和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   


4月30日(火)
  ルー何とかさんっていう外国人プロレスラーが亡くなりました。 力道山とも戦ったことがあるので、年配の人には感慨深いものがあるのではないでしょうか。
  今月はつい書きそびれましたが、菊地章子さんも亡くなりまして、あの曲名何でしたっけ? 「♪こんな女に誰がした〜」ってやつ(『ああそれなのに』とかストレートな題名がついていればいいんだけどねぇ)。
  ま、こういう風に、昔は「世の中が悪い ⇒ 仕方が無い」という片付け方が成り立ってました。 こうした共通概念があった時代は、「価値観の多様化」なんていう言葉自体が使い古されてしまった今からみると、羨ましい気がします。 「一億総○○!」みたいなこと成り立ちませんからねぇ。
  この頃の日本映画も多くこの手を使ってまして、私の大好きな「母もの」とか大仰なドラマがあるものは、必ずって言っていいほどあります。 黒澤の『野良犬』だってそう(一応、三船敏郎役の刑事のセリフで否定しますけど。 でもこういうドラマ作りって楽でいいですよねぇ)。 力道山時代のプロレスも、シャープ兄弟という「外人の悪役」がやっつけられるからいいわけで、それも戦争に負けたという共通項があればこそです。
  今のようにこうバラバラだと、逆に共通するものを持ちたいっていう反動みたいなものが起きるんでしょうね。 仕掛人たちの手によって生み出されたブレイク直前っていう情報に「私も、私も」みたいにしがみつくのなんかみてますと、ひと頃の右へならえ式とは違うものを感じます。 たとえカフェ系の店でカフェモカを注文して、カウンターで道往く人を横目で見ていても、「人マネ」なんかじゃなくて、「自分の好きなことを自分で選んだ結果」なんでしょう。 この点が「一億総中流」って言われていた時代の意識的にそう思っていた人たちと似て非なりな気がします。 
 そうそう、「誰のせいでもありゃしない、みんなオイラが悪いのサ」みたいなものも、無くなってしまっちゃいましたねぇ。
  団塊の 世代を2人集めりゃ最後、いつまで経っても 議論議論。 な〜んて文句があるわきゃないでしょうが、つまりこの和訳の歌が支持された背景には、世の中のせいにしていた親兄弟へのアンチテーゼが流れているんでしょう。 全てにおいて結果を曖昧にできない、だからお互いの主義主張をとことんまで言い合う。 そんなん結論でるわきゃないっしょ的なものは受け入れないんですねぇ。 その反動で「無責任」に憧れるし、義理と人情計りにかけりゃ、義理が重たい世界にも憧れる。 ま、がんじがらめだったんです。 よく言やぁ勤勉つーんですか。
  そんな世代の価値観を見事に砕いたのが「あさま山荘」って言われてますよねぇ。 私の親も「あの日は一日商売にならなかった(あ、総菜屋さんやってます)」なんてよく言いますが、今度、間もなくですか、あれの映画版が公開されますけど、あれ、客入るんでしょうか?
  「プロジェクトX」系の番組が受けているから、そのノリでって言うのかもしれませんけど、そりゃ、テレビのようにタダなら、例え3時間ドラマでそれも2日に渡ってっていうのでも、それなりの視聴率取れると思います(連続ドラマじゃだめでしょうけど)。
  あれって、あの出来事を現場警察の側から見たってのが「売り」ですよねぇ。 そんなら重い腰あがんないっしょ。 そりゃ、捕まった側からだったら別ですよ、それならドラマになるしね。 あの日の再現だけってーのなら、あの当時の映像があるんだから、あれに敵うわきゃないんだし、今まで語られてきた「真実」がすべて「つくりごとでした!」みたいならいいけど、ほんの少し詳しくなったからって、繰り返すけど、一方的な視線でしょ。 「ニュース23」なんかでやった特集も、あちら側の人間のインタビューだから面白いんであってねぇ。 当時を懐かしがるには、あのブラウンカンからの備えっぱなしの角度であって、それをいくら映画的処理したところで、70年代に流行った「パニック映画」にも勝てんでしょう。 企画ミスですよね。
4月29日(月)
  痛めた腕のリハビリをしました。 一昨日、昨日、今日と、一体お前は幾つだ?って感じです。
4月28日(日)
  はじめて足ツボをやってみました。 痛いの何のって、なかったです。 はじめてということで「痛い⇒悪いところあり」は、それほどと勝手に解釈しました。
4月26日(金)
  市場でこういうものがありました。 入札用の封筒には「銃後の少女感激美談」と書かれてあり、十冊ないくらいの小冊子が束ねられてました。
  ほどいてみて、一番上にある封筒をどけてみると、そこには何とトニー谷! それも、左手の人差し指をピンって立てて、右手は腰に、そして右足を上げて「ヘ〜イ!」って声が聞こえてきそうな表紙でした。 まぁ、こういうこともあります。 全部が戦時中のものとは限らないですからねぇ。 因みにこれは、『たのしいオール極楽大宝典  遊び方300種』という雑誌『ロマンス』の昭和30年新年号の付録でした。 題名がスゴイですねぇ。 「凸凹極楽腰抜けコムビ」みたい(何じゃそりゃ?)。
  で、その下を見ると、今度はマドロス姿の高田浩吉さんが表紙の『オールヒット・ソング』です。 こちらも『平凡』昭和33年の新年号付録。
  いつになったら少女の美談に出会えるのやらと、浩吉っつあんを、どかしてみたら、その下にありました。 『少女倶楽部』という雑誌の昭和13年12月号付録でした。 『少年倶楽部』ばっかり有名で、復刻版も今だにそれなりの古書価格ですが、少女雑誌も色々あったんです。
  「尋常小学校5・6年用」と書いてあります。 何ページものかは控えるのを忘れましたが、30ページくらいなものだったでしょうか。 パラパラめくりますと、美談、美談、美談。 それも「母娘三人 髭そり慰問」などといった題名を見れば読まなくったって判ってしまうようなものばかりです(2時間ドラマと同じ)。
  途中、「國を護った傷兵護れ!」なんていうスーローガンなんか書いてあったりもします(「傷兵」なんか一発変換できないっス)。 そんな中、「あ、なるほど」と思いましたが、ちょっと勉強不足な単語を見つけました。
  「肉弾三勇士」の話ですが、そこは尋常小学校5・6年のお嬢ちゃん向けですんで、「肉弾」なんかストレートに書いてません。 「兄さま三勇士」。 どれだけ定着していたのかは知りませんが、「らしい」です。 内容は三勇士の墓参りをする話でしたが、「兄さま三勇士のお墓」と自然と呼ぶようになった三勇士の遺骨を分けてもらったお墓には毎日お花を添えにくる子供たちで一杯とのことでした。
