注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      


  



2月26日(火)
  鞍馬天狗のDVDが3枚出てました。
  もちろんアラカンこと嵐寛寿郎主演のものです。 が、が、が、戦後のそれも東宝ですから、彼のシリーズの最後の方ばかりです。
   「鞍馬天狗 疾風八百八町(昭和29年)」、「疾風!鞍馬天狗(昭和31年)」、「鞍馬天狗 御用盗異変(昭和31年)」 の3本で、「御用盗異変」 なんか彼の最後の天狗ですからねぇ、痛々しいですよ。
  しかし、この 「鞍馬天狗」 っていうシリーズは、毎回毎回、それなりの事件というか、話が起きますが、結局のところ、新撰組の上の人間が殺されるわけでもないし、 天狗自身が死ぬわけでもない、つまり、話が先に進まないんですよ。 だから詰まらないんですよね〜、個人的には。
  ですんで、あの格好が戦前の鼻タレ小僧たちに歓迎されたのは解るんですけど、年配の大人でもハマっている人がいるのが不思議に映るんですよねぇ。
 あ、そうか、鼻タレ小僧がそのままオジジになっているのかぁ。 そうですね。 新規に増えているわけじゃないでしょうからねぇ。
2月25日(月)
  あの日は雪でねぇ・・・、みたいなことを話す人などまったくなくなってしまった今日この頃です。
  そんなこととはまったく関係ありませんが、次のようなCDが発売されてました。
  「楠トシエ大全(70曲入)」
  ”元祖コマソンの女王” というコピーがついてます。
  と言いましても、人間を半世紀もやってないと、この人が 「おはよう!こどもショー」 に出ていたということをリアルタイムで記憶してはいないでしょう。 私くらいですと、番組を辛うじて観ていただけの記憶しかないですから。
  内容も 「黄桜」 の ”♪かっぱっぱ〜” から始まるというゴキゲンなものになっております。
  さぁ、みなさん、買いましょう、否、買え!!
2月22日(金)
  今月の 「衛星劇場」 で、亡くなった黒川夫人・若尾文子主演の 『明日は日曜日(昭和27年・大映)』 をやってます。 共演は、菅原謙二です。
  これが、大映のジメっとした暗さはありますが、東宝の 「サラリーマンもの」 が量産される前の段階にあった前身にそっくりでした。
  原作が、源氏鶏太ですし、監督が後の佐伯幸三ですから、納得します。 何せ監督は久松静児が手を引いた後の 「駅前シリーズ」 のほとんどを手がけた人ですので。
  しかし、菅原謙二が小林桂樹、若尾文子が河内桃子(後なら司葉子)で、給仕が井上大助で・・・、なんて当てはめて観ることが十分可能です。 何せ、部長だか課長に、森繁が出ているんですから、余計に混同します。
  で、ちょっと調べてみましたら、小林桂樹主演の 『ホープさん』 は、同年10月19日封切で、この映画が、それよりチト遅れての11月6日でした。  ほぼ競作みたいなもんですね。
  しかし、ここまで似かよるのは面白いです。 そして、これより15年くらいにかけて、原作・源氏鶏太の時代が始まります。 リアルタイムで体験したかったです。
2月20日(水)
  「服部良一・未復刻傑作選集」 というCDが出ました。
  コロムビア・ナカノリズム・ボーイズ や コロムビア服部シスターズ などが纏められているのがいいです。
  山田五十鈴 『逢いみての』 が入ってますが、これがイメージを壊さないので、今ひとつです。 と、言っても 「今ひとつ」 の寄せ集めなんです。 仕方がありません。 ですが、そこがいいんですね〜。 誰かがやらねば、です。 ありがたや、ありがたや。
  2枚組ですが、その2枚目に 『ルンバ万才(唄:浅草美ち奴)』 というのがありますが、何てことはない、戦前に寄席やレコードでお馴染みの数え唄です。
  いいんです。 誰かがやらねば、ですから。 有難や、有難や。
2月18日(月)
  やったー!!
