和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

    



11月30日(水)
  いよいよ、顔見世が始まりました。
  今年は、坂田藤十郎襲名があります。 昭和30年代後半以来の襲名ラッシュも、一応、これで一区切りということになっております。
  初代坂田藤十郎という人は、今回の襲名ポスターにもあるように、あの一筆書きみたいな絵がありまして、以前、集中的にやってましたマウスで描く「お絵かき」でもつくってます。
  今、久しぶりに見てみましたが、あんまりうまく言ってないですねぇ。 「坪内逍遥博士」や「鶴屋南北さん」、「曾我廼家五九郎さん」なんかの方がまだ耐え得る気がします。
  本当に写楽の如く、バババーってやってましたのですが、マウスでつくるのは簡単です。 太目の線で思いっきりササーって描いて、ホワイトで修正すればおしまいですから。 記憶に間違いなければ、「歌舞伎役者編」の、顔のないものが最初期だと思いますが、一見、細かそうな「市川團十郎さん」も、「中村しのぶさん」も時間の差は大して変りません。 あと、太い線でも細い線でも要領は同じです。 はじめに、やや細めの線で描いて、極細のホワイトです。 「中村京妙&京蔵さん」とか。
  あの当時、「顔のない似顔絵」と読んでいましたが(定着せず)、子供の頃、漫画家になりたかったので、顔を描いちゃうと、マンガチックになっちゃうんですよ(「中村鴈治郎さん」とか「市村萬次郎(70’S)さん)」とか)。 それで、その折衷ってことで、「山崎権一さん」とか「松本幸次郎さん」とかが生まれたという流れでしょうか。 それでも、あまり時間は掛かってません。 1点、1〜2分でしょう。 何かの合間にチャチャってやってたんで。 「中村千弥さん」なんか30秒も掛かってないでしょう。
  で、慣れてきたのもあって、「その他役者編」をつくったりもしました。 こちらは、もう少し時間が掛かっていると思います。 「並木五瓶の後ろにいる人」なんかは、好きですね〜。
  そうそう、「あんた誰?編」の「為吉さん」というのは、真山青果さんをやろうと思って、失敗しましたので、ネジリはちまき付けたら、「為吉」という名前が浮かんだということです。 一升瓶持ってそうだし。
  そのうち、また何かやるかもしれません。 当時、気に入ってもらって、「会社での壁紙にしてます!」と言われた「ウルトラ萬次郎さん」を越えるようなものでもつくれたらと思います。
11月25(金)
  今日の市場で、高村光太郎の書簡が十数通出ました。 宛名は、宮崎春子です。 宮崎美子なら知ってますが、何せ、文学は疎いものでどこの誰やら判りませんでしたので、ちょっと調べました。
  すると、何と、この春ちゃんは、彼の最愛の妻である智恵子の看病をした姪だそうです。 でもって、彼の仲介で親友の宮崎稔という人と結婚したという、その人でありました。
  この夫婦に対する光太郎の思いは相当なものだったみたいでして、毎月、幾ばくの金を送ってたんだそうです。 で、それは、自分が病魔に侵されて、ひとりでは起き上がれなくなっても続きたとのこと。
  その現金書留が出たのでした! この中の最後の消印が昭和31年3月1日付でして、で、高村光太郎が亡くなったのが翌月の2日。 正に、最晩年! というか、最後の送金分なのでしょう、これは!