  泣けますね〜、うん、泣ける。 日中戦争が始まっている中、お父さんお母さんが血の滲むやうな働きで稼いだお金には手を付けることが出来ない子供たちは、きっと近くの花々を毟り取ってはやって来たのでしょう。 何と自然を大事にしない人間社会の汚い××××主義奴! ×××××! ××××や×××××の××××!
  ×××××、×××××××××××、××××××××!!
(↑最後は適当だから、伏字をいくら考えてもダメですよ。)       
4月25日(木)
  有楽町から東銀座方面に歩いて来る通勤者の波の中に、リクルート・スーツの女子大生の姿をこの所多く見受けます。 みんなして同じ色のスーツに真っ白く大きな襟を出しているので、下を向いているしょぼくれたおじさんや、気だるそうなOLさんたちの中に居ても目立ちます。
  私が開店準備をするために前からあるお店に行くのが9時ですから、その頃はそうでもないんですが、こちらの店に移動しようとする9時半前頃になると、小走りになっている人たちが多くなってきます。 遅刻したら大変ですから必死なんでしょうが、中にはプリントアウトした地図を片手に携帯で道を問い合わせている人がいます。
  普段なら気にならないんですが、よく見てみますと、思いの外多いんですねぇ、そういう人。 開店準備中に道を尋ねられることも多いですから、銀座も昭和通りに近くなってきますと未開の地なんでしょう(そりゃ、遊ぶところはないですからね)。
  で、もしかすると去年当たりも書いたかもしれませんが、今日もそうでしたが、地図を回すんですよねぇ。 私にはどうしても出来ないので理解不能なんですが、ゲームの画面みたいなことなのでしょうか? 歩いている「自分」が手前に居て必ず正面を向いている、そうしてテクテク歩いていって、「ポストがあるから右へ曲がります」とでも言われたら、地図が回って・・・、そうか、その場合、左に回さないといけないですねぇ。 じゃ、何で回してるんでしょう?
  先日も知り合いとの話でこういうことがありました。 その知り合いの地元のことでメインのバス通りをA通りとします。 そしてそれに交差する、これまたBという大通りがあるとします。 Aは地下鉄の駅から伸びているものですが、Bとクロスした先に知り合いの家があるので、そちらをその人に近いように話をして、テーブルに箸を一本置きまして、「これがA通りで、こちらが駅」と、私に近い方を差しました。 それは理解してました。  「そして、B通りがクロスするよね? こちらが駅で」と、念の為、もう一度先程と同じ駅を指しました。 それも理解してました。
  「そうすると、君の家はこちら方面じゃない」 私は「じゃない?」ではなく、当たり前に断定しましたが、「え?」って返ってきました。 こっちが「え?」でした。 判らないんだそうです。 私はある店の話をするために場所の説明をしようとしたのに、その前で止まっちゃいました。
  その後です。 その人は「これがAでしょ、そしてこれがB、そうすると家はここ」とテーブルの上に手で描き始めました。 「同じだよ!」 「え? 違うよ!」ってことになりました。 結局、何が違うかって「向きが違う」っていうことでした。
  私は箸を使って説明したけれど、そうした具体的な方法よりも自分のイメージが重要なんですね。 ってことは、街中で地図を回している人たちもそういうことになるのでしょうか。
  この就職難な時に、当日になって行き方を問い合わせてくる学生は「予選落ち」なっていう採用マニュアルなんかあったりするとスゴイですね。 大学は出たけれど、地図ひとつ読めないとは、これ如何に。   
4月24日(水)
  テレビの話ばっかりですが、CSで『陽あたり良好!』をやってまして、今までも色んな「懐かしー!」っていう番組をやってますみたいなこと書いてきましたが、これこそその通りでして、兎に角懐かしいです。
  大好きでしたねぇ、この番組。 ですんで、他の番組は一回でも見逃すと、それっきりで長続きしないですが、こればかりは違います(さすがに映画と違って全話録画して永久保存なんてマニア的なことはしませんけど)。
  前にも書いたかもしれませんが、こういうものって当時は何気なく観ていたり、感心が無かった部分だったりしても、改めて観ると色んなことに気がつきます。
  例えば、当時アイドルだった主演の何とかさんが歌うエンディングの作曲が『シクラメンのかほり』を作った何でしたっけ、あのおじさん、銀行か何かに勤めていた人、ま、いいや、その人が作ってました。 昔からエンディグ曲を気に入る傾向がありましたねぇ。 先だっての『エースをねらえ!』もそうだし、『デビルマン』もそうだったですねぇ。
  それから、ハンマーもってたクイズの司会者柳生博さんが、主人公・高杉ユウサク(高杉はこれでいいんでしょうけど、ユウサクは判りません)を好きになるけーこちゃん(同様)の父親役で出てまして、皆がたむろする喫茶店のマスター役ですが、そこへやってくる謎の近所の学生(皆と同じ学校なのかは判りません)が、武田久美子さんだったりするし。
 ま、そんなこんなで、とっても懐かしく楽しい番組です。 一時間もの(アイドル系のドラマでは当時珍しいかったんじゃないでしょうかねぇ、一時間ものって)ですので、やっぱりそれなりに丁寧な脚本になってますし。
  ま、何てったって、このドラマには伊藤さやかさんでしょう! 今、何しているのでしょうか? 他の個性的なキャラの三人と、けーこちゃんも含めた出演者たちは。
4月23日(火)
  何と今週から『新・エースをねらえ!』が始まりました(気付いたら始まってました)。 先の作品と全体の質感に年代の開きを感じますので、数年の差があるのかなって思いましたら、何と! 岡ひろみと宗方コーチが出会うシーンがありました。 何てことはない、1からのスタートでした。
  アニメスタッフが全然違うんでしょうけど、とっても変な顔で、一時期リバイバルブームみたいにあった『ひみつのアッコちゃん』とかがオリジナルとかけ離れた印象を持つのを遥かに超えてました。
  でも、エンディングの曲は聴いたことがありましたので、当時観たことがあるのかなぁ? ま、どーでもいいや、来週からは観ないぞー!
4月22日(月)
  さてさて、三週目でございます。 少し髪を黒めに変えていらっしゃいました。 それゆえに落ち着いちゃった感じですけど、この方は黒髪の方がお似合いです。
  でも30分じゃ短すぎ。
4月21日(日)
  先週と今週の2週に渡って放送しましたフジテレビで20時くらいからやってるナイナイの番組は、面白かったです。
  「てなもんや珍道中」と題して、岡村さんが現金100万円を持って大阪からお台場まで逃げるというものでした。 どうして「逃げる」のかと言いますと、岡村さんの肩をたたいた人は、その場で1万円貰える、そしてお台場まで最終的に幾ら残っているかというゲームだからです。 そのかわり岡村さんには残金の倍額を支給されるという条件でした。
