業病なんでしょうね。
3月24日(金)
  京都の知恩院近くにある一澤帆布工業が大変な危機です。
  今でこそ、1万円以下のバックを大量につくるようになりましたので、バックに 「一澤帆布」 と貼ってあるものを街でよく見かけても、別段不思議な気にならないようになりましたよねぇ。
  そんな順調かと思った店が、相続をめぐる兄弟の対決により、裁判にまで発展してしまい、今は、開店できない状態になってしましました。
  大株主である現・社長の長男 + 現・取締役の四男 VS 元々跡を継いでいる解任させられた元・社長の三男
  という構図だそうです。 三男はそこの職人でもあり、従業員は三男側についているために、在庫が底をついた今、店を開けられなくなってしまいました。
  私がここを知って、バックを買ったのは、まだまだ平成も早い時期でしたので、その頃は、今の様な布のみのバックなんぞ、ほとんどなく、チャックや金具など色々細工があって、素晴しい商品ばかりでした。 その分、高かったですが。
  で、この三男 + 慕う従業員たち は、新たなカバン屋を本店近くに立ち上げるとの事。 何しろ、長男チームには、色々と権利だの何だのと言うだけで、職人はついていないのだから、今後はどうなるのか?
  しかし、あの 「一澤帆布」 の名称は長男が権利をもぎ取ったので使用できないそうです。 どうなることか・・・。
  で、今、本店には次のような貼り紙があるんだそうです。
   「しばらく休業します。わざわざお越しいただきましたのに申し訳ありません (中略) 一日も早い再開にむけ準備を進めております」
  そして、「近所に類似品を扱う店舗があるようですが、弊社とは一切関係ありませんのでご注意ください」と、こりゃまたご丁寧な言葉まであるそうです。 これは、三男を意識してのことなのか、果たして近所に本当にバッタもんがあるのかどうか・・・?
  そういえば、遠く離れた浅草にあるあれは類似品ではないんですね、きっと。
3月23日(木)
  隅田川沿いの桜並木に、いつものように仮設トイレが設置されてました。
  いよいよ咲くんですね。
  今年は北の方に行ってみようかな。
3月22日(水)
  WBCは盛り上がりましたねぇ。
  号外を奪い合ってケガした人もいたとか。 しかしやたらと号外を出しますよねぇ。 この時代だからなんでしょうね。 そうでもないと普段、一般紙に触れたことがない人も多くなっているでしょうから。 出す側は、ここぞとばかりに、と思うんでしょうけど、号外だから欲しいのであって、契約するかというとなかなかねぇ。
  市場でも号外ばかりまとまって出るときもありますが(226事件とか戦争関連ですね)、あの時代の即時性とどのくらい意識が違うものなのでしょうかね。 貰う人はそんなこと考えてないでしょうけど(つくる人もそうかな)。
  世界一になっちゃったもんだから、宮川泰さんのことが薄れてしまった、というか、かき消されてしまいましたねぇ。 円生、トニー谷に次いで残念です。
3月21日(火)
  『愛と死をみつめて』 を観ました。
  これは2夜連続のものでしたが、実は、1話目はほとんど観てません。 NHKの4回連続のドラマを観ているので、そちらを観たからです。 そんなわけで、何とはなしに、たまたまそのチャンネルだったので、2話目を観てしまって、結局、最後まで。
  う〜ん、難しいです。 浜田&吉永の映画版を観てないんです。 と言うか、吉永小百合さんの映画って数本しか観てないんです。 そちらを意識してのリメイクなんでしょう、きっと。
  でも、広末さんは、あの実生活のイメージなんぞ、まったく見えてこない、立派な女優さんですねぇ。 ず〜っと前、ここで 『秘密』 を大絶賛しましたこともありました。
  病気が病気ですし、今となっては、ある種の純愛もののひとつとして位置づけられているところもありますから、今更、事実に基づいたセミ・ドキュメンタリー風に仕上げる必要はないんじゃないかと思いますから、これで十分なのではなかったのではないでしょうか。 草なぎさんも学生服には違和感ありますが、結構頑張ってましたし。
  当時を知っている人にとっては、残された男の人に色々と思うところはあるみたいですが、40年以上経っており、当時をまったく知らない人たちに向けて、あの時代、病気と闘いながらも、人を愛することを知った聡明な美少女がいたんだ、ということを知って、人を愛するとは? 生きるということとは? といったことを考えてくれれば、それでいいんじゃないでしょうか。
  実話だから、そこに色々なことを読み取ろうとしたり、勘ぐろうとしたりするのは悪い傾向ですねぇ。 昔からですが。 そんなら、今月の壁紙である 『佳人』 観たら? 芦川いづみさんが兎に角カワイイから(そういうことだけじゃなくってです)。
3月20日(月)
  先月から、CSで司葉子さん主演の ”東宝プログラムピクチャー” をぽろっとやってます。
  あれは高校の時でしたか・・・? TBSで土曜の12時から、東宝映画をやたらと放送していました。 2時間枠なので、大体90分くらいのプログラムピクチャーはもってこいでした。
  それ以来(?)ですか、自称 ”あれほど観ている男(今、名付けたんですけど)” でも、実は結構、否、かなり好きです。 宝田明&司葉子コンビのメロドラマなんか特に。

