注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      
  


7月31日(火)
  今月はバタバタしましたね〜。
  でも、「スペクトルマン」は、まぁまぁ観たし、「怪傑ライオン丸」も始まったし、「おはよう日本」も日々チェックしてるし、色々とやることはこなしておりますので、御安心下さいまし。
7月22日(日)
  蝉が鳴いてました。
  夏なんですか?
7月20日(金)
  親分〜! てぇーへんだ、てぇーへんだ〜!!
7月13日(金)
  二条城の本丸御殿が耐震強度不足のため公開中止になりました。
  この他にも京都のいくつかのお寺で同様なことになるらしいです。
  ちょっと、そんなことしだしたら、全国で駄目なところが続々と出てくるじゃないですかねぇ。  耐震強度の補強をしたら世界遺産にはならなくならないのでしょうか? その辺は大丈夫なんでしょうかねぇ。
  清水なんかどうやるの?
7月12日(木)
  お昼のこと、私の隣には2人のサラリーマンがいました。
  先輩が怒ってました。
  原因は判りませんが、要は、「お前はどうして、そう学習能力がないのだ!」 というようなことでした。
  「同じことを繰り返して、わざとなのか?」
  「オレへのあてつけか?」
とか言ってました。
  その気持ちはよーーーーーーーーーーーく解ります!!!!
  何が一番嫌いかって、食べ物のチーズに匹敵するくらいに嫌いなのが学習能力の欠けている人間です。 何でなんでしょうねー?
  私が実際にあったのは、「数を管理してるから、勝手に在庫の手配をないように」 と言ってるのに、自分で在庫置き場から数を数えないで持ってきて、現場に出しており、戻ってきた私が、山の高さが違うので、「いくつ出した?」 と聞くと、「数えてない」 という返事、そう言えば 「数えてるから勝手にするなって言われてましたよね」 と重ねる始末です。
  でもって、自分のおかれた立場を理解しないで、ケロってしてるし。 その後輩もそんな感じでした。
7月10日(火)
  『スペクトルマン』 ですが、天才科学者という 「ゴリ」 は、いつも姿勢がよく、しゃべる時に、ゆっくりと身振りをするんですが、それがどうも野球のサインを出している監督みたいなんです。
  ルックスは、肩くらいまでの金髪ストレートで、真っ黒な顔です。 お面なのでもちろん無表情で、その奥にある「目」がジロって、ものを言います。 白手袋をしているので、他の皮膚は出てません。 従って、全身あの黒と想像させます。
  ところが、下から見上げるようなカットの時、高らかに笑ったので、黄色人種の首が見えてしまいました。 アングルに凝ってしまったけど、そもそもがアバウトゆえの一瞬でした。
  で、声なんですが、これが、後に 『ルパン三世』 の次元をやる人でした。
7月 9日(月)
  今月から 『スペクトルマン』 が放送開始されました。
  小学生の頃、再放送で観たっきりですので、内容はまったく覚えておりません。
  覚えているのは、スペクトルマンの風貌と、敵が「ゴリ」と「ラー」という名前だったことと、主題歌の一部です。
  ということで、観てみました。
  「ピープロ」というところが製作してました。 とってもチープでした。
  タイトルは 『宇宙猿人ゴリ』 というものでした。 途中で 『スペクトルマン』 に変わったとのことです(『ウィキペディア(Wikipedia)』参照。 以下、同様)。
  第1話というのは、設定を説明するために時間を割くものだというもんだと思ってましたが、どうも時間と予算がないために、「♪でも、そんなのかんけーねー」 的なものだったみたいです。
  その背景としては、昭和43年9月に放送終了した 『ウルトラセブン』 以来、ヒーローと怪獣が戦う作品がなかったので、パイロット版を製作して企画を通そうとしたものの、なかなかOKが出ないところ、 『帰ってきたウルトラマン』 の企画を知ったため、急遽、それ以前に放送開始を条件にGOとなったということがあったかららしいです。  円谷プロの 『ウルトラシリーズ』 はTBSのお家芸ですので、フジとしては慌てたんでしょうね。 昭和46年1月のことです。
  面白いのは、本家との差別化をするための設定を施したところです。  『ウルトラマン』 も 『ウルトラセブン』 も、その後の 『帰ってきたウルトラマン』 も(その後のシリーズもなんですが)、自らの意思で変身道具を用いて変身します。