  街の至るところに「肩をたたいたら1万円GET!」という内容の顔写真入りポスターが貼られたり、他にも宣伝カーや電光掲示板やらがあって、エキストラもいたんでしょうが、キートンの『セブンチャンス(今月の背景がそうでしたねぇ)』のように集団に追いかけられる岡村さんの動きがよかったです。 最後の方で、追いかける人に前後から挟まれることになって、思わず下の川に飛び込んだりすることもあって、21世紀に突如蘇ったスラップスティックってなもんでした。 そうそう、彼の格好は、あんかけの時次郎でした。
4月19日(金)
  一年のうちで一番規模の大きい市が終りました。 個人的な目玉は海老蔵(7代目團十郎)の「死絵」が10枚ほど、結構な状態であったんですが、浮世絵の専門業者に落札されてしまいました。 ちょっと残念。
  あとは、昭和戦前期の宝塚歌劇団のブロマイドが1,500枚くらい一括でってのもありましたが、こちらは北海道の業者さんが落札されました。
  あとは感覚が麻痺しちゃってますので、誰々の署名入り本とか、有名漫画家の生原稿とか言っても記憶に残らないですねぇ。
  巴水の版画は相変わらず人気があって、そのうち個人的に買うぞ!って思ってるんですけどね。 何か特別なことでもあったら、その記念にということにして早や数年。 今年か来年中には何とかしたいものです。  
4月18日(木)
  子供の時はサッカーをやってましたが、Jリーグはとんと興味がないので、実は有名な話で、今更トンチンカンなって言われてしまうかもしれません。
  三都主選手っていますよねぇ。 あの人は何人ですか? 日本国籍がなくて単なる当て字? それとも須田博(これでよかったんですよね?)みたいな帰化した人?
  いずれにしても「三都主」は、中国語のコカコーラみたいな意味のある当て字なんでしょう。 ここで言う「三都」はどこなのでしょうか(Jリーグのファンには超有名な話なのかもしれませんけど)? まさか三津五郎と同じ意味だったりして?  
4月17日(水)
  ついに『エースをねらえ!』が終っちゃいました。 関東ローカルがどういう訳か沢山受信できるので、一応空いた奇数チャンネルに入れてます関係上、毎週火曜日の朝8時から観ることができたのですが、とうとう終っちゃったんです。
  放送当時に漠然と観た記憶がある程度でしたので、今回、途中からでしたが、ちゃんと観ました。 漠然とではあるものの、はっきりと覚えているところがあって、今回それを確認したかったってのもあります。
  それは、主題歌の「♪サーブ、スマッシュ、ボレー ベ〜スト〜をつくせ〜」っていうところでして、「ボレ〜」が絵と合っていたのです。
  当時の記憶では、主人公の岡ひろみ(あれ、これでいいのかな?)のパーマが好きじゃなかったし(いまでもこの手の髪型はダメですけど)、お蝶夫人のお高い感じもハナについたし(これもそうかなぁ)、藤堂の友達(誰でしたっけ? 本当に観直してたんかいな)の髪型と揉み上げも、ちょっと(これは『ヤマト』の島も同じですね)・・・。
  で、何が良かったかって言いますと、エンディングの曲(♪夕焼けのテニスコ〜トで〜 いつまでも泣いていた女の子をみ・た・わ・・・チャッチャラチャチャ〜 ←これはフリューゲル・ホルンですかねぇ))と、マキ(これも片仮名でいいのかな? 何だかマキ上田みたいな感じだけど)の脳天気なキャラでした。
  今回、やっぱりエンディングは前半の切ない感じがいいな〜って思いましたが、これってわざとでしょうけど、バックのリズムを無視してるんですね。 それで、突然サビになって元気一杯!って張った歌い方になるし。 それとマキですが、髪型とかは今でも充分いそうだし、かわいいんですけど、かなりいい加減な正確と頭の悪さには笑えました。
  エンディングでのバックのイラストは、いろんな岡ひろみがあるんですけど、いくつかマウスで描いてみようかな〜って久しぶりに思ったんですが、どこかにネタは無いでしょうかねぇ。
4月16日(火)
  ついワイドショーのインタビューを観ちゃいましたが、あれは表記すれば「宗家家」ってなるのでしょうか。
  つーことは、つまり「”宗家”家」ってことになるんで、「”和泉流二十世宗家”家・和泉元彌」は、何の問題もないことになりますねぇ。 あ、違う違う、商標登録申請してるんだから「”和泉流二十世宗家和泉元彌”家」ってことになるんだ(「宗家」と「和泉」の間に「・(中黒)」が入るかどうか判りませんが・・・)。
  となると、「宗家」と「宗家家」は同じじゃないんですから、意味あって使い分けているんでしょうから、「宗家」とは「”和泉流二十世宗家和泉元彌”家の宗家」っていうことになるわけだ。
  そのうち「元祖・和泉流二十世宗家」とか「本流・和泉流二十世宗家」とか誰か名乗り出してクーデターなんかしないかなぁ。
  「職分」もあれじゃ「職安」と勘違いしちゃいますねぇ。 「そうけけ」も「成田屋屋」と同じで、馴染んでないから変に聞こえるけど「アグネスチャンちゃん」だと何だかいい感じ(ウソです)。
  「セッチー」の方は流行るかもしれないけど、「そうけけ」って流行るかなぁ。 おぼん・こぼんさんの「脇野さんと下野さんの披露宴のネタ」には使えないだろうし。   
4月15日(月)
  今週で2回目。
  睡眠も充分なのか、少し血色がよく見えます。 でも、何だか落ち着いちゃったような気がします・・・。
4月14日(日)
  この歳になって、生まれてはじめてってことをしました。 それは卵と牛乳を買ったってことです。
  買い出しや何かで牛乳は買ったことあると思いますが、自分のためにははじめてですし、まして卵を買うなんて!
  と言うのも、以前買ってあったホットケーキ・ミックスの存在をすっかり忘れていて、見たら賞味期限が5月何日かになってましたので、そのためです。
  ホットケーキ・ミックスは2袋入ってますが、1袋につき卵は1個しか使わないんで、最小パックが6個入りだったので、残りをどうするか、意地になって夕食をホットケーキの週にするか・・・。 牛乳も500mlなので、1回150だからもうひとつ買っても100ml余るし・・・。
  小学校以来に牛乳の匂いを嗅いでみましたが、思わず叫んでしまいました。 臭くって。
4月12日(金)
  池袋の文芸座(旧名)で、阪妻映画祭が5月の中旬から約一ッ月やります。
  前回フィルムセンターでの上映で見れなかった『狼火は上海に揚る』が観れます。 あとは別にビデオなり、かつて観たことのあるものですが、「おもちゃフィルム集」なる断片集というのがあって、これは阪妻とは直接関係無いものも入っているみたいですが、こちらは「え? これあったんだ」ってのも入ってますので、行くしかないです。
4月11日(木)
  さて、昨日の答えです。 こっちの方が簡単かも。