  昭和32年 1月  忘却の花びら
  昭和32年 3月  美貌の都
  昭和32年 7月  忘却の花びら 完結篇
  昭和33年 1月  愛情の都
  昭和33年 8月  花の慕情
  昭和34年 1月  すずかけの散歩道
  昭和34年10月  若い恋人たち
  昭和36年 7月  香港の夜 A NIGHT IN HONGKONG
  昭和37年 1月  その場所に女ありて

  こんなところでしょうか。 尚、「忘却・・・」や「すずかけ・・・」は、宝田明さんが相手ではありません。 「その場所・・・」もそうです。
  この間も、例えば・・・

  昭和35年11月  秋日和・・・・・・・・・小津安二郎監督作品
  昭和36年 4月  用心棒・・・・・・・・・黒澤明監督作品
  昭和36年10月  小早川家の秋・・・小津安二郎監督作品
  昭和37年 1月  女の座・・・・・・・・・成瀬巳喜男監督作品
  昭和41年 6月  紀ノ川・・・・・・・・・・中村登

  などという巨匠たちの作品にも出ていまして、小津氏は自ら出演依頼したくらいです。 彼女の何が代表作かというと、最後にあげた「紀ノ川」なんでしょうかねぇ・・・。
  ま、それはそれとしましてなんですが、何度も名前が出ているでしょうけど、私が好きな女優さんは、香川京子さんです。 司さんは、その香川さんのような、清楚なお嬢さんを基本に持っていながら、香川さんには出来ない「男の裏切り」を受けた傷ついた女性ができます。 しかし、だからと言って、ネチネチとした感じにはなりません。 と言うか、そういうところは持ち合わせてないんですね。 「用心棒」が限界。 あれだって、形に取られたわけでして、自ら身を滅ぼしたというわけじゃないし。 早い話、溝口向きではないんです。 だからメロドラマがOKなんですね。
  最晩期の成瀬作品に主役し続けたのは、東宝だったと言う以外には理由はないんじゃないかと思います。 他にいなかっただけで。 だって向いてないですから。 どーやっても高峰秀子にはなれない。 腸が煮えくり返るような女じゃないんですね。 さすがに成瀬自身も解っていたんでしょう、内に理由があるんじゃなくて、外に理由があるような内容ですしね。 「ひき逃げ」にしたって、そうだし。
  ま、そうしたドロドロとしたもんがないし、松竹みたいな泥臭さなんかない、明るく楽しい東宝映画ですから、好きなんでしょう。
  今月は 「若い恋人(千葉泰樹監督)」 をやってました。 父親がなく、弟の学費と母親を養うために銀座のホステスとなって働いているというメチャメチャ無理な設定ですが、彼女がキャスティングされた理由は、ホステスだけど、人間として立派で、その相手の社長の息子(これが宝田)が親と妹の反対を押し切って、二人貧乏暮らしをはじめるが、偏見の塊だった家族は、実際の彼女に会ってみて、その人間性にうたれて、最終的には許してメデタシメデタシとなる、といった内容に適していたからに他なりません。 あんな娘が何でこんな境遇なの? 神様って不公平ねぇ(ここはこの映画の宝田の母親役である、最後まで偏見を持ち続けた澤村貞子さん風に早口でどうそ)、と、観る側に思わせるかどうかなんですね。
  で、この映画のクライマックスなんですが、本筋とはまるで質感が違う能天気な乱闘があります。 それまでは、ありがちなメロドラマとして展開してまして・・・、え〜っと、ここで人物関係と設定をば。
   有島一郎が父で、母が澤村貞子、その兄に加東大介というまた何でかね〜っていう配役です。  加東の会社で秘書しているのが、妹の団玲子。 そこへ飛び込みで自分の油絵を売り込みに来た青年が夏木陽介で、後に団とは恋人同士に。 で、夏木のアパートの向かいが、宝田&司の新婚さんの部屋となる。  両親に頼まれて、加東が顔を拝みにバーに行くと、そこには取引先の上原謙が。 加東は上原に頼んで、司を食事に誘い出す。 勘違いから勝手に司に対して腹を立てていた宝田は、事の真相を妹から聞き(この時点では、団は司を気に入って、2人を応援している)、団のすすめもあって、仕事帰りを店先で待っていた。 しかし、彼が見たのは一緒にタクシーに乗る上原と司だった。 すぐさま後を追った宝田は、上原行きつけのホテルのラウンジに、ちょうど居合わせた知人のグループに同席して2人の様子を伺う。 と、上原が必要以上にしつこく迫ることに怒る・・・
  と、ここからです。 宝田が上原に殴りかかり、上原も若いもんには負けまいと手を出した。 まぁ、みんなが酒を飲んで酔っ払っているために前後の見境が無くなっているという設定だったのか、何だ何だということになり、投げたものが他人に当たり、怒ったその人がまた別の人にものをぶつけてしまい、段々店中の人たちに感染してしまうという、ローレル&ハーディのサイレント期のパターンになるんです。 ここだけ、スラップスティック。
  映画半ばくらいで、2人で箱根に新婚旅行に行くんですが、社長の息子であるからセフルタイマー付きの一眼レフで記念写真を撮っていると、脇の草むらから、「あ、ちょっと、すんませんけどねぇ」と、若水ヤエ子登場! 簡単なカメラなのでちょっと撮って欲しいんだけんどねぇ・・・みたいな内容を言います。 余りに突然で、余りに浮いているキャストであり、シーンです。 嫌々仕事している監督のささやかな抵抗なんでしょうかね。
  個人的には、「すずかけの散歩道」のタイトルバックが好きです。 で、映画は「その場所に女ありて」かなぁ。 相手は山崎努さんです。 広告代理店のキャリアウーマン役です。 今まで言ってきたのとは違う等身大の女性を演じてます。 でも、芯の部分では、やっぱりお嬢様キャラなんです。 そこが救いです。
  そのうち、CSでもやるでしょう。
3月17日(金)
  日本人は、大勢の前でのスピーチするのが苦手とよく言われますよね。 そうした人の中には、精神の疾患「社会不安障害」(SAD)の可能性があるというんです。 国内患者数は、推計300万人もいるんだそうです。
  どんなタイプの人がそうかといいますと、次のような例がありました。

