和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



.
5月15日(月)
  さて、半月何もしませんでした。 このままやめてしまおうかとも思いましたが、何も毎日書く必要もないので、もっとペースを落として、書きたい時に書くと言うことにしたいと思います。
  で、何を書きたかったかと言いますと、結局、古い日本映画なんですね、これがまた。
  今月のCSで淡島千景さんの特集をしております。 戦後松竹の喜劇映画というものは、東宝のように、「エノケンの〜」 とかいう風なタイトルではないことがほとんどですので(シミキンの映画くらい・・・?)、基本的に映像を残そうということをしないままでいましたが、今月は、余りに勿体無くて、永久保存しようという風に決めた作品がありました。 それは、「お景ちゃんと鞍馬先生」 という映画です。
  これは好みなんですが、アクの強い喜劇人を出して、それを主役にするのは勿論、例えば、美空ひばりみたいな人を主演にして、その脇を固めるといったような形のものの方が、コミカルな面を持ち合わせた映画俳優による喜劇テイストな作品よりも何倍も好きなんです、基本的に。 だから、木下恵介監督の 「お嬢さん乾杯(昭和24年・松竹)」 なんか大嫌いなんです。 いくら原節子でもダメ。 あと渋谷実の一連のものとか。 それなら、坊屋三郎が出ている近江映画の方が何倍も楽しい。 ま、これに共感できるという人が世の中にどれくらいいるのか判りませんですがね・・・。
  戦後10年くらいまでは、戦前に活躍したこの手の俳優達が、まだまだ多くの作品に出ていました。 坂本武、飯田蝶子、日守新一、三井弘次 などなど。 それぞれにはいい味もあるし、決して嫌いではありません。 飯田蝶子は田能久には絶対必要です。 かと言って、「長屋紳士録(昭和22年・松竹)」みたいなものを何本も観せられるのはツライです。
  ま、そういうことが基本にあって、半分、誰に頼まれているのではないということを重々承知の上で、毎月3〜4本の、この手の作品を観ているんですが、ようやくと言いますか、いやぁ〜、中にはあるんですね〜。 耐えた甲斐がありました。
  何が良いかって、そりゃ、望月優子さんです! この人はカジノフォーリー出身でして、つまり踊り子さんです。 しかし、木下監督の 「日本の悲劇(昭和29年・松竹)」 や、成瀬巳喜男監督の 「流れる(昭和29年・東宝)」 に代表するような演技を私たち後の人間は彼女に抱いてますから、彼女の喜劇的センスというものが今ひとつわかりませんでした。 本人がカジノ出身だったことを隠していたのかどうかはわかりませんが、その片鱗をうかがうことができる川島雄三監督作品 「夢を召しませ(昭和25年・松竹)」 の ”陰智己” というキャラクターにチトびっくりしましたが、何か、”こんなの認めたくない!” みたいな、別に彼女の身内でも、大ファンでもないのに、そのような気持ちになったのを覚えてます。 そのような私でさえ、さすがは ”優子さん!” と思わずにいられない、あの今で言えば山田花子さんのような、鼻からフン!という息が見えるような容姿を最大限に生かしたのが、長くなりましたが、「お景ちゃんと鞍馬先生」 なんです。
  彼女の夫が日守新一、淡島千景の父で隣に引っ越してきたのが坂本武という、極々当たり前の配役なんですが、正に当てて書かれたかのような、それぞれが生かされた奇跡の様な映画でした。
  今月は 「きんぴら先生とお嬢さん(昭和28年・松竹)」 という類似品もやってますので、くれぐれもお間違えのないように! こちらはスカです。 大坂志郎、北竜二といった、この種の作品には欠かすことの出来ない人が出ております。 北竜二さんは小津映画以外ではまったくスカですねぇ、しかし。
  唯一、マニア向けなネタとしては、高橋豊子の水着姿が、ほんの一瞬ですが観ることができるくらいでしょうか。 本当に突然出てきますので、その瞬間にはくれぐれも飲み物・食べ物等、口に含んでおかぬように願います。