 [設問01] エノケンの千万長者
 [設問02] 笑ひ薬
 [設問03] 洒落男
 [設問04] 岸井明
 [設問05] ロッパ唄の都へ行く
 [設問06] カックン・ルンバ
 [設問07] 下記参照(回答例)

  おこんにちわ。 わたくし? わたくしはあ〜た、トニーざんすよ、トニー。 
  わたくし、本日も銀座なんかをちょいと侍れけれ〜とね、そう、タクシーで乗りつけた
  ざんす。
  え? 輪タクかって? あなた、ミーを誰だと思ってるんざんすか!
  え? こちら、そう、アメ〜リカのジャズメン、ミスター トミー・ドーシー!
  ミー、トニー、ユー、トミー、トミー同士!
  えへ、そうなんざんす。 ミーとトミーとは友人なんざんすよ、え〜。
  てなもんで侍れけれと、4丁目の交差点まで来たざんす。
   トニー「ね、トミー、どこかにおキャンなイイ娘がおらんざますかしら?」
   トミー「セイ ファット?」
   トニー「キャサリンのおヘップみたいな娘が・・・、あら、あのマチコ巻き、ちょいとイカス
        ざんす。
        今日はあの娘に決めたざんす。 あの娘とネチョリンコン」
   トミー「ヘイ、ウエイト!」
   トニー「彼女、おこんにちわ。 アイム ナンバラワン 2枚目ハンサム、
        マイ ネーム イズ トニー谷!
       アイム メニー メニー マネー ボーイ イン ジャパン チンジャラー 
       パチンコ・カントリー!
       ミーはユーにアイ・ブラ・ユーざんす〜!」
   トミー「ハイ、オジョウサン ワタシト オチャデモシマセンカ?」
   女「あら、光栄ですわ」
   トニー「ヘイ! トミー! ジスイズ わたしのマイ ガール! ネチョリンコン・ガール!」
   女「わたくし、あなたみたいな、いやらしい方、ご免ですわ! 行きましょ」
   トミー「ヘイ、オジョウサン チョトマッテクダサイ。 グッバイ トニー!」
   トニー「フン、馬ッ鹿じゃなかろか! こっちから ノー キャン ドウざんす!」
  てなてなもんで、侍れけれ。 
  恋をするのもソロバン勘定、パッパとはいかないもんざんすねぇ。
  今回はトニー失敗の巻ざんす。 はい、さいざんす」
4月10日(水)
  さて、昨日の模範回答をば・・・。 あ、最後の問題が変わってますので、既読の方は御用心。

 [設問01] 「銀ブラ」は、昭和初期に流行った言葉で、仕事が終った後、夜の銀座へ出て、
       食事をしたりしながら、ブラブラと徘徊することを言います(のはずです)。
       「アフター5」が「本来」だと聞いてます。
 [設問02] @この頃流行っていた円本と同じように、どこまで乗っても1円均一の
         タクシーのこと
 [設問03] 「尾張町の交差点」は、和光、三越、三愛、日産に囲まれた「四丁目の
       交差点」です。 但し、日産〜三愛側は「五丁目」ですので、ご注意を。
 [設問04] 「シャン」は、美人だ、綺麗だとかいう意味で使われました。 よって「トテ
       シャン」は、その最上級活用といことになるでしょう。
        「とっても」の意味じゃないかと思いますけど。
        「バックシャン」は、その応用で、後姿が綺麗だということになります。
 [設問05] サイレント期に活躍したクララ・ボウ主演ののアメリカ映画『イット』は、
       当時としては官能的な女性として描かれましたので、それが一人歩きして
       使われました。 エロチックな感じ、ケミのワンピーなんか着ていると当時は
       そう言われたことでしょう。
 [設問06] ナウい
 [設問07] ナンパです。 「ステッキ・ガール」とは、紳士の脇に腕を組んで歩いてくれた
       女性のことで、それ故に、見た目の通り、ステッキみたいな女性ということです。
       時間幾らでということもあったそうです。
 [設問08] @キッス・ガール  比較的身が軽いということでしょうか。
 [設問09] B当時まだ使われていた「カンポラチンク」のように、特に意味はないが見下
       した言葉。 ← 『広辞苑』を引くと、どう書いてあるのでしょうか。
 [設問10] 下記参照(い訳してます)。