  例@・・・東京都内在住。 20代。 女子大生。
  彼女は、小学生までは、誰にでも話しかけるような明るい性格の子だったそうです。  ところが、中学に進学して引っ込み思案になってしまいました。
  その原因は、英語の授業で苦手な朗読を教師に当てられるのではないかとの不安が拡大してのもの。
  今は大学でデザインを学んでいるが、授業中に手が汗でびっしょりになり、作図中の図面を汚してしまうほどまでになるとのこと。

  例A・・・都内在住。 40代後半。 男性。 会社員。
  彼は、30代から極端な上がり性になった。 勤務先の窓口での応対で、自分の書いている字を見られているのではないかと不安になり、周囲に人がいると字が書けなくなったとのこと。
  「人前に出なくてもいい仕事を」と考え、資格をとって独立したが症状はさらに進み、書類は自宅に持ち帰り記入する。 業務が盛況で、講演会を依頼されることが悩みの種だそうです。

  前者は、中学を卒業して、その先生から解放されたのにもかかわらず、症状が悪化してます。 後者は、業務内容が具体的に書かれてなかったので、何故に講演依頼があるのかは不明ですが、内に内にとしていることに比例しての悪化みたいです。
  そもそも、SADとは、あの有名になった外傷後ストレス障害(PTSD)などと同じ不安障害の一つだそうで、昔は 「対人恐怖症」 と呼ばれていたものでした。
  人前で恥ずかしい思いをするのではないかと不安から、大量の発汗や動悸、頭痛などの症状が続きます。 これは、いわゆる 「上がり性」 も同じですが、根本的な違いは、SADは、不安が著しく強いため日常生活が送りづらくなるまでに発展してしまうからで、だから、病気ということになるんだそうです。
  だから、周りが病気とは知らずに、「頑張れ」 とか 「気の持ちようだ」 などと励ますことが、逆に本人を追い詰めることになっていくのだそうです。
  ある精神医学の先生によると、「親が ”うちの子は働かない” と心配して連れて来た子を診ると、その半数がSADと診断できる」 と指摘してます。 ニートになった一番の理由が ”社会生活をうまくやっていく自信がないから” ということから、潜在化するSADが新たなニートを生み出すだろうという分析も。
  自信がない人に自信をつけるには、どうすりゃいいのさ? って思いません? 身近な人間が善意から言う励ましに拒否反応して、好きなアイドルが仕事として上辺だけで言う ”頑張って!” でやる気になって改善するんだとしたら、それこそ ”気の持ち様ひとつじゃん!” って思うんですけどねぇ。  ”不安” に支配されているわけですから、それを取ってくれるんだったら、アイドルでも2次元のものでも宗教でも何でもいいんだと思うし・・・って、これは偏見でしょうか。
  どうも何でもかんでも身分不相応な尺度をつけて、それとの比較することが大前提と窮屈な生き方をしているからだめなんだとしか思えないんですけどねぇ(この ”尺度” は、目標でもいいですし、理想でもいいですけど)。
  相手への期待もそういうことですよね。 誰もそこまで求めてないって、とか、場合によっては、そもそも端から求めてないって、っていうことにまで、過度なハードルを立ててしまうんで、それを乗り越えならないから、”あ〜、ダメだ、こりゃ” ってなるんだとしか思えない。