  う〜ん、それほど、というか、全然興味がない人間ではありますが、そういうドラマチックな部分に関しては、そそられますね〜。 そういう意味では、いつかの話以来でしょうか。 落札価格は相当なものでした。
  ところで、その春ちゃんは、この頃いくつだったのでしょうかねぇ・・・?  ちょうど50だったりして(そもそも、春ちゃんって呼ばれていたのかどうか・・・)。
11月24日(木)
  信仰上の理由から、卒業式での 「君が代斉唱」 を拒否のため、式自体に出席しない人がいました。 当然、学校側は欠席の扱いにしました。  そうしたら、その人は訴えました。 「憲法で保障された教育を受ける権利や信教の自由を侵害された」という理由です。 何じゃそりゃ!?って感じですね〜。
  だって、こういう展開ですよ。 あ、これは北海道の定時制高校での話です。
  在校生が、卒業式の数日前に、君が代斉唱の実施方針の説明を受けました。 ホームルーム(懐かしい響きですね〜)でのことです。
  で、その後に、副担任に 「信仰上の理由で君が代のある卒業式には出席できない」 という旨を申し出ました。  ですが、結局は、斉唱の実施方法などは一切変更されないまま行なわれることになったため、その在校生は式に出席しませんでした。
  それが、何で 「教育成果を平等に受ける権利が侵害され、信教の自由に対して極度の圧迫を強いられた。  卒業式の実施方法についても意見表明が保障されなかった」 になるんでしょうねぇ? 「極度の圧迫」って何さ? って感じです。 取ってつけたようなことか、被害妄想でしかないんじゃないのって感じですね。
  式に出なければ卒業できないんだったら、別ですけど、できるんだったら、てめーひとりの問題じゃねーかってやつですよねぇ。 仮にこの生徒の意見が全面的に採用されたとしましょう(現実問題として、学校側はお咎めがありますから、そんなことは有り得ませんけど)。 そうしたら、折角、卒業式に 「君が代」 を唄いたかった!っていう人はどうなるのさ。 「君が代好き好き教」なる信者が在校生の中にあったら、宗教戦争にでもなるじゃないのさ。
  ・・・とまぁ、言い出せばキリがありませんが、不景気ゆえなのか、門戸開放なのかわかりませんが、最近の安易に 「訴えてやるー!」 的なノリは困ったもんですねぇ・・・。
11月23日(水)
  昨日、名前を話をしましたが、昔から「名は体をあらわす」って言います。
  この言葉が強烈に印象に残っているのは、高校の音楽の先生であり、私の所属していたブラスバンドの顧問でもあった人の名前が「太(ふとし)」でして、彼の自己紹介で大爆笑したからです(毎年のツカミねたにしていたんでしょう)。
  ま、それはそれとして、はやり親の ”こんな人になって欲しい” という思いが込められていて、自らがそうなるように過ごしていたかはわかしませんが、名前を聞いて、”らしいね!” って思う人っていうのは、いるもんですね。 普段、もっと意識していれば、周りに結構いるのかもしれませんけど、そんなことしてないので、たまに意識してみたら、”あら、その通り!” っていうんで、ビックリしてしまうだけなのかもしれませんけど。
  早い話、私が意識するって〜のは、女子アナなんですよ(遅く言ってもでしょうが)。 かつて、この「ひとりごと」で、不定期に御登場なさった方ではございません。 CSの「京都ちゃちゃちゃっ」で司会されています。 中島優子さんです。 子持ちの40過ぎですが、兎に角、綺麗ですね〜。 美人だけど、かわいい部分が加味されている顔っていうのが、私はタイプでして、香川京子さんとか、芦川いづみさんとかですが、判りますかねぇ?