  今日もやることなんかないんで、ホコ天をプラプラするかと、銀座までなけなしの
  電車賃を使って行ったヒッピー二人、4丁目の交差点で、
   ヒッピー(A)「おい、今日もハクイスケを見つけようぜぃ」
   ヒッピー(B)「鼻血ブーってなスケか」
  と、そこへ地下鉄出入口から現れたイエイエ・ガール風の女性、その姿に気がついて、
   ヒッピー(A)「見たろ?あれ。 イカすぜ、ベイビー」
   ヒッピー(B)「ファッションのセンス、おーモーレツ」
  ヒッピーたち、走り寄り、彼女に一言、
   ヒッピー(A)「ねぇ、俺たち何もすることないんだけどさぁ、どっか行かない?」
   ヒッピー(B)「何なら、ほらそこのマクドナルドでもいいからさぁ、おごってくれよ」
   イエイエ風の女性「え? これってエメロンのコマーシャルじゃないの?」
  と、振り向いた彼女にヒッピーたちは驚いて、
   ヒッピー(A)「あ、いや、何でもないよ、わりーな、わりー」
  と、一目散に走り去る。
   イエイエ風の女性「何だよ、てめーら!」
   ヒッピー(A)「いやぁ、ウーマンリブってやつか、あれ」
   ヒッピー(B)「チカレタビー」

 では、喜劇に絞ったマニアックなバージョンをば・・・(どっちがマニアックかって問題もありますが)。
 例題の下線部が変わってます。

  今日も銀ブラしやうと円タクで乗りつけた二人のモボ君、尾張町の交差点で、
   モボ君(1)「さぁて、今日もシャンな娘を見つけやうではないかねぇ、君」
   モボ君(2)「イットな御令嬢がいいもんだねぇ」
  と、そこへ市電から下車してきたボッブ・ヘアーのモガ嬢、その姿に気がついたモボ君、
   モボ君(1)「おい君、見たかい? あの後姿。 トテシャンだねぇ。 僕の勘に
          間違いなしだ」
   モボ君(2)「うん、あの洒落た洋服と髪型、尖端的と云ひたいじゃないか」
  モボ君等、走り寄りモガ嬢に一言、
   モボ君(1)「ねぇ、君、これから僕等ステッキ・ガールになってくれ給へ?」
   モボ君(2)「資生堂パアラアでも行かうじゃないか?」
   モガ嬢「あ〜ら、それは100パアセントの光栄だわ」
  と、振り向いたモガ嬢にモボ君等驚いて、
   モボ君(1)「あ、いや、人違いでした、失敬、失敬」
  と、一目散に走り去る。
   モガ嬢「何さ、イカレポンチ! てんで、なってないわ!」
   モボ君(1)「いやぁ、とんだバックシャンだったなぁ
   モボ君(2)「君の勘も大したことないねぇ」

 [設問01] エノケンが主演映画で「銀ブラ」をしているが、その題名を答えなさい。
 [設問02] 下線の語句「尾張町」が登場するニ村定一の唄の題名を答えなさい。
 [設問03] 下線の語句「ボッブ・ヘアー」が登場するエノケンの唄の題名を
        本文中の単語を引用して答えなさい。  答え : 『    男』
 [設問04] 下線の語句「トテシャン」が歌詞に出てくる『ダイナ』を歌ったのは誰か、
        答えなさい。
 [設問05] 下線の語句が入った唄の題名「尖端的だわね」を歌った淡谷のり子を
        ゲストにした古川ロッパ主演映画の題名を答えなさい。
 [設問06] 下線文「いやぁ、とんだバックシャンだったなぁ」という後悔をした話が
        間奏部分にある由利徹が唄う曲の題名を答えなさい。
 [設問07] 上記の文を、トニー谷が使う「トニイングリッシュ」で書き換えなさい。

 [設問01]から[設問06]は各10点、[設問07]が40点の100点満点です。 答えは明日。
4月 9日(火)
  たまにギャル語の意味を問う例題が取り上げられることがありますが、それはそれとして、近いうち数十年前の風俗を入試問題になんてことになりはしないのでしょうか。 そうなったら楽しいな。

<例題>以下の文章を読んで、次ぎの設問を解きなさい。

  今日も銀ブラしやうと円タクで乗りつけた二人のモボ君、尾張町の交差点で、
   モボ君(1)「さぁて、今日もシャンな娘を見つけやうではないかねぇ、君」
   モボ君(2)「イットな御令嬢がいいもんだねぇ」
  と、そこへ市電から下車してきたボッブ・ヘヤーのモガ嬢、その姿に気がついたモボ君、
   モボ君(1)「おい君、見たかい? あの後姿。 トテシャンだねぇ。 僕の勘に
           間違いなしだ」
   モボ君(2)「うん、あの洒落た洋服と髪型、尖端的と云ひたいじゃないか」
  モボ君等、走り寄りモガ嬢に一言、
   モボ君(1)「ねぇ、君、これから僕等ステッキ・ガールになってくれ給へ?
   モボ君(2)「資生堂パアラアでも行かうじゃないか?」
   モガ嬢「あ〜ら、それは100パアセントの光栄だわ」
  と、振り向いたモガ嬢にモボ君等驚いて、
   モボ君(1)「あ、いや、人違いでした、失敬、失敬」
  と、一目散に走り去る。
   モガ嬢「何さ、イカレポンチ! てんで、なってないわ!」
   モボ君(1)「いやぁ、とんだバックシャンだったなぁ」
   モボ君(2)「君の勘も大したことないねぇ」