  後者の人の、”自分の書いている字を見られているのではないか” って、判読不能なくらいの汚い字なんですかねぇ。 綺麗な字を書かないとマズイとか思ってるからでしょ? 主観なんて人それぞれなんですしねぇ。 コソコソと卑猥な字を書いて、それが ”見られているのではないか” というんだったら、別ですけどね。 何なら美子ちゃんにでも相談します? くらいにしか思いませんけど。
  前者の人だって、想像ですが、英語だけじゃなくて、授業そのものに出るということが、発汗させているんだと思います。 将来一本立ちする気があるのなら、独学でもいいじゃないのって思いますし。
  どうしても、”気の持ち様” っていうことで、それが絶対の改善策としか思えないんですよね〜。 例えが変でしょうけど、ヅラがバレるのを気にして街中の全員を疑いの目でみているようなもんでしょう。 気にし過ぎなのは自分だけって思い至らないもんなんですかねぇ。 開き直りゃいいんですよ。   
3月16日(木)
  WBCの日本対アメリカ戦で疑惑の判定があり、問題になってます。
  VTRではサードランナーの足はちゃんとベースについてあり、タットアップが有効であるという塁審の判断通りに思えます。  しかし、ランナーの技術が良過ぎたのでしょう、完全捕球するまでジッと見ているのではなく、ボールキャッチをするコンマ何秒手前で、既に上半身だけをスタートさせているので、ホームベース付近から見た球審には、フライングと映ったのかもしれません(よく言えば)。
  それは、いいんですが、この判定に関して、怒った野球ファンの行動が不可解なんです。 怒りの矛先を日テレに向けたんだそうです(50件強くらいだそうですが)。
  その内容も、「セーフじゃないか」「ひどい」といったものが多かったとのことで、どこに抗議すればいいのか悩んだ挙句に、とりあえず中継した日テレに、ということでしょうねぇ。  しかし、どこをどうすれば、そのような行動に出れるのか、熱烈なファン心理は全く理解できませんねぇ。
  同局の話によると、「WBC事務局に電話してもらうのが、一番いいんでしょうが…」とした上で、「見てる方はテレビを通して見ていますから、仕方がないでしょう」 とのこと。 こういう人相手の窓口と言うのは大変ですねぇ。
  日テレだけに、”訴えてやる!” という風に出た人もいたりして。 それこそ、番組でネタにすればいいと思いますけどね。 サッカーか何かにして。
3月13日(月)
  久し振りに近所のお風呂屋さんへ行きました。
  ここは、サウナがあるので、たまにまずは、行ってます。
  ちょっと見辛いですが、全体図は下記の通りです。
               
   

テレビ
  

 

露 天
  
  

水風呂
  
                      ドア





お風呂


ジャグジー







○○○○○○


出入口
 

サウナ
  


  ジャグジーの隣に、外へ出るドアがあり、出ると長方形の水風呂があります。 たまにお相撲さんに会いますが、2人で一杯になります。 その隣には正方形の擬似露天があります。 浴槽自体が外にあるのではなく、テレビのあるくつろぐスペースとの間(この表でいきますと右上)に、ちょこっと空が見えるくらい(人間が進入不可能な程)のものがあるだけです。  お風呂自体は、大きく、ジャグジーは2人分です(表のように同じ大きさではありません)。  出入口の周りの ”○” は、洗い場です。 左側はいくつあるのか定かではありませんが、サウナの脇には4つあります。 ”▲” は、これから何度も登場します ”定位置” です。
  さて、これを頭に入れておいてください。

