注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      


  



5月19日(火)
  切りえの滝平二郎さんが亡くなりました。
  あの絵は好きでした。
  はじめは、「たき・ひらじろう」 かと思ってましたが、いつだったか間違いに気がついて、その普通っぽさに、少し残念に思った記憶があります。
5月17日(日)
  サザンの桑田さんが久し振りに始めた番組 『音楽寅さん』 で、ビートルズの 『アビーロード』 を、『タモリ倶楽部』 の 「空耳アワー」 を逆手にとって、政治ネタ満載でやり通したのには、普段まったくサザンを聴かない私でも、その才能の凄さに驚きました。 いつものように、途中からでしたが、ちゃんと頭から観直したいものです。
   「空耳アワー」 に投稿してもよいネタが2つあるんですが、ひとつは放送禁止用語ですから、絶対ダメですし、もう一つは、米朝さんが特別出演してもらわないとならないので、これもダメでしょうね。
5月14日(木)
  今月のCSで、『さくら音頭 涙の母』 という作品を放送してます。 昭和9年・PCL、監督・原作・脚色が木村荘十二、出演は、英百合子、丸山定夫、千葉早智子などです。
  私は 『東京音頭』 よりも、こちらの方が好きでしたので、もうそれはそれは楽しみにしておりました。
  ところがです。 ところが、その内容たるや、まんま築地じゃんか! みたいな別の意味で驚きがありました。 木村荘十二という人は、あの牛鍋チェーン店で有名な経営者木村荘平の正妻の十二男です。 荘平の十二男だから、荘十二というわかりやすいですが、簡単にできるもんじゃないことをやってのけた人の子供であるからかどうかは判りませんけど、マッカッカだった人という印象がありました。
  でも、『兄といもうと(昭和11年)』 にしても、『彦六大いに笑ふ(同年)』 にしても、特にどってことないし、他にも、『エノケンの魔術師(同10年)』 や、この間やっと観る事のできたタイトルが魅力的で結局それだけだった 『都会の怪異七時三分(同年)』 など初期のPCLを軌道に乗せるために色々なことをしていたという印象の方が大きかったわけです(根本はそうであっても)。
  ですが、こればかりは、原作から何からやってるんで、その中身たるや、これでよく目をつけられなかったのかというもので、冒頭の今で言うPV(勝太郎、徳山lも登場する)みたいなノリは、無理からにつけただけでしょう、ってな感じです。  例えるなら、田中登らが、会社から言われている数回のHシーンをとってつけたように差し込んでいながら、それ以外で描きたいことを描くのと同じようなものでしょうか(違うかな)。
  ま、兎に角、映画がこうでも、曲はヒットしたんですし、この後、エノケンを浅草から引っ張ってきて主演映画を撮って軌道に乗ったわけですから、いいのでしょうかね。
 映画は、
   松竹版(監督:五所平之助、出演:坂東好太郎、田中絹代、川崎弘子、江川宇礼雄、大日方伝、水久保澄子)
   日活版(監督:渡辺邦男&マキノ正博、出演:五月潤子、市川春代、夏川大二郎)
   大都版(監督:根岸東一郎、出演:琴糸路、佐久間妙子、藤間林太郎)
   新興版(監督:清涼卓明、出演:中野かほる、見明凡太郎、山形直代)
と競作で、
  曲も、これがビクターで、ほかに、
   コロムビア版 : 赤坂小梅、柳橋歌丸、柳橋富勇
   ポリドール版 : 東海林太郎、浅草〆香、新橋喜代三、小林千代子
   テイチク版 : 喜代治(=新橋喜代三)、一松、楠木繁夫
ということです。
  映画の松竹版を観てみたいですが、残ってるのでしょうかねぇ・・・。
5月 7日(木)
  「何とか王子」 とかいう深夜の番組に出ている ”のぞみん” なるモデルだろうと思う若い娘がメチャクチャ可愛いですね。
  ビックリしました。 江口寿史さんの代表作 『ストップひばりくん』 そのまんまなんです!
  公開中の 『ヤッターマン』 のキャラクターたちが似ていると言われてますが、比じゃないです!
  こんな娘って実際いるもんなんですね〜。 実写化しないですかねぇ。 梶くんだって、オードリーの春日っていうもってこいの人も出てきているんだから、可能ですよ! そんなプロデューサーいないですかねぇ。
5月 6日(水)
  実際は先月の話ですが、何年振りかに 『マダムと女房』 という日本の本格的トーキー第1作を観ました。
  学生の頃、大きなスクリーンで観たこともありましたが、何せ、昭和6年の作品ですのですから、その呑気ぶりに笑った記憶がありました。
  挿入歌として 『スピードホイ』 という当時の ”スピード時代” を表した、今となってはこれまた ”どこがスピードなんだ?” っていう曲があります(作詞はもちろんサトウ・ハチロー)。 主人公の劇作家である渡辺篤と、妻・田中絹代の新居の隣で、昼間っからドンチャンやっているモボとモガたちが家でダンスホールみたいにやっているんですが、それに耐えかねた渡辺が怒鳴り込んで行くと、当時のモガを具体化するにはもってこいだったタイトルの ”マダム” を演じる伊達里子がいて、そのエロにクラッとまいってしまいます。 その友達の井上雪子というバタくさい美女よりも、そちらが良いという設定です。
  で、ビール飲んで、一緒に踊って騒いでっていう展開になるんですが、そこでフト気がついたことがありました。
  ここの部屋のドアにポスターが貼ってあるんですが、それが、何と、「プペ・ダンサント」 だったんです。
  この映画の製作会社である松竹が、浅草の人気者エノケンを傘下に入れるのは、「プペ・ダンサント」 の後に立ち上げる 「ピエルブリアント」 なんです。 これが昭和8年。 既にその計画があったかどうかは判りませんが、浅草の人気劇団が ”とっても先端的だわね” っていうことでの使用なんだとすれば、運命と言うか流れって面白いもんですね。
5月 5日(火)
  何も 「こどもの日」 に書くことでもないんですが、特に意味がないので続けますけど、先月末からこの間終わったフィルムセンターの企画 『発掘された映画たち2009』 を何本か観ました。
  その中で、「新大都映画」という、ここの説明によると ”1953年頃に際物作品をわずかに残して瞬く間に映画史から消えていった” 映画会社の作品がありました。 戦時中の様々な統合政策の中で、「大映」 として 「日活」 に吸収された映画会社のひとつでしたが、お金をかけた重厚な娯楽映画ではなく、チープでハチャメチャな部分をもった 「三流映画」 と言われた作品を沢山つくってましたが、如何せん、フィルムがほとんど残されてません。
  実は、この戦後の大都は私も知りませんでしたから、楽しみにしてました。
  作品は二本です。

