注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      


  



6月13日(日)
  『ナショナルキッド』 ですが、題名の変遷もあったことがわかりました。
    『スーパーキッド』
  ⇒ 『ハイパーキッド』・・・スポンサーの松下電器より新製品ハイパー乾電池にちなみんでとの要望とのこと
  ⇒ 『ナショナルキッド』
という流れだそうです。
  スポンサーが全面に出るというのは、PCLの初期なんかも露骨ですし、それ以前の映画にもある話ですので、それがより身近になったという話でしょう。 東芝に遅れをとったことによる知名度アップが目的でしょうから。
  主人公は、アンドロメダから地球防衛の任務を受けてやってきたことになっていて、普段は、旗竜作(はた・りゅうさく)と名乗って宇宙研究所というところにいる設定です。
  ところが、この研究所の周りにいる少年たちが、変身したあとの、ナショナルキッドに向って、「キッドのおじさん」 って言うんですよね〜。 一応、顔が出ているものの、正体は判らないんだから、子供たちにとっては、30前後の人は 「おじさん」 なんでしょうけど、「キッドのおじさん」 って変な言葉ですよねぇ。
  この頃の少年・少女たちは、だいたい、昭和25年前後に生まれたわけで、その年なら今年還暦です(玉三郎さんもそうです)。
  もう10年くらい前でしょうか。 ある古書店の人が、「最近のいい歳した中年サラリーマンは漫画ばっかり見て、しょうがない」 って言ったことがあり、私が 「その世代には、もう子供の時から漫画があるので、仕方がないですよ」 って返しましたが、理解をしてくれませんでした。  その時点で彼らよりも上の世代ですから、それはそれでゲネレーションギャップですから当然だと思いましたが、街行く人の大半がそういう世代なんだということを頭に入れて商売をしないとと思いました。 その上で、漫画やサブカルを扱うかどうかは、それぞれですから。
6月11日(金)
  『ナショナルキッド』 を何回か観ましたが、放映当時に影も形もなかった者にとっては、懐かしくも何ともないので、やはり続かないですねぇ。 『月光仮面(実写)』 とか、『鉄腕アトム』 なんかもそうです。
  余程の特撮やアニメのファンでもない限り、「懐かしさ」 ということが大きく左右されるのは、仕方がないことだと思います。
  この 『ナショナルキッド』 というのは、新東宝の 『スーパージャイアンツ』 のテレビ版として企画されたものなんだそうです。 こちらの主演は、宇津井健さんで、一応、”日本初の特撮スーパーヒーロー物映画” という位置づけで、全9作のうち、6作までの監督が石井輝男さんというので、かつてカルトなブームがありました。 で、これに、『月光仮面』 のような ”マスクで顔を隠して、正体を伏せる” というキャラクターにしたのだそうです。
  つまり、時系列にしますと、
    1956(昭31)年?月  KRTV(現TBS) にて、米のテレビシリーズ『スーパーマン』、日本放映開始
    1957(昭32)年7月  『スーパージャイアンツ』 第1作 『鋼鉄の巨人』 封切
    1958(昭33)年2月  KRTV(現TBS) にて 『月光仮面』 スタート(〜翌年7月)
    1958(昭33)年11月  日本テレビにて 『遊星王子』 スタート(〜翌年9月)
    1959(昭34)年2月  ラジオ東京にて 『まぼろし探偵』 スタート(〜翌年10月)
    1959(昭34)年3月  フジテレビにて 『少年ジェット』 スタート(〜翌年9月)
    1959(昭34)年4月  シリーズ最終作 『続スーパージャイアンツ 毒蛾王国』 封切
    1959(昭34)年6月  日本教育テレビ(現テレ朝)にて 『七色仮面』 スタート(〜翌年6月)
    1960(昭35)年8月  日本教育テレビ(現テレ朝) にて 『ナショナルキッド』 スタート
  となるんですねぇ。