  私のこの銭湯での入り方は、軽く体を洗い流して、ちょこっとお湯につかります。 それから、1回5〜8分くらいのサウナと、水風呂との繰り返しを数本、たまに温まったり、ジャグジーに入ったりというパターンです。
  たまに、サウナで体を触られるという怪しげな事件がありますよねぇ。 そこまでは行きませんでしたが、気がついたら、人の視線を感じ、それからというもの、微妙にタイミングをずらしながらも、着いてまわられました! 当たり前ですが、普通の銭湯ですので、男湯でのことです。
  以前、翻訳の仕事をしている女性から、「私の知り合いのゲイのイギリス人のタイプだね」と評価をもらったことがありましたが、久し振りに思い出しました。
  で、サウナは、3段ありまして、各段余裕で2人座れます。 この日も比較的混んでまして、満員になる時もありました。 ただ、私のように入り続ける人は少なく、洗ったり、休んだりということで、タイミングによっては、ひとりの場合もありました。 そうして、何本かしていると、”あ、この人も何度も繰り返しているな” と顔を覚えるものです。 その中で、フランキー堺さんに似た感じの40代半から後半の人がいました。 フランキーさんを少し面長にした感じです。
  その人の視線を感じたのは、私が ”●” に座って、体を洗っていた時でした。 鏡越しに、お風呂の淵に座っている彼がこっちを見ていました。 私が体を洗う前、すなわち、サウナ→水風呂の往復をしていた際に、ずっと淵に座ってましたから、はじめはまったく意識しませんでした。 ですので、たまたまかと思いました。
  ところが、体を洗い、頭を洗いとしている間も、顔はこちらを見ています(体は方向が違うんです。 つまり永観堂の見返り観音状態)。 ジッと見てます。 私がチラッと見ると視線が合うんです。 よく、ストーカー被害で、誰かの視線を感じる、みたいな話がありますが、そうです、正にそれ。 視線を向けられ続けているんです。
  さぁ、これからです。
  私は時間を見ようと立ち上がりました。 すると、彼も立ち上がりました。 時計は脱衣場にありますので、出入口の鏡越しに時間を確認して、また、同じ場所に座りました。 で、チッっと鏡を見ると、彼は先程と同じ体勢でこちらを見てます。
  こりゃ、モノホンかも〜っ!!
  そう思うと、確かめたくなりました。 直接本人に聞くのは失礼ですので、真性ならばどこまで近づいてくるのか、逆に揺さぶってやろうということで、ちょうど洗い終わったので、また、サウナに入りました。 絶対来るぞ、と思いながら。
  さて、運悪く、誰もいません。 下段で後ろに来られた日にゃぁ、という思いから、上段の席に座りました。 10秒も経たないうちに、彼は入ってきました。 そして、中段に座りました。 それも体を横にして。 しまった! 私が出るには彼の足を跨がないとならない! この手までは予想しませんでした。 しかし、そういう風に座るのがいつものことなのかもしれません。 たった1回で判断していけません。 もう少し様子をみることにしましょう。
  ところが、あっと言う間に彼は出て行ってしまいました。 3分ももちません。 ちょっと拍子抜けで、水風呂に行きました。 彼は露天のところに立ってました。 私が水風呂に入りながらも、さり気なく確認すると、やっぱりこっちを見てます。 さすがに水風呂には長く入っていられないので、サウナに戻ります。
  やって来ました。 今度は半分くらい人で埋まってます。 私は下段にいました。 彼は入ってくるなり、ちょっと考えた風に立ち止まって、中段に行きました(上段は2人座っていたので)。 ですが、またもやすぐにリタイヤ。 水風呂の後は、体が冷えてますからなかなか汗をかきません。 10分くらいは居たでしょうか。 出ることにしました。
  またもさり気なく、彼を見ますと、お湯につかってました。 私は水風呂に行きました。 すぐに彼はドアを開けてやってきました。 私の横を通る時に、ふと立ち止まるんです。 ”ふ〜” とかやりながら。 で、今度は私の方が先に出ました。 で、出た先の淵に座っておりますと、ホラね、出てきました。 今入ったばっかりでしょ? 何で出てくるのさ? これで確信しました。 ヤバイぞ・・・。 でも、もう少し、遊んでみよう。 尾行をまくような楽しさって、こんな感じなんでしょうかね。