  しかし、この 『スペクトルマン』 は、そうではないのです。  「ネビュラ71」 という絵で描かれた(光学合成ではありません)惑星(もしくは同型飛行船?)にいる上司の許可がないと変身できないのです。
  確かに 「ス・ペ・ク・ト・ル・マ・ン・に・告・ぐ。 変・身・せ・よ!」 という声は記憶にありました。 が、それがそうだったんです。 だから、変身したくとも、させてくれないという状況があったりするんです。 危機が目の前にあるのに。
  それから、一番大事なことは、基本的に悪役が主人公みたいなもので、ヒーローは添え物的な扱いであるということですね。 悪が送り出す怪獣に一旦地球が危険にさらされる、ところが、途中から出てくるヒーローがやっつけてしまう。 その繰り返しです。 色んなところからやってくる一話完結の円谷系とは異なるところです。
  これを等身大にし、怪獣が怪人と呼ばれるように発展(?)したのが、『仮面ライダー』 なのでしょうかね。 ショッカーの首領があって。 でも、仮面ライダーはショッカーがつくったんでしたっけ。
  あ、あれです。 『タイムボカン』 です。 毎回、違うキャラを送り出すマージョたちと、間抜けな子分。 で、正義にやられては、逃げてまた次の回、ってな感じ。 子分が間抜けなところは似てます。 巨大化した 「ラー」 がスペクトルマンにやられた後には頭に包帯して手を吊ってましたし。 そんなのありか!?って感じです。
  主人公がいる(第1話で強引に入れてもらう)団体は、科学特捜隊でもウルトラ警備隊でもなく、公害を取り締まることが仕事です。 その名も ”政府機関・公害調査局第8分室” 通称 ”公害Gメン”。 ですので、怪獣を退治する専門組織ではありません。 そこも差別化ですね。
  第4話でしたか、ゴリの命令によりラーがスペクトルマンを探しに街を歩く場面があります。 ゴリは天才なんですが、怪獣をつくることはできても、スペクトルマンを探すことに役立つものはつくらないのかつくれないのか、たったひとりで、しかも、服は着てますが、ゴリラ(ラーですから)のまんまですので、どこへ行っても、”キャー!” って逃げられてしまいます。 その場限りで、警察沙汰には発展しないところもOKですね!
  ゴーゴー喫茶に入る場面があります。 そこでバックに流れているのは、「ザ・タイガース」の 『素晴らしい旅行』 という曲のインストでした。 一番驚いたところです。
  そうそう、もうひとつの違いは、2話完結なんです。 1話目の最後は 「危うし、スペクトルマン! 次週をお楽しみに!!」 みたいな感じです。
  で、怪獣も設定が公害に絡んでますので、ヘドロだとかねずみだとかゴキだとか出てくるんです。 さすがにゴキの回は生理的に耐えられず、サーチしながらでした。
  さて、平日毎回4話ずつ放送してますが、全部で60数話あるそうで、どこまで頑張れるかです。
7月 6日(金)
  歌舞伎観劇者には御馴染みの日の出寿司さんのビルができまして、仮店舗から戻ってきております。
  上の階にはどんなテナントがはいるのでしょうかね。
7月 3日(火)
  京都のお寺で、小学生の兄弟が石仏を損壊した事件がありました。
  子供のことですから、面白半分でしょうけど、これが 「千の何たら」 が原因だったらどうなんでしょうねぇ。
  「だって、そこに眠ってなんかいないんでしょ? じゃ、単なる石じゃん」 みたいな。
  そうだったとしたら、「あんな歌が流行るからいけないんだ」 とかいう風に発展したりして。
  そもそも、そこかしこにいるんだったら、墓の前に来たら、そこへ戻って来なよ、ってな話じゃないの? って、初めて聴いた時から思ってたんですよね〜、あれ。
  意味がわかんないもん。
7月 2日(月)
  9月のコクーンで、市川海老蔵さんと宮沢りえさんでドラキュラの芝居をするんだそうです。
  何でドラキュラ? って思うんじゃないでしょうか。 私もわかりません。 ただ言えることは、「I園 対 F園」 ということ。 それぞれが貸切するのでしょうか。
  と言うことで、ドラキュラが出てきた際には、にんにくでも十字架でもなく、F園を出せばOKです。 それでもだめなら、N村K三郎さんでも留男として出せば大丈夫ですね。