和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



.
8月 9日(水)
  「戦中歌年鑑」なるCDが5枚出ました。
  ”激動の昭和を記録した音の証言”、”戦前〜戦中にビクターから発売された軍歌、戦時歌謡を集大成” というのが、帯にあるコピーです。
  そうです、買いました。 もちろんです。 だって、徳山lがたくさんありますし、昔出たダイセルのCD群にも入ってないものが多いですから。
  第1巻の「昭和4〜12年篇」には、特別収録として、乃木将軍の肉声と其の憶出」が入ってます。 しかし、これは昔からテープでもっていたので、個人的には面白みがありません。
  残念なのは、歌詞カードのみで解説がないところです。 しかし、これらを解説できる人を別に呼んでこないといけないでしょうから、2000円しない定価では、仕方がないことかもしれません。 でも、”懐かし〜” で買う人がどれだけいるのかということを考えますと、やはり、この種のものの復刻に解説は必要と思います。
  徳山lのものでは、第2巻に 『○○ぶし』 という歌がありました。
     僕は○○  ○等兵  ○○部隊の人気者
     今は○○方面で  ○○任務に  ご奉公

     去んぬる○月○日に  ○○鎮の戦いで
     敵の○○○○台  分捕りしたのも  僕の隊
  と、まぁ、こんな具合で、まるまる進みます。
  あとは、藤原義江の歌う 『万歳ヒットラー・ユーゲント』 ですか。
  もう、素晴しーくらいに、褒め称えた歌です。 一歩間違えば、社長シリーズのネタとして三木のり平さんがやってそうなくらいです。
8月 8日(火)
  集まった苦情が五万件!
  クレージーの 『五万節』 が、あながちデタラメなものではないということでしょうか。
  しかし、地道にやっている選手が可哀想ということは否定できませんが、ダーティなイメージは、昔からついてまわる世界なんですから、今更っていう感じです。 何で、そうまでして、クリーンでなきゃならないんでしょうかねぇ。 オリンピックだって、この間のサッカー・ワールドカップだって、醜い部分があるじゃないですか。 お金がからむ世界なんですから、仕方がないんですよねぇ。 それを前提として、如何に胡散臭さを見させないようにするのが、興行側のテクニックってもんでしょうから、そういう意味では、ちょっとしくじっちゃったな〜って感じでしょうか。 相撲も拳闘もプロレスも同じでいいんですよ。 力道山勝った〜と一緒、一緒。
  だから、かつて同局でやっていた、「ガチンコ・ファイティング・クラブ」 の延長って思えば、そこまで熱くならんでしょうけど、”ボクシングは、神聖なるスポーツである!” という方向ばかりで観ちゃ、可哀想でしょうに、20歳前なんですし。 スター作って、売り上げあげて、大儲けでいいじゃない。 あんなにコテコテな家族は、ジャリンコチエ以来でしょうし。 楽しみましょうよ。 ジャイアント馬場がK−1で優勝するよりは、リアル感があるんだし。
  それにしても、今の世の中で、あれだけの視聴率を取ったんですから、テレビ局としては万々歳でしょうねぇ。 巨人戦何試合分?  
8月 7日(月)
  先月、今月とCSは今ひとつ感があります。
  「没後10年」として、フランキー堺さんの特集を数ヶ月やってますが、観たものばかりだし、実は主演ものは面白くないんでねぇ。
  小林信彦氏の名著 『日本の喜劇人』 には、『牛乳屋フランキー』 を大絶賛しております。 もう、10年くらい前でしょうか、漸く、観る機会ができまして、それは、それは、期待せずに観ましたんです。 で、それ以上・・・? それ以下? 期待していないのを更にビックリさせるくらいツマラナイもので、これが同時代特有の思い入れなんだなぁ、やっぱしって思った記憶があります。
  しかし、これは氏が悪いわけではなく、同氏の 『世界の喜劇人』 にメチャメチャ酷評されているジェリー・ルイスは、志村けんさんをはじめ、多くの50代の人がファンだと言ってます。 そこに共通するのは、映画館で字幕スーパーで観たんではなく、テレビの吹き替え版による影響だということで、天地真理ちゃんにキャーキャー言っていた世代は、ピンクレディーにはポカンとなるわけでして、それと同じようなもんでしょう。
  ただ、小林信彦氏が両本を書かれた時代には、エノケンの戦前映画が再上映される機会がほとんどなかったわけですし、キートンにいたっては、フィルムが散逸していた時代ですから、自分の目で見てきたものが頼りだったわけです。 今のように、毎月CSでエノケンの未ビデオ化作品をやったり、キートンなど20年代のスラップスティックなどが世界中でDVD化されている時代、つまり7〜80年の喜劇映画を並べて語ることが可能となった時代に、”Aに比べBの作品の方が出来がいい” みたいな解った様な口がきけるわけです。 だからと言って、両本は永遠にバイブルであることは間違いないことです。
  難しいのは、そういう ”解ったような” 鑑賞法でして、『羅生門』 の 「太陽」 に新鮮味がないからと言って、ダメな映画のレッテルは貼ってはならんということです。 遡れば、『戦艦ポチョムキン』 もそう。 『国民の創世』 で寝てしまおうが、グリフィスは映画の父に違いはないんです。 その点を踏まえないと、古典を鑑賞してはならんと常々思っているんです、私は。
  さて、そういう意味で、『牛乳屋フランキー』 を観ますと、喜劇人をたくさん揃え、彼らに頼りきっていた同時代の斎藤寅二郎喜劇程の雑なパワーはないんです。 フランキー自体にアクがなさ過ぎだからでしょう。
  あと、肝心なことだと思いますが、アメリカのスラップスティックならば、牛乳屋が牛乳を大切にしないです。 この辺が、ドリフの時代になっても続いていた、食べ物を粗末にしてはならないという日本人のモラルが底辺に働くからいけません。 そうなると設定の段階からいけません、ってことになりますねぇ。
  それから、フランキーにとっての小沢昭一さんは悪の中枢になりえるキャラではないんです。 そこですね。 それが繰り返しのギャグとして膨らんでこない。 しかもその関係がフランキー → 小沢、という実際の友人関係のそれが出てしまっています。 エノケンの生家の煎餅屋で働いていた如月寛多との関係みたいなもんです。 先輩である中村是好だから、『ちゃっきり金太』 は成立しているんで、それと同じです。
  ま、これで2度目でしたが、以前にも思ったようなことをまた思ったということで、観直して新発見がない映画もあるんだなぁというのが、新発見でした。