  さてと、とサウナに入りました。 時間帯も押してきましたので、比較的混んで来ました。 誰も居ないということがなくなりました。 外気が入りやすい下段は人気がありません。 仕方がないので、ほとんどそこばかりです。 ところが、彼は入ってきません。 あれ? 私の思い込み? 自意識過剰? しかもこんなネタで? まいたつもりが・・・って感じかなと思って、拍子抜けしました。
  しばしして、出てみました。
  彼は定位置というような淵に座ってました。 今度ははっきりと目が会いました。 私が水風呂へ向おうと歩き始めると同時に彼は立ち上がりました。 追ってくるなと、思って、ドアに近いところから湯船に入りました。 すかしたわけです。 そうして、そのままドアから離れて、彼の定位置付近へ移動しました。 すると彼も同様に湯に入るじゃないですか。 え? 何でよ? 露天に行くんじゃないの?
  で、すぐさま、水風呂へ行きました。 やっぱり、やって来ました。 また、私の横を通る時に、立ち止まって、”ふ〜” とかやってます。
  間髪入れず、出ました。 今度はドアの直ぐ隣にあるジャグジーに入りました。 図ではわかりにくいですが、ドアは小さく、少しかがんで出入りしないといけません(よくお相撲さんが入れるよなぁ〜って思います)。 で、ジャグジーですから、体を斜めにして、ハンモックの様な状態で両脇にある手摺に捕まって入りまして、水風呂側から出ますと、外側にドアを開けます。 そしてかがみがちで左方面に出ます。 ジャグジーはそこからですと、一見死角になる右脇にあることになるんです。
  また、すぐに出てきた彼は、私が足元から見上げているのも知らずに、首を左右に振ってます。 探しているんでしょう。 そのまま定位置に行きました。  キョロキョロとやってます。 さっきの首を左右に振ったのも、やっぱり探していたんでしょう。
  彼が湯に入りました。 見つかってしまいました。 こっちを見ております。 定位置から私の位置まではかなりの距離があります。 でも、しっかりこっちを見ているのがわかります。 あ、やってきました。 立ち上がって移動すりゃいいものを、顔をだしたままでこっちに向ってきます。 しかも、ゆっくりと。 しまった! 隣のジャグジーは空いているじゃないか! 連続活劇なら、正しく、”to be contined” となるところです。
  あ〜あ、来ちゃいました。 今まではすかしてばかりいたので、今度はじっくり様子を伺おうじゃないかと、そのままでいました。
  目をつぶるわけではないので、真横にいる人のことは少しは視野に入るものです。
  ・・・明らかに顔は横を向いております。 横には、そう、私しかおりません。 こうなりゃ、持久戦です。 私は何も気がつきませ〜ん、ってな具合で正面を向いてます。 彼は、微動だにしません。
  サウナと違って、ジャグジーは結構長くは入っていることが出来ません。 こちらが参ってしまい、すぐさま水風呂へ。 もちろん、数秒後には彼も入ってきました。
  またも、私の横で立ち止まりました。 今度は、足の指先をちょこっと水に入れ、あ〜だめだ、と一言。 そう、ダメでいいの。
  で、そろそろ帰ろうかと思い、出た私は、”●” のところに掛けておいたバスタオル(サウナ利用者に渡されるもの)で体を拭き始めました。 すると彼も出る支度を始めました。 彼の方が先に脱衣所に行きました。 
  ちょっと遅れて脱衣所に行った私は、今度は、逆に彼がどこにいるのか確認しました。 彼はドライヤーをかけてました。 脱衣所には何インチでしょうか、巨大な液晶テレビがあり、その両サイドに詰めれば5人は座れる長椅子があります。 私はテレビに向って左側のテレビ寄りに座りました。 バスタオルを腰に巻いただけの状態です。 私の背中でドライヤーをかけていた彼は、私とは反対のテレビから遠い位置に座りました。 既に服は着てました。 ちょうど、スポーツ・ニュースで王ジャパンのことをやってましたので、それを観てました。
  さて、この先の展開はどうなるのでしょう? どこまで追って来るのか? 最終確認のために、私は帰る支度を始めました。
  ここで、下記の拙い図を見てください。 今度は別のものでつくってみました。 右下の大きな四角がお風呂屋さんです。 その前に一車線の道路があり、左端が大通りです。 その手前の小さな四角は自動販売機です。 中央下に伸びる路地が私の家の方向で、風呂屋から路地に入ったところにチャリを停めておりました。 今度はこれを覚えてください。    