  で、この人の名前は、このチャンネルを見出してから2年以上になりますので、とっくに知ってました。 ですけど、最近ですが、何気なしに、下手したら子供でもおかしくないくらいの年下の共演者から呼ばれている「優子さん」という響きに、”そ〜だよな〜、この人は、どうしたって、「優」だよ、それ以外の言葉は似合わない!” と思いましたら、突然、高校の時の言葉が頭を過ぎりました。
  で、いつも通っておりますCDショップにいる、やはりお気に入りの店員さん。 苗字は名札がありますから、判りますが、下の名前が判りませんでした。 ところが、本日、偶然にも、CD案内のページを見る機会がありました。 そこには大手CDショップの販売担当者によるお薦め新譜のコメントが載ってまして、そこにフルネームでありました。
  支店名も同じだし、フロアも同じ。 苗字は、ベスト3にあるようなものではないですが、かと言って、決して珍しいものではないです。 ベスト100には当然入っているでしょうけど、50には? 30には? と狭まってくると、どこまでなのかは判りません。 でも、クラスには必ずひとりはいるという、そんな感じの苗字です。
  ですから、あのフロアにいる延べで10数人の店員の中で、重なる偶然は相当低いと思っていいでしょう。 もちろん、その店員さんがレジにいないと買わない! なんていう怪しげな客ではないのですが、他の人の名札はチェックしたことがなかったので、断言はできませんが、仮ににもうひとりいたとしましょう。 いたとしましても、「名は体をあらわす」という言葉にピッタリなのは、あの方しか考えられません!  そんな清楚な感じの名前で、正にピッタリ! 絶対そう! 間違いあるわきゃない! 私の知っている人に、グラビア・アイドルのフルネームの様な70代の人がいますが、そういうイレギュラーはないと信ずる! でも、確認する術がない・・・。
  ま、昔から、タバコ屋の娘というのは、そういう微妙な距離があるからいいんでしょうしね。 ”あ、いた!” 程度のチラ見で。 端の方から、ジーっと見ているわけではないですからね、言っておきますが。
11月22日(火)
  某県でのことですが、ここ20年くらいの間で子供の名前が、大きく様変わりしていると、訴えている人がいました。
  確かに、私は身近に子供はいませんので、報道やらなにやらで知っている範囲ですから、特別なものばかりなのかもしれませんが、カタカナ音に当て字しているものなど、私の子供の頃にはなかったものがありますよね。 どうも、そういう傾向になっているらしく、それを嘆いていたというワケでした。
  その人曰く、昔は、”こんな人になって欲しい” という思いが、漢字にストレートに託されていて、その読み方音訓にそっていたのが、最近はそれが崩れていて、それはそれで、時代の流れで仕方がないのかもしれないけど、それじゃ風土や環境に馴染まない上に、世の中で生きていくうちに、不便や不都合を感じることがあるかもしれないとって話です。
  そりゃ、女の子に ”子” がつななくなって久しいらしいですから、そうした復権を願うのは古い世代にはあるでしょう(その人を年寄りと決め付けてますけど)。 そんなことは、世代間で異なるワケでして、”こんな人になって欲しい” って思って、8人目の子供に ”トメ” とか ”シメ” とかつけます? ”なって欲しい” じゃなくて、”その結果” でしょう。  ”なって欲しい” のは、今の若い親も同じなんでしょうし、”宇宙” と書いて ”そら” とか言う子がいましたが、”宇宙規模の大きな子供に” とかいう気持ちがあってのことでしょう。 何も ”空気のない宇宙で暮らせるような体になって、息止めのギネス記録を更新して欲しい” っていうことじゃないと思います。
  将来、不便や不都合が感じられるかどうかは、その子自身の問題だし、逆に難しい漢字を早めに覚えるし(自分の名前だけでしょうけど)。 困るとすれば、日本語を覚えようとしている外国人と会った時くらいじゃないでしょうかねぇ。 ”ニホンゴ ダカラ ムツカシイネ〜” みたいな(←この表現も大昔の感覚かも)。
  一応、それぞれにおおく使用しているという漢字を列記してみます。

<20年前まで>
  幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・孝・忠・康・優・秀・良・和・美・清 など
<某県の雑誌で紹介されたもの>
  翼・翔・颯・駆・天・陽・月・星・海・陸・菜・花・葵・桜・心・愛・夢・望・優・彩・凛など

  「優」は、共に入っているんですね。 「仁・義・礼・智・信・孝・忠」、あとひとつで「八犬伝」でしたが、「陽・月・星」に発展(?)してるし。
  で、その〆は、”人の社会性ということを考えた上での命名も、考慮に入れて欲しいと思うのだが、どうであろうか” というようなこと。
  そんな親に期待された子供が、太陽に向って、自らの翼で翔いて、海を越え、大陸を駆け、いつも夢や希望に満ち溢れ、花のように優しく、時に凛として、大きな愛する心をもったニートになったらどうするんでしょう? そんなことを考えてもキリがないでしょうし、大きなお世話ですよねぇ。
11月20日(日)
  本日は私の生誕記念日でございます。
  しかしながら、体調はあまり振るいません。 こういう時には、葛根湯もそうですが、1に睡眠、2にケーキでしょうか。 お待ちしております!  