  兎に角、 『月光仮面』 がヒットしたので、その第2弾で、より宇宙に向けたのが 『遊星王子』、その後、主人公を、「おじさんと少年たち」 から 「少年そのもの」 に向っていく路線が登場していったところ、東芝が 『七色仮面』 をスタートさせたので、ナショナルが黙ってなかった、ということなのでしょう。
  等身大の変身ヒーローが、おじさん系と、少年系になって、少年系は、子供として馬鹿にされないよう大人っぽいルックスで、ファッショナブルになって(子供のくせにオートバイなんか乗っちゃって)いくのに対し、おじさん系は、下半身がタイツという、初期の伝統をきちんと引き継ぐわけなんですね。
  なるほどです。
6月 9日(水)
  今更ですが、AKBの 「♪会いたかった〜、会いたかった〜、会いたかった〜、イェイ!」っていう歌がありますが、あの部分って、『サザエさん』 のエンディングの後奏の 「♪チャッチャラッチャ〜、チャッチャラッチャ〜、チャッチャラッチャチャチャチャ、ポン!」 ですよね。
  上海万博の件で盛り上がりましたが、こっちは違うんでしょう、きっと。 理由があるんだと思います。
6月 8日(火)
  東映系のCSで、特撮ヒーローものを沢山やってますので、こなすのが大変です。
  ようやく 『ジャイアント・ロボ』 が終わったので、今は、『仮面ライダー』、『人造人間キカイダー』、『仮面の忍者赤影』、『ナショナルキッド』 になりました。
  週2本ずつですから、そりゃ、頼まれてもいないのに必死です。
   『ジャイアント・ロボ』 ですが、途中でロボがリニューアルされ、顔が少し変わって、色がキレイに塗り替えられたのには、驚きました(ウルトラマンもそうですね)。
  特撮にありがちですが、変身場面などいつも同じカットを流用しますが、ロボも同じですので、色や顔が違う2種類のカットがコロコロとなるのですからねぇ。
  あと、ありがちですが、主人公の男の子の身長が伸びていくのは仕方がないですね。 女の子の方も、丸々とした子供から、ませた少女になっていくし(丸々としたままですが)。
  リアルタイムで観ていた子供たちは抵抗なかったのでしょうかって、いつも思いますが、そういう話ができないですねぇ。 周りにいないもので。
6月 6日(日)
  今日は、私が勝手に ”師匠” と思っている高橋幸宏さんの誕生日です。  50何歳になったのでしょう・・・?  7か8くらいでしょうか。
  先月から、NHK教育の 『坂本龍一のスコラ』 という番組で、「ドラム&ベース」を扱っていて、高橋&細野の両氏が講師として登場してます。 そう、結局のことろYMOなんですね。
  以前にも、「バッハ」や「ジャズの歴史」など、4回連続で特集してますが、それぞれに面白く、今回も、20世紀になって、今のようなドラムとベースが登場して、リズムという面が音楽に欠かせないものになっている、ということで、その最後には、コンピュータの登場以降の面をやるとのことで、楽しみです。
  最近、私も久しく叩いておりません。  10〜11月には、”3周年記念” として、ちょっとしたイベントを考えていますので、少しは練習しないとと思ってます。
6月 4日(金)
  びっくりしました。 2日の夜中、何故か目が覚めたんです。  その瞬間、悪寒がしました。 こんなことは生まれて初めてです。 体中がブルブルと震えて、一体どうなるのだろうと思ったか思わないかという間もなく、朝になってました。  少し体を丸めたのは覚えているんですけど、悪寒して爆睡ってあるものなのでしょうか?
  で、はかってみたら、6度8分でした。  いつもは、6度にいくかどうかですから、それくらいでも結構ヤバイです。
  少し寝て、今日はダメかもなって思って、お昼ごろまたはかってみたら、7度6分でした。 さすがにマズイと思って、チャリで1分くらいの個人病院へ行きました。
  とこがサイフを店に忘れて来てしまったことに気がつきました。 保険証はその中ですので、仕方がないので、そのまま行きますと、受付のおねーちゃんが、管理記録を見て、「前回の時のものは既に期限が切れてます」 と言うので、何かいつだったか来てたなぁ、と思い、一応、家に戻って、郵便物が入っている所を見ると、あるじゃないですか!
