― 口  上 ―
学生時代に「シネマプロダクション」という映画サークルに入ってました。
そこで今も細々と残っている8ミリ・フィルムによる映画製作をしてました。
この間、ちょっと調べものをする時に
サークルで十周年の時につくった「住所録&データ集」が出てきました。
懐かしく、自分のつくったものを見かえしましたところ
かなりいい加減であることを再認識させられ
こいつは、ひとつまとめてみようと思い立つに至りました。

まず、リストをつくってみました。
ほんとに「未完」が多いです。
それに題名も
「PART.2」となっていながら、実は一作しかないとか
「シリーズ」とうたっていながら、二作目以降がないとか
「組曲」となっているけど、一曲分しかないとか・・・。

ついでなので、思い出しながら
言い訳も含めたコメントも付けてみました。

出演者とかスタッフなどの「人名」が絡んでくるところは
明記しませんでした。

作品はすべて「早稲田大学シネマプロダクション」名義です。


  作 品 リ ス ト
番号をクリックしてください。
製作年度 時間
「THE上映会 VOL..15」オープニング・フィルム 1987 5分
プロジェクト K2 1988 35分
怪傑シルバーチャイルド(未完) 1988
はっぴぃえんど(未完) 1988
それゆけ! かんちゃん <お化け騒動の巻> 1988 9分
組曲・母なる大地 1989 9分
ゑるまのラブ・ハッピー 1990 35分
ドキュメント・ゑるま 1990 5分
YOU’RE THE ONE(未完) 1991
10 ONLY THREE 1991 5分
11 空色のくれよん(未完) 1993
 



