演 劇 全 般 ( 新 派 @ )
題名 |
|
出版社 |
著者 |
|
発行 |
|
値段 |
備考 |
にこごり抄 |
自伝 |
オリオン出版社 |
伊志井寛 |
函付 |
昭42 |
|
2,000 |
絶版 随想、自伝、句集をまとめたもの |
裸寛記 |
自伝 |
万粧書房 |
伊志井寛 |
|
昭23 |
|
2,500 |
絶版 自伝の「半生」、句集「淡雪抄」、「随筆集」からなる |
喜多村緑郎日記 |
日記 |
演劇出版社 |
喜多村緑郎 |
函付 |
昭37 |
|
2,000 |
絶版 大正十二年から昭和四年までの日記 |
芸道礼讃 |
随筆集 |
二見書房 |
喜多村緑郎 |
函付 |
昭18 |
|
2,000 |
芸道に関する随筆集、「芸道一夕話」「身辺雑話」ほか |
俳優対談記 |
対談集 |
東宝書店 |
三宅周太郎 |
函付 |
昭17 |
|
1,000 |
羽左衛門・菊五郎・長十郎・喜多村・花柳・鶴沢道八ほか |
わが芸談 |
芸談 |
和敬書店 |
喜多村緑郎 |
|
昭27 |
|
8,000 |
絶版 生い立ちや地方巡業について語る随筆ほか |
がくや絣 |
芸談 |
美和書院 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭31 |
|
2,500 |
絶版 『女難花火』の後編の自伝小説、木村荘八の挿絵 |
技道遍路 |
研究書 |
二見書房 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭18 |
|
2,500 |
古名優にまつわる言葉の集録 |
きもの |
随筆集 |
二見書房 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭16 |
|
2,500 |
舞台衣装に関する考察 |
きもの簪 |
随筆集 |
和敬書店 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭24 |
|
2,500 |
舞台衣装に関する考察 「きもの」の続編 |
女難花火 |
小説 |
雲井書店 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭30 |
|
2,500 |
絶版 自伝小説、木村荘八の挿絵 |
随筆舞台帖 |
随筆集 |
和敬書店 |
安藤鶴夫 |
|
昭24 |
|
1,500 |
「市村羽左衛門」「吉田栄三」「章太郎さままゐる」ほか |
菜種河豚(なたねふぐ) |
随筆集 |
演劇新派社 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭15 |
|
8,000 |
「よもやま芸談」「残菊物語覚書」ほか |
花柳章太郎舞台の衣装 |
写真集 |
求龍堂 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭40 |
|
4000 |
絶版 舞台で用いた衣装のカラー写真集 |
紅皿かけ皿 |
随筆集 |
双雅房 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭11 |
|
8,000 |
舞台と楽屋、身辺雑記 「新劇座今昔」「演劇随想」ほか |
役者馬鹿 |
随筆集 |
三月書房 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭39 |
|
2,500 |
絶版 「初期の女形たち」「女形と歌舞伎」ほか |
雪下駄 |
芸談 |
開明社 |
花柳章太郎 |
カバー |
昭22 |
|
1,000 |
絶版 「六代目とあたし」「女形への疑問」「夏芝居」ほか |
わたしのたんす |
随筆集 |
三月書房 |
花柳章太郎 |
函付 |
昭53 |
|
2,500 |
絶版 著者の語る着物随筆 「六代目の浴衣」ほか |
伊井蓉峰年代記 演芸資料選書2 |
研究書 |
国立劇場 |
柳永二郎 |
カバー |
昭60 |
|
1,000 |
絶版 |
木戸哀楽(新派九十年の歩み) |
演劇史 |
読売新聞社 |
柳永二郎 |
カバー |
昭52 |
|
1,000 |
絶版 明治21年から昭和52年までの新派盛衰記 |
新派の六十年 |
演劇史 |
河出書房 |
柳永二郎 |
カバー |
昭23 |
|
2,000 |
絶版 明治20年からの歴史を多くの資料を使い書く |
芸 ゆめ いのち |
自伝 |
白水社 |
水谷八重子 |
函付 |
昭31 |
|
2,000 |
絶版 初舞台からの回想録・年譜つき |
女優一代 |
自伝 |
白水社 |
水谷八重子 |
函付 |
昭41 |
|
1,500 |
絶版 舞台一筋半世紀の記録、年譜つき |
過ぎこしかた |
自伝 |
日芸出版 |
水谷八重子 |
カバー |
昭46 |
|
1,000 |
絶版 「女優一代」に次ぐ六冊目 舞台アルバムと随筆集 |
俳優通 通叢書 |
随筆集 |
四六書院 |
川尻清 |
カバー |
昭5 |
|
3,000 |
「今日の俳優」のなかに水谷・井上が書かれている |
舞台の合間に |
自伝 |
演劇研究社 |
水谷八重子 |
函付 |
昭7 |
|
8,000 |
『主婦の友』に連載した小説「鏡を拭うて」ほか、処女作 |
ふゆばら |
随筆集 |
学風書院 |
水谷八重子 |
カバー |
昭30 |
|
1,000 |
絶版 自叙伝・芸談と身辺雑感の二部構成 |
松葉ぼたん 舞台ぐらし五十年 |
自伝 |
鶴書房 |
水谷八重子 |
函付 |
昭44 |
|
2,000 |
絶版 舞台一筋半世紀の思い出記 |
水谷八重子 1974〜1979 |
写真集 |
平凡社 |
水谷八重子 |
カバー |
昭55 |
|
2,000 |
絶版 舞台および稽古場の写真集 |
八重子抄 |
評伝 |
中央公論社 |
川口松太郎 |
カバー |
昭56 |
|
600 |
絶版 初代水谷八重子という舞台女優の半生を綴る |
女形 |
芸談 |
双雅房 |
河合武雄 |
函付 |
昭12 |
|
6,000 |
「思い出すまま」「芸苑雑筆」からなる唯一の芸談 |
川上音二郎 |
評伝 |
太平洋出版社 |
村松梢風 |
カバー 揃 |
昭27 |
2冊 |
2,000 |
絶版 オッペケペーの音二郎の生涯を描いた読み物 |
日本の演劇の説 |
評論集 |
芳閣 |
伊井蓉峯 |
函付 |
大13 |
|
1,000 |
「古事記」や「猿楽伝記」などから日本演劇の起源を探る |
化け損ねた狸 |
自伝 |
右文社 |
井上正夫 |
カバー |
昭22 |
|
1,000 |
絶版 俳優を志してから終戦を迎えるまでの自叙伝 |
九世団十郎と私 |
評伝 |
六芸書房 |
市川翠扇 |
函付 |
昭41 |
|
3,500 |
絶版 役者紅梅としての自叙伝 |
芝居の型 名優当り芸 |
研究書 |
磯部甲陽堂 |
林翠浪 |
函付 |
明44 |
|
8,000 |
仁左衛門、羽左衛門、團蔵、河合武雄、高田実ほか |