  私が支度を終えると、小走りに彼が出て行きました。 急いでいる風でした。 私はゆっくりと出ました。 ほら、やっぱりね。 風呂屋の外にいました、いました。
  私はすぐにチャリの所に行かず、いつもそうしているように(本当です)、自販機に飲み物を買いに向いました。 しばし選んでいるふりをしながら、様子を伺っていると、彼がこっちに向ってきます。 私が、ちょうどポカリのボタンを押して取り出そうとしていると、後ろを通っていきました。
  で、そのまま、チャリの方に、逆戻りするように移動しまして、チャリの方向転換をしました。 その際にチラっと自販機の方を見ましたら、既に1分近くも経っているはずなのに、彼が、こっちを向いて立ってました。
  ・・・以上です。 次も遇ったらどうしましょう・・・。
3月10日(金)
  永代橋の両袂にある早咲きの桜が咲き始めました。
  春ですかねぇ・・・。
  春という字は ”三人の日” と書きます。  あなたと、私と・・・、そして、誰の日?
  先日、石野真子さんのミニライヴがありました。 行きたかったですが、時間帯が合いませんでした。
3月 8日(水)
  今日、”浪速の闘拳” と呼ばれる亀田三兄弟の長男の興毅さんが、デビュー10戦目をします。 その前の軽量が、昨日、ありました。
  その時の会見で、いつものような派手なパフォーマンスがありました。
  相手に、「5回までに倒したるわ」 「かかってこんかい! やったるわぁオラァ!」 という怒声や、その親であり、指導者の父親のガン飛ばしなどなど。
  で、面白かったのは、漱石の 『坊っちゃん』 を取り出して、「ボウチャンやから坊っちゃんを読んで日本の素晴らしさを勉強せぇ」 とまくし立てたんです(相手の名前は カルロス・ボウチャン)。
  これは、明石家さんまさんから伝授されたそうですが、この記事が載ってたスポーツ紙には、そう言って、大阪的表現なら、メンチ切ってる19歳の彼の横顔の下に、もう一枚、「漱石と言うよりはこちらに似ていますが」というキャプションつきで正岡子規の写真が載ってました。 確かに似てます。 髭つけたら。
  しかし、ここもそうですが、三兄弟は陽気でかしましいですねぇ。
3月 7日(火)
  17代目中村勘三郎という役者についてですが、その歌舞伎役者としての評価は、評論家諸氏が語っていますし、聞書きや評伝なんかも多数出ております。 また、自伝もありますから、特にどうのということはありません(リアルタイムで舞台をほとんど観てないというのが一番ですが)。
  テレビで舞台中継でを幾つか観たことがあります。 古いものでは 『骨寄せの岩藤』 なんかも観ました。 舞台中継というのは、そこに記録された演技が、その役者の最高のものかどうかという判断基準を・・・、ま、そんなことは抜きにしまして、昨日、書いたように、最近、何本か17代目勘三郎主演によるドラマや映画を観まして、思うところがありましたので書こうと思っております。
  さて、勘三郎の映画というと、歌舞伎ファンなら真っ先にあげるものは、そうです、『赤い陣羽織(昭和33年・歌舞伎座映画・山本薩夫監督)』 ですね。 舞台もありましたし。
  先日の、『時間ですよ』 でも思いましたが、この映画を、録画したまま、ず〜っと観ていなかったんですが、観たんです、先月。 いや、何ね、役者として大事なことでしょうけど、改めて、素晴しいと思ったのが、彼の目線でした。 喜怒哀楽を目線で表現する、否、できる役者なんですね。 映画畑にはちょっといないかなって感じです。 まずあそこまで芝居しないし。 アチャラカ喜劇の役者にはできますね。 エノケンとのり平さんくらいかな。
  しかし、この映画、良くないんですよね〜、個人的には。 香川京子さんがどうしても、良いわけです。 あくまで個人的ですが。 だから、何を言われようと、外へ出て行こうなんていう気にならない、何でなのさ? あんなにかわいいのに(別に私はMではないです)。 そこんとこですね。 重要なことです、私にとって。 有馬稲子さんもかわいいですよ、そりゃ。 単体なら。 香川京子さんと比べちゃいかんです。
  そこで舞台の配役をみてみました。
                          奥方     百姓女房
     昭和22年12月・東京劇場   三益愛子   @八重子
     昭和30年 1月・歌舞伎座   G宗十郎   E歌右衛門
     昭和36年 7月・歌舞伎座   B翠扇     @八重子