   『剣劇女優とストリッパー (昭和28年)』 (出演)大都あけみ、奥山紗代、三島百合子、空飛小助、キャロル都

   『アナタハン島の眞相はこれだ!! (昭和28年) 』 (出演)比嘉和子

  そう、二本目の、主役は、当事者である比嘉和子女史、その人なんです! 一本目のタイトルも ”何じゃそりゃ!?” ですし、空飛小助も出てるし。
  さて、その一本目ですが、売れないはずのない剣劇女優が見事映画女優として開花した、そのロケやってきた、かつて世話になった人との回想という形式で話が進みます。
  途中、『三人吉三』 の大川端がまんま挿入されてました。 大都あけみが、お嬢吉三でしたが(ほかは誰だかわかりません)、”橘屋〜” って大向うが掛かりました。 昭和28年ですからねぇ。 まだまだ十五代目の記憶がありますよ。
  空飛小助は、話とはまったく関係ない哺乳瓶を手放せない堀部安兵衛で、必死に母親という人物と走っているだけで(途中オンブされたりしながら)、結局、ロケ現場を間違えたとかいう大したことないオチで使われただけでした。
  二本目ですが、これが本人使ったセミ・ドキュメンタリーなんでしょうけど、何せ、彼女以外の役者が上手くなく、また、映画のレベルもひどいものなので、苦痛でした。 もちろん彼女の演技は問題外ですし。  ただ、彼女には失礼ですけど、極限状況においては、彼女のようにゴツい人にでも男の本能が剥き出しになるんだということの説得力はあったと言えるでしょうか。
  あとは別のプログラムでしたが、『輝やく大東京(昭和5年)』 という東京市教育局社会教育がつくったもので、同年の3月24日に行われた昭和天皇の ”復興帝都巡幸” を記録したドキュメンタリーです。
  隅田区横網にある震災の慰霊堂へ行ったり、清洲橋を通ったりという近所でそのままの状態のところが出てきたのが面白かったですね。
  上野の西郷さんの像あたりから下を見る場面がありましたが、このために設置されたと思われる台の上に置かれた地図を見る時に、右足をちょこんと折って休めのポーズみたいにするんです。 このような場面はほかにも出てきて、まったく同じ間で、同じようにするんです。 まるで某国の某氏みたいで、何だか共通するものがあるのかなぁなんて思ったりしました。 単なる癖なのかもしれませんけど。
5月 1日(金)
  「京都チャンネル」 がついに終わってしまいました。  放送終了ということです。
  この景気と関連があるのかどうかは判りませんが、寂しいです。
  一時は、平日12時からの生放送・情報番組を録画して、夜中に観るということをして、”行った気分” になっていたんですが(って、実際に行ってもいましたが・・・)、Nさんというメインの司会者が担当を外れてからというもの、その番組も、はんなりとした感じがなくなってしまい、結局観ないようになりました。 それからでも2年近いでしょうか。
  地元の人にはかえって迷惑なんでしょうが、ひとりの ”にわか京都通” ができ、少なからず、数人の ”京都好き” を派生させたという現実があって・・・、まぁ、たのしゅうございました。
  最後の番組は、今年から始まった新番組で(結局3回で終わってしまいましたが)、1時間お経をきくものでした。 それを3回分まとめて放送して終了という、”らしい” 終わり方でした(その3回は、知恩院、真如堂、東寺で、好きなお寺ばかりでした)。
  55分くらいの番組ですので、残りの5分くらいは、天気や風景を流していたことが多かったですが、最後の最後は、夕方の東寺風景で、五重塔がシルエットになっていて、とても綺麗でした。 最後に番組終了のテロップが流れ、メンテナンス時に出る ”ただいま放送されておりません” のメッセージになりました。 思えば、局が終わる瞬間を観たのは、はじめてでした。