  コ  メ  ン  ト
所属していた映画サークルの自主上映会の名前が「THE上映会 VOL..○」と言いました。
初期の頃は知りませんが、私がいた頃には「オープニング・フィルム」と題して、上映会のトップを飾る短い作品が続いてました。
別に「新人の登竜門」という意味は無かったんでしょうけど、自然そんな感じにもなってました。
ただ、オチに「THE上映会 VOL..○」というカットを出すのが続いておりまして、そのひとつです。
二年になった頃に撮りました初めての作品です。  短いエピソードがあって、すぐにそのパロディ的な同じエピソードをショートコント風に繋げました。
この時からサイレントで、会話は字幕にしてます。  そうそう、この頃マイブーム(もう使いませんね、この言葉)だった「松竹蒲田」や「日活」に出てくる独特の字体を使いました。
「笑ひあり 涙あり 感動(かんだう)のシネプロ映画(えいぐわ)  スゴヒナ、スゴヒナ」という字幕もありました。
またグルーチョ・マルクスのギャグも勝手に戴きました。
そうそう、当時新人の後に「巨匠」と言われ、今や某大手広告代理店勤務の女の子に後半の方に出てもらってますが、「大物になったら、これを世に出すから」と脅してあります。
二年の初秋に撮り始めたのですが、諸般の事情があって一度中断し、改めて三年になる時に設定や勿論季節も変わって撮ったものです。
無謀にも学生会館のベランダをマンションに見立て、その三階から二階の渡り廊下に飛び降りて逃げるというカットがあったんですけど、ボツになっちゃいました(二回やったんですけどね)。
この先も基本的に変わらないんですけど、バスター・キートンの短編喜劇に使われた場面を元に組み立てました。
これやろうと思うと、前日にそのアクションギャグをコマ送りでフムフムと観て、本番に望むという無茶してましたが、その辺が適当というか若かったというか・・・。
子供の時になりたかった私立探偵が主人公の話です。
ひとつ上の先輩に多く脇を固めてもらいながら、「1」とは違う後輩の女の子にキーになる役をしてもらい、その時にいた一年の女の子全員がどこかにちょこっとずつ出ているようにしました。
探偵社の仲間役の先輩がとってもいい味出しておりまして、そもそもそこが出発点でした。
当時は成田空港という設定を羽田でロケして(警備委員に起られましたが)誤魔化せたしめしめと思いましたが、今になってみると、別に到着ゲートが映るわけじゃなし、どこかの近場の地下街ロケで済んだんですが、やっぱりその辺が適当というか若かったというか・・・。
神保町でも大々的に勝手なロケをしました(お巡りさんに怒られました)。
この頃更地だった所に今はビルが建ったりして、雰囲気も少しは変わってます。
それから当時バイトしてました喫茶店でも撮影しました。
いつだったか、学際のコンペに出品したことがありました(ベストテンの何位だったか忘れてしまいました)。
そうそう、実はその時の公開版と、サークル内での公開版が違いました。
どこかと言うと、ラストが付いているのがサークル版です(「ディレクターズ・カット」ちゅーんですか)。
三つ上の先輩の作品に、やはり探偵物があって、実はそこの探偵社の人間でした、という楽屋オチです(どうしても出て欲しかったんで、口実です)。
まだ、VHSテープをダイレクトに入れる業務用のような大きいビデオカメラでメイキングを平行して撮ったりしました(神保町で血気盛んなお巡りさんに怒られているところなんかも残ってます)。
学生の自主製作にありがちなのが、好きな映画を自らやってしまう戴けないオマージュ(クレージー映画が好きで、無謀にも植木等になりたがるもの)と、何がしたいのか理解不能のイメージフィルムっていうやつです。
その後者がこれで、ネタは「サディスティック・ミカ・バンド」のファースト・アルバムの二曲目です。
新宿に行って、ウォークマンを聴きながら「ノー編集で」っていうのをテーマにして、如何に曲調に合わせるかという、無謀極まりないことをしてました。
そう言えば、このフィルムはどこに行ったのでしょうか?
捨てちゃったのかもしれません。
伝説のロックバンド「はっぴぃえんど」のファースト・アルバムのタイトル曲です。
「3」で懲りたはずのイメージ・フィルムを、今度は「編集を前提に」やったものです。
花見で賑う北区の飛鳥山公園に来ている人で誰かいないかなぁと探しながら見つけたのが、ある老夫婦でした。
沢山の家族連れに挟まれながら、小さいスペースに無言で何をするということもなく居る二人でした。
幾つかのカットを無断で撮って、しばらく待ちましたが、ちっとも変化が起きません。
しまいには片付け始めましたが、おじいさんが黙々とやるだけで、おばあさんは邪魔になら無いように脇に避けているだけでした。
望遠レンズ越しにカメラを回しながら見てましたが、終始無言のまま「さぁ、行こう」という合図もなく、おじいさんが片付け終わって歩き出すと、おばあさんがそれに黙って付いていく、おじいさんは両手に沢山の荷物を持ってましたが、おばあさんには何も持たせませんでした。
何かとってもいいものを見た感じがして、これをイメージ・フィルムとすると、とっても安っぽくなってしまうので、完成させませんでした。
これも「THE上映会 秋の8ミリ上映会」のオープニング・フィルムとしてやったものです。
「同期の女の子に全力疾走してもらう」のが狙いでした。
ベースとなっているのが、やはりキートンとハロルド・ロイドの短編喜劇です。
大きなライトでもあったら全体を暗くして雰囲気を出したんですけど無理なので、ノーライトという無茶をしました(一箇所使ったところがあります)。
「さぁ上映会の始まりですよ〜」という感じにするために、あえて夢でしたということにしました(その言い訳にエンド・マークには「ゴメンネ 夢オチで」と添えてあります)。
