注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      


  



3月20日(木)
  大ヒットした 『およげ!たいやき君』 がDVDで復刻するそうです(もうしたかな?)。 『ポンキッキ』 でやってたあのカクカク・アニメです。
  CSで、そうした映像を流してましたが、『まるさんかくしかく』 をやってました。 とても懐かしかったです。 ♪ま〜る、さんかく、しか〜くぅ・・・っていう部分を何となく憶えている程度でしたが、今回ちゃんと聴いてみて、ビックリしたんですが、シンセ使ってるですね。
  今時のアニメソングを聴くと、Jポップ的な安易なものに辟易しますが、振り返ってみますと、やはりその時その時の ”今” というか先端的な音を取り入れていることに気がつきます。 当時の親は ”何これ?” と思ったのかもしれませんね。 『おはようコドモショー』 とか、『ロンパールーム』 などの音を聴いてみたいですね。 あと、『カリキュラマシーン』 とか。
  そう言えば、『泳げカナヅチ君』 という曲が入ったアルバム かの大滝詠一氏の 『ナイアガラ・カレンダー』 が発売30周年バージョンとして再発されます。 買わないと。
  氏の 『LET'S ONDO AGAIN』 には、『空飛ぶカナヅチ君』 というカナヅチ君が宇宙へ行ってしまう当時のモノ・シンセがフルに使われた曲もあります。 徹底的にパロッたピンクレディーの 『UFO』 にからめたものになっているんだと思います。
3月18日(火)
  日々の生活で何が一番変化したかといいますと、銀行と郵便局へ行く回数が増えたことでしょうか。
  ここ数ヶ月は、毎日行くわけですから、今までの通算なんか比べようも無いくらいの記録になります。
  ま、でも、ほとんどが無人ですから、煩わしくもなくていいのですが、たまに、郵便物を出す関係上、小包の窓口に行くわけですが、銀行もそうであるように、郵便局も民営化以降、色々と変わりました。
  と、言いましても、質が落ちましたねぇ、確実に。 兎に角、要領が悪いです。 今までの人たちがいなくなって、新たに配置されたばかりっていう感じの、マニュアルがないとわかりませーんみたいな人になっちまってんですよねー、それも本局が。 それもいかにも新入社員とうような若い子ならまだしも、いい年してっていう年齢ですからねぇ。 今まで何のバイトもやったことないの? っていうくらいトロくて・・・、それももう何ヶ月目だっていうのさ! っていう。 見かねた隣の隣にある普通郵便を扱うところの兄ちゃんが、「こちらへどうぞー」 っていうこともしばしばです。
  先月のバレンタインの前日。 ケバイお水さんが大量のチョコを送ろうと持ち込んでましたが、それがいたもんですから、長蛇の列。 係りは3人いるんですよ。 うち2人がかりなのにはかどらない。  全国に送るので送料が変わってくるでしょうけど、同じものですから、1つ計ればいいもんでしょうに、ひとつひとつ計って、しかも忘れないようにメモなんかしたりして。  縦横高さの合計で、20センチ単位になってるわけですが、それが微妙なものなら別ですけど、そうじゃないんですよ(声出してメモってるんでねぇ)。 そんな時にダンボールを送るとかいうことになるので、ついてません。 軽いものなら別のところに持って行くんですけど、100サイズとかですから面倒でねぇ。
  まぁ、そんな毎日でございますが、それなりに楽しんでおります。 日にちの感覚がなくなってしまいましたねぇ。  月の前半とか半ばとかいう漠然としたものになってしまいましたので、必要な時はカレンダーを見るようになりました。  JA共済の。 そうです。 仲間さまです。 今月と来月は青紫の花模様のワンピースで、ちょこんと首を傾げてこちらをお向き遊ばしておいでです。
3月17日(月)
  桜の開花予想が出ているくらいの時期ですので、何ですが、今年の夏祭りのためのTシャツ販売がありましたので、申し込みました。
  仲見世で外人観光客相手につくているような番地を記した漢字のみのものです。 「銀座四丁目」 でしたら 「銀四」 というかんじです。
  今年は参加はないですが、見には行こうと思っております。
3月15日(土)
  どうも「中島そのみ!」と連呼した後で何ですが、先日、東京大空襲のことをドラマ化してまして、いつもの如く途中から観ました。  他局でもドラマがあるんですが、何で突然なんでしょうかねぇ。
  しかし、もう60年以上も経ってしまうと、生き証人となって実際に出演されていた方々といっても、当時はほとんどが未成年です。 当然のことで、成人だった人は大正に生まれていないとなりませんので。