 [設問01] 下線の語句「銀ブラ」とは何か、説明しなさい。
 [設問02] 下線の語句「円タク」とは何か、次ぎの中から正しいものを1つ選びなさい。
          @この頃流行っていた円本と同じように、どこまで乗っても1円均一の
            タクシーのこと
          A山手線のように同じコースを周回している乗合タクシーのこと
          B今と違って種類の少ない自動車だけあって、一見して判断がつくように
            縦に長い楕円の形に統一したタクシーのこと
          Cキムタクのように、当時数あるタクシー会社の中で、最も信頼のあった
            「円谷タクシー」のこと
 [設問03] 下線の語句「尾張町の交差点」とは今のどこか、答えなさい。
 [設問04] 下線の語句「シャン」の応用が本文に後述される「トテシャン」と「バックシャン」
        である。 それぞれの意味を説明しなさい。
 [設問05] 下線の語句「イットな御令嬢」とは何か、説明しなさい。
 [設問06] 下線の語句「尖端的」とは何か、80年代に流行った言葉で答えなさい。
 [設問07] 下線文「ねぇ、君、これから僕等のステッキ・ガールになってくれ給へ?」を、
        現代の言葉で端的に言い表しなさい。
 [設問08] [設問07]の「ステッキ・ガール」と似かった呼び名を、次ぎの中から1つ
        選びなさい。
          @キッス・ガール
          Aネクタイ・ガール
          Bデパアト・ガール
          Cカフエ・ガール
 [設問09] 下線の語句「イカレポンチ」とは何か、次ぎの中から1つ選びなさい。
          @資生堂パアラアにあるフルーツポンチのように、見た目はいいが、
            男らしくないということ
          A宮武外骨の雑誌のように、猥雑だということの例え
          B当時まだ使われていた「カンポラチンク」のように、特に意味はないが
            見下した言葉
          Cイカレた頭のポンポコナーの長久命の長助のこと
 [設問10] 上記の文を、70年代風に書き換えなさい。