  晴れて、出直しまして、受付しなおし(と言っても、ほかに患者はない)、熱をはかると、8度4分です!?  たった、10分くらいで・・・? そのわりにフラっていうのがないなぁ・・・?
  ま、色々なことを思って、診察してもらいました。  扁桃腺も腫れてないし、節々も痛くないし、気だるいところもないし・・・。  食欲は十分あるし・・・。
  「何でしょうか?」  「何でしょうね?」  「え?」  「熱があるだけで、至って健康そのものですよね」 「???」
  こんな会話があって、インフルエンザの可能性もないので、熱冷ましの薬をもらいました。  4日分ですが、熱が下がっても、念のために飲み続けてくだしとのことでしたので、まずは、すぐに飲んで、2時間くらい昼寝しました。
  起きたら、夕方近くになっていました。  とっても気持ちが良い目覚め。 熱はもう下がってました。  夕飯を食べて、念のために薬を飲みました。
  今日は、至って元気です。 喉も腫れてなさそうだし、節々も痛くないし、気だるいところもないし、食欲はいつもどうりあるし。
  何だったんでしょうねぇ。  通り雨ならぬ、通り熱みたいなものでしょうか。  ま、原因はわかっているんです。  2時間、首のあたりにエアコンの風が直撃していたところにいたのが悪かったんです。  そこはカラオケボックスですが・・・。  
6月 2日(水)
  第4次歌舞伎座が閉館しまして、1ヶ月が経ってますが、先月の連休中に、ダンボール等の、いわゆるゴミを正面と脇から清掃車を何台もピストンさせて吐き出して、その後、大道具など、避難すべきものを出すなどして、先週、お稲荷さんも移動しまして、今は、本格的取り壊しに向けて、周りを囲み始めております。
  ある人が、4月30日以来に見た歌舞伎座の姿を嘆いてました。 それぞれに様々な思い入れがあることでしょう。
  その30日、NHK総合の 『あさいち』 という情報番組に、VTRで当店が取り上げられましたが、当日のゲストである坂本冬美さんがワイプで抜かれていたので、一瞬、同じ画面になったことはうれしかったです。
  実は、他にも民放から数局話がありました。 でも、そのすべてが、”歌舞伎座がなくなってしまう来月から、一体どうするのですか?” ということに対する答えを求められるものばかりでした。
  先方が欲しいのは、もちろん ”もう、大変です。 どうしましょう・・・?” というリアクションでして、エリカ様じゃないですが、正しく ”別に” の話です。
  ”宣伝になるかも”、って思いましたが、そこまでウソついて出なくていいや、っていうことで、こちらから断ったものもあったりしましたし、”後日、連絡するかもしれませんので、その時は” って言って、切られたところもありました。
  まぁ、甘栗屋のおじさんというスターがありましたから、それで落ち着いたことが圧倒的じゃなかったかと思います。 
6月 1日(火)
  以前、親しくしていただいた年配の同業者と、知人が亡くなりましたので、しばらくお休みしておりましたが、今月からまた再開いたしたいと思います。
  巷では、ツイッターが流行っていて、知り合いやお客様からも 「やったほうがいい」 と言われますが、そんなに楽しいのでしょうかねぇ。
  「つながっている感」 っていうのに、それ程、興味がないというのが、一番の理由と思いますが、これは、昔、テレビでプリクラを大量に貼ってある手帳を見せ、その数が ”=友達” と自慢していたことに、”???” だったことがあり、それと同じような気持ちをもったからかもしれません。
  それと、”そのうちにまた違うものが登場するんだろうし” みたいなものもありますし。
  ま、ツイッター以前にミクシーもやったことないのですが、そういったところで話題になることには抵抗ないですので、”良いこと” が絶対条件で、色々と書いてくださっても結構ですので、よろしくどうぞ様です。