  見事にゴールデン出演です!!
  鳥居みゆきという芸人さんは・・・知らないですよねぇ、たぶん。
  昨年、深夜番組で観て、一発で好きになりました。 そして、年末くらいに5分くらいのネタを録画できて、繰り返し観てましたが、まさか、ゴールデンに使われるとは思いませんから、逆に驚きました。
  さすがにゴールデン風に、あたりがよいようにアレンジされてました(玉介師匠が ”お灸” にしたように、といえば何となく解るでしょうか。 下ネタではないです。 テレビ向きではないということで)。
  私が持っている映像は、巫女の格好しているやつです。 にしおかすみこさんの素顔が実は、という以上に、この人はパッと見でも美人の部類でしょう。 でも、かつての戸川純さん的な匂いを醸し出す芸風が、そのルックスとあいまって、より怪しげに仕上がるので、それはそれは良いです。
  これで、変な風に取り上げられて、メジャーになって薄まって欲しくないですねぇ。 深夜枠なら問題ないので、そちらで露出してもらいたいです。 
2月14日(木)
  漸く、12月から撮り貯めていたフリッツ・ラング映画群を観終わりました。
    『ドクトル・マブゼ (1922年)』
    『ニーベルンゲン ジークフリート(1924年)』
    『ニーベルンゲン クリームヒルトの復讐(1924年)』
    『スピオーネ(1928年)』
    『月世界の女(1928年)』
  しかし、長い! 長過ぎ!!! どれもこれも。
  そんな中、『スピオーネ』 が面白かったです。  ハチャメチャですが、あのスピード感は、サイレント映画ならではのものでしょうね。
  今の技術は、こんなに綺麗に修復できるんですねぇ。 確かに、『忠次旅日記(1927年)』 の時もそう思いましたし、『新しき土(1937年)』 の音の復元にも驚きましたけど。
  ちなみに、『メトロポリス(1925年)』 は何度か観てますので今回はパスしました。 私には今ひとつなので。
2月12日(火)
  四人囃子とクリエーションがジョイントライヴをやるそうです。
  既にチケットは土曜日に発売してますので、もう手に入らないかもしれませんが、是非、観たいです!!
  日本を代表するそれぞれのギタリストをいっぺんに観ることができるのは、おいしいですので。
2月10日(日)
  今日来る時、「東京マラソン」 を来週に控え、予行演習をしている人にすれ違いました。
  実際のコースではないですが、昭和通りよりさらに晴海寄りの新大橋通りです。 中央通りに平行していて、昭和通りよりも人が少ないからでしょう。
  それにしても、一人で走っている人が多い中、夫人でしょうか、コーチっぽく付いている二人がいまして、その女性は、障害物を避けるように大きく手を横に広げてました。
  でも、人はいないんですよね〜。 ああやって実際は二人で走るのでしょうか?
  予報では昨年のような天候にならないらしいですが、そもそもマラソンほど大嫌いな競技はないので、どうでもいいです。
  ただ、日テレの女子アナが大量に走るとのことなので、是非、馬場ちゃんを見つけたいと思いますが、寒い中、待つのも嫌なので、多分やるであろう、ドキュメンタリー特番で我慢しようかと思います。
2月 4日(月)
  今月の 「衛星劇場」 で放送しております 『風車(昭和13年・東宝)』 は、久しぶりにお奨めできます佳作です!
  本当です。 「母もの」 とかいう特殊な人口にしかわかってもらえないという意味での ”お奨め” ではありません。 確かに、今は、カーナビーツを聴きながらですが、だからではありません!