 さぁて、ここまで勢いでぱ〜っとやりましたが、この後、模範回答をつくりまして、明日UPしたいと思います。
 [設問01]と[設問05]は10点、[設問02]から[設問09]まで各5点。 [設問04]が2つ答えがあるので、それで50点。 で、[設問10]が40点の100点満点です。  読み返すと、結構、マジな問題に思えるけど・・・。
4月 8日(月)
  昨日、昨今の英語による略称名の氾濫を嘆くリポートを放映してました。
  大手同士の合併により生まれた銀行、大阪のテーマパークをはじめ様々な例が取り上げられ、その本来の意味を理解しないまま無抵抗に使用していることを問題視してました。 その理由はグローバル化への焦りからとし、その弊害によって将来の日本が本当の意味でもグローバル化から取り残されてしまう危険性があるとまで断言してました。
  その番組で一番高齢の人は1928年生まれだと紹介されてましたが、昭和3年ですよ! カジノフォーリーも誕生してないんだし、連勝中の阪神をはじめとする職業野球なんか影も形もないし、映画は勿論サイレントだし・・・。 そりゃついていこうちゅこと自体無理っちゅーもんでしょう(あの番組の司会者が浮世離れしている感じだから無理もないか)。
  でも、そんな風に言葉の意味を知ってか知らいでか判りませんが、何でも略するのは好きな国民ですよねぇ。 モボとかモガとかって言ったって、それが「モダーン・ボウイ」や「モダーン・ガアル」の略だとは知ってたとしても、じゃぁ「モダーンって?」って聞かれれば、業務用自転車に乗った小僧さんが知ってたかってどうかってなもんでしょうし。
  そんなちょっと前に流行った「チョベリバ」みたいな強引な新語を作って、何がグローバルだ、俺ぁ、鎖国のままでエエだみたいな方向に向かっていうんならともかく、例えば「CD」なら「コンパクト・ディスク」と「キャッシュ・ディスペンサー」という2種類ありますが、共に「音楽のあれ」とか「銀行のあれ」とかいう風に、解っていれば国内においては何の支障もないんじゃないですかねぇ。 CD、CDって言ってんだから。 グローバル云々言うんだったら、「シーデー」って発音している人を矯正するのが先でしょうに。 海外で仕事をしようとする人間が知らないんなら問題でしょうけど。 そんなことより、九九ができないフリーターを生み出さない方を問題視した方がいいんじゃないっすか?
4月 7日(日)
  先日の市で、「ヒッチコック・マガジン」が大量に出ました。 昭和30年代からしばらく続いた小林信彦氏のペンネーム中原弓彦氏が編集した雑誌です。
  この荷物の一番上になっている表紙に、見覚えのある顔がありました。 まさかと思って、その号を取り上げ確認しますと、やはりその通りでした。
  その人の名前は石井均と言って、コメディアンです。 それも創刊第2号でした。 モデルのお姉ちゃんと一緒に街角の公衆電話(ボックスじゃなくて)で話しているという設定らしきものでした。
  さすがはコメディ好きの編集者だけあって(なのかな?)、大胆な起用だと思いました(って、別にあのいつもの大袈裟な表情をしているってわけではありませんけど)。 
4月 5日(金)
  いつもの朝のワイドショーを観なくなって、早一週間が経ちました。
  7時ちょうどにセットしてあった目覚まし(&音楽)も、10分遅らせるようになり、朝ご飯の支度ものんびりと専念でき、ゆっくり食べ、更に時間が余るようになりました。  これで毎週火曜日の『エースをねらえ!』も、集中して観ることができます。
  さて、週末しかお会いすることができなくなった、あの方ですが、一昨日でしたか、夜に長嶋さんをゲストにむかえた番組に堺さんと共にお出になられてました。 が、が! 最後の十分強でしかなかったですが、何でアップの抜きがないんだー! 最後の引いた画面では、パッと見私服のようなジーンズでした・・・。 何なんだ、この扱いはーーーーー!
  でも、日曜の夜にお出になられるスポーツ番組は勿論「生」ですから、またホンワリとやらかしてくれるのでしょうし。 いい夢見れたらいいな・・・。  
4月 4日(木)
  阪神が4連勝。 37〜8数年ぶり(でしたっけ?)だそうです。
  でも、それって、昭和も三十年代になってるんですよね。 昭和は遠くなりにけりです。
  小林旭さんもそうですけど、この頃の証言をとっておかないと、後々大変なことになりますねぇ。 そりゃ、戦前を記録することの方がより大切でしょうけど。  
4月 3日(水)
  出ました、出ました! ついに出ました。 正確には出ていました!
  この「ひとりごと」では、マニアックの王様的存在でしか紹介されていないような気がするミュージシャン大瀧詠一氏の監修による小林旭さんのCD集です!
  題して、「アキラ1」、「アキラ2」、「アキラ3」、「アキラ4」。
  流石は彼らしく(監修者のこと)、それぞれがテーマ別になってます。 「アキラ1」は民謡集とか。 映画主題歌集の「アキラ3」だけは売りきれてました(スゴイ)。
  私がまず買ったのは(「まず」です)、「アキラ4」の愉快な曲ばかり入った「ユーモア・ソング集」というものでした(「コミック・ソング集」という言い方ではないんです)。
  かの深夜の長寿番組『○○○倶楽部』で、かつて一世を風靡した「自動車ショー歌」で始まり、「♪燃える男の〜 赤いトラクター それがお前だぜぃ〜」で有名な『赤いトラクター(そのまんまなんです、これが)』で締めくくるという15曲で1,500円というスグレモノです! 渡り鳥が宇宙に行くっていう内容の曲もありました。
  さぁ、坊ちゃんも お嬢ちゃんも おとっつぁんも おっかさんも 勇んで買いに行かうではありませんか! 國民的歌手ですよ、アキラは!
4月 2日(火)
  昨日のエイプリル・フールは、何か盛り上がりましたでしょうか? ネット上では色々あったんじゃないかと想像できます。
  斯く言う私も昨日の冒頭の記述はウソです。 知り合いの作家なんかおりませんし、浪花座のイベントなんかありません(はず)。 これは浪花座が終っちゃうんでって、前にこの「ひとりごと」で即興で書いたんですが、本題に入るまでに収拾がつかなくなったんでボツにしたものでした。 でも、そのうち何かに使おっかなって一応保存していたんです。
  で、昨日、知り合いからエイプリル・フール・メールをもらったので、じゃぁ使おうってことにして、冒頭の文章を付けてUPしたっちゅー訳です。 エイプリル・フールは余り意識しないんですんで、そういうことでもなければ、このまま永遠にボツっていたのかもしれません。
  因みに正解って言ゃぁ変ですが「元ネタ」を脇に書きますので、お暇な方はもう一度その人たちを思い浮かべて読んでみてください。 一応テレビに出ている人たちです。 全く知らない人にとっては、全部がマニアックだって言ゃぁ、そうかも知れませんが、そう言っちゃぁ、歌舞伎を観ない人には○十郎も○五郎って固有名詞が出るだけでマニアックになるんですから、同じことです。 ま、大阪芸人さんなので、私もテレビを越えてまで深くは知らないですけどね。
甲乙「こんばんわ」(←芦の屋雁玉・林田十郎
  乙「この間だな、道頓堀を歩いてましたらな」(←以下、 夢路いとし・喜味こいし
  甲「ほう、そりゃ、歩くやろ」
  乙「そう、ほんなら、わてが歩いてこゆう先に、キラっと光るものが見えてな」
  甲「ほう」
  乙「しめた、銭や思て、近づきまして、拾おう思て手ぇ出したら、
    脇からツーっとサラリーマンが来はりまして、もうちょっとのところで、
    ぐしゃ踏みよったんですわ」
  甲「銭なら、別に大層ないやないか、ガムやキャラメルとちゃうんやし」
  乙「そ、それや。 銭や思たら、銀紙に包まれたチョコでしたわ」
  甲「あ〜、そりゃ、銀紙が破けて、チョコがにゅっと出たんちゃうか?」
  乙「そ、出た、出た。 にゅ〜っと出はりましたがな。 銀紙が破れて、
    中からこう、ぺしゃーんとなって、足跡がべたーとついて、そりゃもう」
  甲「あ〜あ」
  乙「それで思い出したんやけど、君とこの奥さん元気?」
  甲「何を!」
  乙「せやから、それ見て思い出したんやけど、奥さん」
  甲「そこまでせな、思いだせんか、アホらし。 ほれ、さっさとテーマ曲やれや
    (アコーディオンを弾き始める)」(←横山ホットブラザーズ
  乙「は、では。 ♪うちら陽気な かしまし娘〜」(←かしまし娘
  丙「♪あ〜やっこらまんた、やっこらまんた」(←横山ホットブラザーズ
  甲「(アコーディオン止めて)何や、お前」
  丙「わて、これやらな、ようしゃべれまへんのや」
  甲「いい加減にしいや、ほんまに」
  乙「自己紹介しょ、自己紹介」
  甲「(仕切り直して)ジュンで〜す!」(←レツゴー三匹
  乙「長作で〜す!」
  丙「三波晴夫でございます」
  甲(丙を叩く)
  乙(ちょっとの時間差で丙を叩く)
  丙「何やもう・・・、だからもうこれやるの嫌やゆーてんのや」
  甲「これやって何年になるん?」
  丙「もう三十年やで、三十年!」
  乙「そして別れて早二十五年! ほかした娘も大きゅーなって・・・」(←敏江・礼児
  甲「それはもうええねん」
  乙「お前んとこの子供も、大きゅーなったろなぁ」
  甲「ああ、来年高校や」
  乙「えぇ!高校! 嫁はんこう(口と鼻に手を当てて)やのに」
  甲「誰がじゃ(乙をどつく)」
  乙(ゴロンと一回転する。
    立ち上がって、前に垂れた長い毛をサッと上げる(←誰だっけ?)
  甲「浪花座での最後の舞台やでぇ、しっかりせぇよ!」
  乙「浪花なくともや・・・」
  甲「あ、ここで笑わんとね、後笑うとこないから。(←酒井くにお・とおる
 (乙を見て)あんたもね照れんとやりないさいね)」
  乙「もういい歳なんだから、こーゆーことさせないの、とおるちゃん!」
  甲「そんなんいいから、唄でもうたいーな」(←以下、レツゴー三匹
  丙「あ、やれこらせーぇ、どっこいせー。 はげとハケとはぁ、どお違う〜、
ハケに毛がありぃ〜はげ毛なし〜。 あ、やれこらせーぇ、どっこいせー」
  甲(子供が静かに泣くように、脇で泣く)
  乙「では、私が替わって」(←横山ホットブラザーズ
  甲「何もってきたん?」
  乙「ノコギリや」
  甲「ノコギリ?」
  乙「そう、ノコギリが物言います。 ※■△◎・・・」
  甲「何って言うてん?」
  乙「判らん? アーイーヤー、アーイーヤー」(←暁伸・ミスハワイ
  甲「そんなもん判るかい!」
  丙「物真似なら、わてかて。 できるで。
    ピィーポー、ピィーポー、ピィーポー・・・」(←ちゃっきり娘
  甲「何やそれ?」
  丙「救急車のサイレンの音やがな」
  甲「そやかて、大きな声やなぁ、しかし」
  丙「この間なんかな、サイレンやってケイレンしてしもた・・・。
    あ、ここで笑わんとね、もう後笑うとこないよってに」(←酒井くにお・とおる
  甲「何詰まらんこと言ってんのや、もう終いや、終い」
  乙「ほな、やめさせてもらいまひょ」
甲乙「♪またのお越しをありがとお〜」(←パート2
  甲「♪岩おこし〜」
  甲乙「♪粟おこし〜」
  甲乙「♪よぉお越しっ!」
  甲乙「しっつれいしました!」(←若井ぼん・はやと
4月 1日(月)
  この間、惜しまれつつも閉館した浪花座が、お客さんの厚い要望に応え、一日だけ漫才イベントをするという連絡がありました。 そこで知り合いの台本作家の人から頼まれましたので、こんなんを提供してみました。
内容がどうこうではないですので、噛み締めないで勢いでお読みください。 一応、はじめに注意書をお読みになられてから、どうぞ。