  東京ではこの3回です。 初演は新派ですので、代官役は伊志井寛でした。
  ですから、うるさ型の奥方から逃げて、ハメを外したくなる気になるような配役にならんといけんのです。

  それから、これはもうかなり前に観たんですが、木下恵介監督の 『今日もまたかくてありなん(昭和34年・松竹)』 という現代劇にも17代目勘三郎は主演してます。 あんまり使いたくない言葉ですが、いわゆるイケメンではない見てくれの勘三郎をどうして木下恵介は使ったのか、ということが、映画の始からほどんどずーっと疑問でした。
  で、これは、以前にも書いたような気がするんですが、ラストなんですね、ラスト(大詰って行った方が、この合はいいのかもしれません)。 長谷川伸ものを観ているような気にさせるのは、正に勘三郎ゆえのもので、それこそが監督の狙いだったんだということが、その時点になって理解するんですね。 現実には有り得ないような ”今” 、そして ”現実” を表現するには、都会じゃない田舎でないとならないし、純粋な映画俳優でも出せない、新劇にもなってはならないんです。 そういう条件を満たすには、歌舞伎俳優である勘三郎、その後姿しかないんですね。 必死で犯行現場から立ち去る勘三郎は、リアリズムであれば真っ直ぐ走るところを、右へ左へとよたつきながら行きます。 それは現実と非現実の境目を行ったり来たりするように見えます。
  この2本の映画の演技、目線と背中は、もっと評価されていいと思うんですけどねぇ。 ベビーギングもそういう役者になって欲しいものですが・・・。
3月 6日(月)
  演出家の久世さんが亡くなりました。
  私たちまでの世代で、彼のドラマを観なかったという人は少ないんじゃないでしょうか。 それ程、お茶の間に浸透していたと思います。
  そうなんですよね〜、”お茶の間” という言葉がまだあった時代までなんですよ。 70年代、せいぜい80年代前半。 それからはもう、そんなものは無くなってしまったんで、はじめから ”つくりもの” であった、あの世界が、すべてウソにしか思えなくなってしまう、そういう時代を長々と過ごさなければならない、しかし、巨匠なだけに、製作者サイドも ”久世演出” を売り物にしている、そうした長すぎたトンネルをくぐっていたままで終わってしまったという感じがします。
  昨今流行っている、私が大嫌いな ”激動の昭和懐古” には持って来いの人だったので、もうひとつ最後に花火をあげて欲しかったですね。 ちょっと残念です。
  これとは関係なんですが、先日、漸くと言っていいくらい、長々と録画したままでいた 『時間ですよ』 の単発ドラマ(昭和41年)を観ました。 この演出は久世さんではありません。 主演は、もちろん森光子さん。 で、その亭主には、皆さんがご存知の船越英一さんではなく、何と、中村勘三郎! あ、先代です、もちろん、17代目の。 これが浮気してんじゃないか? って怪しむという話です。
  これが放送されたのが昭和41年の何月かは調べてないので判りませんが、番台にある入浴料には、
    大人   28円
    中人   15円
    小人    8円
  婦人洗髪料  5円
  と、昭和41年6月改定の料金が書いてありました。
  そうでしたねぇ。 昔は、”中人” というランクがありましたっけ。 でも、婦人洗髪料を取っていたという記憶がないです。 廃止されていたのか、元々関係ないので、気にしてなかったのかわかりませんが。
  ドラマの中でも、婦人洗髪料は、皆が日本髪結っていた頃の名残だから、自分のように短い人間にも均一の料金と言うのが不公平だというような会話が出てきます。 そういうちょっとした所が、後世には風俗資料的な意味が出てくるのでしょう。
  同じ料金でも、昭和35年の 『東京の暴れん坊』 という小林旭さん主演の映画では、銀座にある銭湯が登場しまして、その中では、
    大人   19円
    中人   15円
    小人    8円
  婦人洗髪料 10円
  となってました。 婦人洗髪料は見直しがあったんでしょうかねぇ。 その分、大人の料金が跳ね上がってますね。 差額以上に。 男の分は、丸々儲かるという料金体系になってますね。
  話は 『時間ですよ』 に戻りますが、ドラマの中で、住み込みの従業員が給料に不満をもらし、辞めるという話になります。 で、その対策として、パート募集の貼り紙をするんですが、こう書かれてありました。
  求む 家庭婦人  1時間 100円
  単純に今のバイトの時給に換算すると、風呂代が安いという計算になりますが、この頃の100円はどんな感じだったんでしょうねぇ。 何せ、まだお腹の中にいたもんで、世間のことが判ってませんでしたので。
  森繁先生は、またもお見送りでした。 つらいでしょうねぇ。 人と別れれることがですよ、老人のフリをすることじゃなくて。
3月 3日(金)
  漸くメール問題が決着しようとしてますが、1回目の会見では、なかなか「偽」を認めませんでしたよねぇ。
  気持ちとしては、そうでしょうに。 あんなに信じてやったんですから、中々直ぐに改めろと他人言われても納得いったんじゃないんですから。 ”日本は負けたんだよ!” って言われてもって感じですかね。
  そうじゃないなぁ、そうだ、こんな感じでしょうか。
  結婚詐欺にあった人が、相手が逮捕されても、まだ ”自分は本当に愛されてた” と思っているって感じかな。
  いずれにしても、政治の世界では、年齢的にもまだまだ子供だということで処理されてしまうんでしょう。 世間ではいいとしなんですけどね。
3月 1日(水)
  梅は咲いたか、桜はまだか・・・。