  主演は、黒川弥太郎と、ムーラン・ルュージュの明日待子です。 で、この明日待子が、とてもいいんですね〜。 写真では色々と見ておりましたが、声と動いた時のしぐさなどは未知でしたですが、さすがに評判になっただけの 「華」 はあると思いました。
  監督は岸松雄という脚本家ですが、この映画の本は小崎政房という人が書いてます。 彼は、大都を中心にして活躍した、監督でもあり、役者でもありという多彩の人です。 『四ツ葉のクローバ』 という霧立のぼる主演の小品も彼の本です(こちらもカワイイ作品ですので、機会があれば)。
  で、明日待子の魅力は、あの大きな目にあるようなアイドル系のカワイイ感じとは裏腹のキツイ性格をもった感じでしょうか。 この役がそうだったということもありますが、多分、これが最大の武器だったように思えました。 実際、ムーランを観たという人がいなくなってしまったので、確認ができません。
  その彼女は旅芸人で、大川平八郎と、いきさつの説明のない謎の子供3人とで東海道を廻ってます。 そこへ、参勤交代でやってきた、かなりのボンヤリさんである黒川弥太郎が、仲の良い隣の男と共に歩きながら寝るという意味不明な離れ業をしていると、その列から知らぬ間に置いてけぼりにあってしまいます。 そこで気楽に歩いているところに出会ったのが、道端で休憩していた彼女たちでした。  黒川は一目惚れしますが、彼女の方は今ひとつでした。
  そんな、ある日、宿場付近の飯屋で、芸を披露していると、それを気に入った浪人(鳥羽陽之助)が勺をすすめます。 彼女が困っていると、黒川が間に入って、一件落着。
  それ以来、しばらく三つ巴が繰り返しあって、しだいに、彼女は黒川に対して好意を抱くようになっていきます。 しかしそれをよく思わないのが、これまた関係が説明されていない大川でした。 彼は黒川に嫉妬します。 しかし身分が違う。 それは彼女とてそう。 でも彼女の黒川に対する気持ちは、自分が好きであるが故に、痛いほど解る。 そんな展開です。
  そして、ある宿場。 雨のために足止めとなっっていた彼女と黒川は、ちゃんと話たことのないまま、はじめて2人きりになります。  雨は上がってしまいました。 明日はお互いに別れ別れになることが解ってます。
  そこでの会話・・・。 彼女は柳の先をいじって、輪をつくってます。

  明日「明日はきっといいお天気よ・・・。  いぢわるね(”じ”ではないはず)・・・。
      明日も雨が降ればいいわね・・・。」
  黒川「うん、3日も4日も降り続いてくれればいいんだが・・・。」

  これです! これがすべてです!
  永久保存版にしようと思います。  『ジョシデカ』 や 『ごくせん』 と共に。  
2月 1日(金)
  喫茶店かどこかに入って、浅めに座り、ちょっと仰け反りながらスポーツ紙を開くと、そこにある記事に 「えーー!?」 ってビックリして、新聞に顔を近づけるっていう風景、ドラマか何かで観たことありませんか?
  先日、生まれて初めて、そういうことをしてしまいました。  思わず、「え!? マジかよ〜!?」 って声まで出してしまって。
  それは、ちょっと知っている人の死亡記事でした。
  一般紙の専用枠に載る様ではなく、スポーツ紙の芸能欄に乗るような人なので、それ相当には有名ですが、名前を知っている人は少ないかもしれません。 でも、誰もが知っている人の隣にいつもいたりして、「あの人は一体?」 って感じで、取り上げられたこともありましたので、顔だけは知っているという人の方が多いかもしれませんね。
  ここでは名前は伏せますが、まず、この仕事をしていなければ、絶対接点を持つことのない人種であったことは言えると思います(親戚にでもいれば別なのかもしれませんが、そういうことも、まぁ、ありそうで中々ないものですから、という人種になります)。
  しかし、良く言やぁ、リベラルですが、大して考えてないからということだと言える私の性格ゆえだからだと思いますが、その人への最初の接し方が結果的に良かったのか、気に入ってもらえたみたいですので、10年近くも店の中という限定ではありましたが、お付き合いさせていただけたのでしょうか。 それでも年に5回あったかどうかくらいの間隔ではありましたが。
  ま、兎に角、そうした方が亡くなって、それをそうした形で知るというのは、一方的に知っている芸能人や著名人と違って、ちょっと不思議な感じがしますねぇ。 人間を長くやっている証拠でしょうかねぇ・・・。