 注1)色んな人がとっかえひっかえ出てきす。
 注2)男にかと思えば急に女になったりします。
 注3)二人かと思えば三人になったりします。
 注4)「君」って言ってたら、突然「お前」や「あんた」になったりします。
 注5)名前も一定とは限りません。
 注6)なるべく「松竹芸能」の人にしますけど、「吉本」の人も入ってます。

  甲乙「こんばんわ」
  乙「この間だな、道頓堀を歩いてましたらな」
  甲「ほう、そりゃ、歩くやろ」
  乙「そう、ほんなら、わてが歩いてこゆう先に、キラっと光るものが見えてな」
  甲「ほう」
  乙「しめた、銭や思て、近づきまして、拾おう思て手ぇ出したら、脇からツーっとサラリーマンが来はりまして、もうちょっとのところで、ぐしゃ踏みよったんですわ」
  甲「銭なら、別に大層ないやないか、ガムやキャラメルとちゃうんやし」
  乙「そ、それや。 銭や思たら、銀紙に包まれたチョコでしたわ」
  甲「あ〜、そりゃ、銀紙が破けて、チョコがにゅっと出たんちゃうか?」
  乙「そ、出た、出た。 にゅ〜っと出はりましたがな。 銀紙が破れて、中からこう、ぺしゃーんとなって、足跡がべたーとついて、そりゃもう」
  甲「あ〜あ」
  乙「それで思い出したんやけど、君とこの奥さん元気?」
  甲「何を!」
  乙「せやから、それ見て思い出したんやけど、奥さん」
  甲「そこまでせな、思いだせんか、アホらし。 ほれ、さっさとテーマ曲やれや(アコーディオンを弾き始める)」
  乙「は、では。 ♪うちら陽気な かしまし娘〜」
  丙「♪あ〜やっこらまんた、やっこらまんた」
  甲「(アコーディオン止めて)何や、お前」
  丙「わて、これやらな、ようしゃべれまへんのや」
  甲「いい加減にしいや、ほんまに」
  乙「自己紹介しょ、自己紹介」
  甲「(仕切り直して)ジュンで〜す!」
  乙「長作で〜す!」
  丙「三波晴夫でございます」
  甲(丙を叩く)
  乙(ちょっとの時間差で丙を叩く)
  丙「何やもう・・・、だからもうこれやるの嫌やゆーてんのや」
  甲「これやって何年になるん?」
  丙「もう三十年やで、三十年!」
  乙「そして別れて早二十五年! ほかした娘も大きゅーなって・・・」
  甲「それはもうええねん」
  乙「お前んとこの子供も、大きゅーなったろなぁ」
  甲「ああ、来年高校や」
  乙「えぇ!高校! 嫁はんこう(口と鼻に手を当てて)やのに」
  甲「誰がじゃ(乙をどつく)」
  乙(ゴロンと一回転する。 立ち上がって、前に垂れた長い毛をサッと上げる)
  甲「浪花座での最後の舞台やでぇ、しっかりせぇよ!」
  乙「浪花なくともや・・・」
  甲「あ、ここで笑わんとね、後笑うとこないから。 (乙を見て)あんたもね照れんとやりないさいね)」
  乙「もういい歳なんだから、こーゆーことさせないの、とおるちゃん!」
  甲「そんなんいいから、唄でもうたいーな」
  丙「あ、やれこらせーぇ、どっこいせー。 はげとハケとはぁ、どお違う〜、ハケに毛がありぃ〜はげ毛なし〜。 あ、やれこらせーぇ、どっこいせー」
  甲(子供が静かに泣くように、脇で泣く)
  乙「では、私が替わって」
  甲「何もってきたん?」
  乙「ノコギリや」
  甲「ノコギリ?」
  乙「そう、ノコギリが物言います。 ※■△◎・・・」
  甲「何って言うてん?」
  乙「判らん? アーイーヤー、アーイーヤー」
  甲「そんなもん判るかい!」
  丙「物真似なら、わてかて。 できるで。 ピィーポー、ピィーポー、ピィーポー・・・」
  甲「何やそれ?」
  丙「救急車のサイレンの音やがな」
  甲「そやかて、大きな声やなぁ、しかし」
  丙「この間なんかな、サイレンやってケイレンしてしもた・・・。 あ、ここで笑わんとね、もう後笑うとこないよってに」
  甲「何詰まらんこと言ってんのや、もう終いや、終い」
  乙「ほな、やめさせてもらいまひょ」
  甲乙「♪またのお越しをありがとお〜」
  甲「♪岩おこし〜」
  甲乙「♪粟おこし〜」
  甲乙「♪よぉお越しっ!」
  甲乙「しっつれいしました!」