初上映の時にはエンド・マークは付けなかったはずと思います(そういう展開なので)。
「オープニング・フィルム」のくせに上映会を五分押しての完成という関係者に多大なる迷惑をかけました。
伝説のロックバンド「はっぴぃえんど」に所属していた細野晴臣、松本隆の両氏が所属していた幻のバンド「APRIL FOOL」のファーストであり、リリースした時には解散していたのでラストでもあるアルバムからの題材で、またも懲りずにつくったイメージ・フィルムです。
知り合いから「広角レンズ」を借りていたものですから、ピントの心配をしないですむので、多重露光やレンズに色セロハンをつけたりして撮りました。
黄色いセロハンをクシャクシャにして撮った絵は、全体にボヤけた感じが出て銅版みたいになりました。ロケ地は浅草と新宿で、常磐座が取り壊されるというので、その壁面を映そうと出かけました。
『プロジェクトK2』の焼き直しっていやぁ焼き直しなんです。
女の子が悪い人にさらわれて、それを追い掛けるという話なんですから。
何が違うかって、まぁ、モノクロにしてより雰囲気を出そうと試みたことでしょうか。
それと、この為に免許を取り、自分の車を使ってロープで引き摺られるっていうことをやったこととかかなぁ(出来あがりを観ると、人形みたいなんですけど)。
この頃にはメイキング・ビデオが容易に撮れるようになってきてまして、沢山あります。
投げ縄を振りながら50CCバイクの後に立っての移動カットのメイキングを観ると、私がバランスを崩して飛び降りた時に、後ろから来るタクシーが急ブレーキをかけたりしてました。
ジャッキー映画みたいにNG集もあるんですけど、こっちの方が笑えますし、鑑賞に堪えます。
バスやトラックに轢かれそうになったりしますし。
「若のひとりごと」に昔書いたことがありますので、まずはそちらに・・・。 ⇒ GO!
今思うと、本編ではよくあんなことやったなぁって思いますね。
若かったんですね。
自分たちの「追コン上映会」に間にあわそうと、同期四人の女の子がサークルのラウンジで想い出話を語るという設定で、矢野顕子さんの『ごはんができたよ』というアルバムの中の曲を使い、感動の作品になるはずだったんです。
彼女等のドアップの表情をスローモーションで撮ったのはOKだったんですけど、その合間合間に入れる四年間のスチール写真をマクロ(超接写撮影)でやった内、最も重要な最後の夏合宿で珍しく同期全員が映った写真がピンぼけで、撮り直そうとしてもその頃完全に下火になっていた8ミリの原像にかかる日程が間に合わなくなってしまったという、大失態をしました。
合宿には絶対来なかった四人のうちの一人が来たので、それじゃと集合写真を撮ってという半年がかりの計画だったんですけど・・・。
「6」の時にやったセロハンを使っていい感じにしたんですけどねぇ・・・。
10 同期の『ONLY ONE』という長編恋愛ものがあり、その撮影を担当しました。
豊島園で「回想シーン」をモノクロで撮影しようということになったのですが、一緒にカラーでも適当に遊んでまして、それを主演の後輩が卒業する「追コン上映会」に、庄野真代さんの『想い出のラブソングス』という曲に合わせまとめたものです。
題名は、監督が『ONLY TWO』という題名の予告編を作ったことがありましたので、じゃぁ『THREE』でっていうことにしました。
11 就職をしてもう8ミリも撮らないだろうと思っておりましたが、学校時代の後半に知り合ったサークルとは別の映画好きの仲間を使って、始めてのトーキー映画(そう、「1」〜「9」はすべてサイレント音楽付きです)をつくろうということになりました。
そこで、ブランクがあったので何か短いものを撮ってみようと、その時に紹介してもらった女の子を素材に、またまた「はっぴぃえんど」のセカンド・アルバムにあるタイトル曲をベースに10分くらいのものになるはずだったのです。
学生の頃は何もかも自前でしたのに、はじめて衣装を買いました(彼女のキャラクター通りに真っ白のワンピースに麦藁帽子なんていう)。
ところが、その帽子が仇となりました。
当初「一日だけ」という条件でしたが、終わらず、もう一回、もう一回ということで、とうとう夏が終わってしまい、さて編集となった時、すれ違う際に被ってなければならないはずの帽子を被ってなかったのでした。
一年経てば顔つきが変わるのでお蔵入りになってしまいました。
と言うのも、白昼夢というのがテーマで、新宿区一高い箱根山公園に遊びに来た女の子が、山の上にある公園(実際はありません、ロケした公園は穴八幡です。 卒業しても早稲田近辺から離れられなかったので)に来ると、誰も居ないので、ふと童心にかえり、ブランコや滑り台などで遊びます。
そして地球儀系の骨組だけの回転する乗り物(名前は知りません)に乗っていると、知らないうちにブランコに人が乗っていることに気付きます。
急に恥かしくなって、そちらを見ると、自分と同じ格好をした人でした。
びっくりしてもう一度見ると、正にそれは「自分」です。
するとブランコに乗っている人がこぐのを止め、こちらに向かって歩き始めました。
もうダメです、動けません。
だんだん近づいてきて、とうとうすれ違いました。
その瞬間向こうがチラッと見ました。
あっ! 正しく「自分」だ!
その瞬間一目散に反対の方に逃げ出します。
その時に帽子を落とします。
石段の所で「落し物ですよ」呼びとめる声がしました。
「まさか」と思いながらも見ると、さっきの「自分」が立ってます。
それも「自分の落し物」を持って・・・。
そうなんです、そのすれ違うスローモーション(8ミリでスローにしながら多重露光って技術的に難しいんです)には、両方とも帽子を被ってないといけないんです。
またしても致命的なミスを犯しました。
結局、その後の長編トーキーもつくりませんでした。