  昔、『東京大空襲 ガラスのうさぎ』 というのがありました。 蝦名由紀子という、当時、子役である程度売れていた人が主役でした。 数年前にCSでやりましたので、観ましたが、昭和54年の製作ですから、まだまだリアルでした。
  今回のドラマは、そうした点で、もう絶対的に無理がありますから、端からそちらに頼らず、生き証人を出して、生々しさを追求しようとしたのでしょうか。
  それにしても、”憲兵=絶対悪” みたいな描き方は、どうなんでしょうかねぇ。 新東宝の映画でも参考にしたんでしょうか。 憲兵というかヤクザみたいでした。
  まぁ、いくら何でも、ああいう時間帯と、テレビということで、主人公が命をかけて残した空襲の写真をドーンと見せることはできないんで、やはり、そこが弱のがちょっと。
  でもですねぇ、だからといって、「さぁ、これから見せますので、心して見てくださいね。 PTSDになっても、一切責任は持ちませんのでね。 では、3、2、1、ハイ!」 みたいなこともできないですからねぇ。
  と、言うのも、先日こういうことがありました。
  どこかでやった戦火の写真図録(たぶん、江東区が出したんだと思います)を探していたんです(そのカメラマンが、この主人公だったんじゃなかったかと思いまして)。
  そうしたら、関東大震災の記録誌が出てきたので、パラパラ見てましたら、挟んでいた絵葉書が落ちたものですから、拾って見ましたら、焼死体の山のものでした。  偶然入っていたのではなく、昔、自分で買ったわけですが、いやぁ、不意をつかれた形ですから、そりゃ、ビックリしました。  直ぐに 「あぁ、そういや、買ったなぁ、これ」 と思いましたが、それでこれですからねぇ。 無理でしょうね。
  で、結局、まだその図録は見つかってません・・・。
3月 6日(木)
  『銀座退屈娘』 という昭和35年の東宝映画を観ました。
  主演は、中島そのみ!! 共演は、小泉博、柳家金語楼、水野久美、そして、丸山明宏!!
  監督が黒澤明の師匠・山本嘉次郎でしたので、ちょっとは期待したのですが、脚本がダメなので、どうすることもできなかったみたいです。 中島そのみのキャラを旗本退屈男に置き換えてというのは、思い付きとして良いんですけど、その当時の銀座の地上げという背景が小林旭の 『銀座旋風児シリーズ(こちらが前年公開)』 のパクリになっちゃって大失敗でした。
  彼女は普段から退屈ばかりしていて、その上、喧嘩っ早いという設定で、しかも、元ヤクザで今は建築会社になっている金語楼の娘ということになってます。 でも、小林旭なら自ら乗り込んで行って派手なアクションして問題を解決するですけど、小泉博扮する弁護士に惚れちゃって年頃の娘になっちゃうんですから、台無しです。 やっぱり、中島そのみは主役を張るタイプではないですねぇ。 脇で突然出てくるというのがインパクトあっていいです。
  ま、映画の中で歌っている場面があるので、そこが記録として価値がありますね。
  歌と言えば、ここで丸山明宏が巴里に行った事がなくて、一度行ってみたいと切願しているキャバレー歌手として出てますが、こちらも記録の価値があります。
  更に驚きなのが、中島そのみを誘惑しなければならないんですが、その時のしゃべり方が、今のオーラとまったく同じでした。 既に完成されていたんですね。
3月 4日(火)
  永代橋のところにある早咲きの桜が咲き始めました。
  こう暖かいと、梅もうかうかしてられませんねぇ。  偕楽園はまだ2分咲きだそうです。
  梅は嫌いなので食べないですが、匂いは好きですねぇ。
  どこかへ行きたいものです。 いえ、よく知らないので、連れてっていただきたいものです。
3月 3日(月)
  ひなまつりだからではありませんが、『花つみ日記』 という映画を観ました。 高峰秀子さんが少女の頃の映画です。 昭和14年の封切です。
  大阪が舞台の女学校での話で、東京から転向してきた女の子と帰りの方角が一緒なのですぐに親友になりますが、憧れの担任の女先生をめぐって、喧嘩をし絶交してしまいます。
  高峰秀子さんの役は、置屋の娘なので、絶交後に学校をやめてしまい、芸妓になってしまいます。 その理由をまったく描かないで話が展開しますので、観る者は転校生と同じように 「どうして、どうして・・・」 と思ってしまいます。
  結局、それはそれで放っておかれたまま、転校生の兄の出征のエピソードをからめることによって、2人の誤解をお互いに知ることになりますが、もう生きる道が違うため、戦後のように 「身分が違っても、私たちはいつまでもお友達のままでいてね」 みたいなことにはなりません。  そういうことが当たり前に描かれているのが、今となると貴重かと思います。
  一応、先生が当時絶頂の葦原邦子さんなので、歌う場面が何度かありますが、こちらも貴重な映像でしょう。