11月17日(木)
  このところ、ビルの改築がそこら中で行なわれております。
  かなりの敷地面積を有しているものが、ポツンとなくなりますと、たとえそれ程高層でなかったとしても、その先、というか奥というかにある風景なり建物なりの ”見えなかった部分” が見えてきて、それはそれで不思議な感じに映るものですね。
  かなり前からやっているところでは、都民劇場がなくなったので、東芝ビルの裏側から泰明小学校のレトロな感じが見て取れますし、有楽町駅から出てすぐにプランタンや東映のビルが見えます。
  今のうちに写真に撮っておこうと思ってますが、うかうかしていると直ぐに新しいビルが建ってしまうので、気をつけないといけませんですね。
  先々月から週一でやっているんですが、夜の銀座の華やかなところが舞台のテレビドラマにハマってます。 原作は、「恐怖新聞」などで知られております、つのだじろう氏で、80年代に「女性自身」か「女性セブン」に連載していたものです。 中学生当時の私は床屋じゃなくて美容室に行ってましたので、彼の意外な面に驚いて、合間に何回か読んだ記憶があります。 それを、主人公に夏目雅子さんにして、ドラマ化したものです。
  彼女が女優として飛躍する途中の作品だったんでしょうかねぇ、後のイメージからでは、”どうして引き受けちゃったんだろう?” っていうのが第一印象でした。
  テレビの「西遊記」も、映画の「時代屋の女房」も当時観ておりますが、綺麗とは思いますが、タイプではないので、何とも思ってませんでしたから、彼女が亡くなった時も、”ふ〜ん” くらいにしか思いませんでした。 でも、今観ますと、やはり綺麗すぎますね、とっても。 でも、やっぱりタイプじゃないですが・・・。
  私が気が付いた時には、既に5回くらいは過ぎていたと思いましたが、はじめに目に止まったのが、夜の銀座の店にポツンと残っているという設定(ま、実際にありますけど、今でも)の、鮨屋のシーンでした。
  ここの主人が、何と、あの由利徹大先生でして、そこの客として会話していたのが、小松政夫さんでしたので、”お! 何これ?” ってな感じでした。 それから、夏目さんの父親に、青島幸男さん、彼が通っている場末の飲み屋の客に谷啓さん、そして銀座でたこ焼きの露店を出しているのが、たこ八郎さんなどなど、”何で?” っていうくらいの喜劇人が出ていましたので、ついつい、引き込まれてしまいました。
  きっかけはわかりませんが、どうも、夏目さん扮する虹子には、サラ金に勤めている弟が穴をあけてしまい、その借金を返すために、OLを辞め、サラ金の社長(岩城晃一さん)の世話でホステスとなって、月々返済しているという設定みたいです。 父親は退職間際でクビになったのか、どうかわかりませんが、再就職探しをしていまして、退職金のようなまとまったものがないみたいです。 弟役の人は、今ではどこで何しているのかわかりませんし、名前も聞いたことない人がやってます。
  虹子の店のママは、渡辺・・・何でしたっけ? ちょっと前まで、「ひとり芝居」していた女優さんです。 その店のホステスには、”♪65点の人が好き” の松本ちえ子さんや、虹子の親友という設定のスーちゃんなんかがいます。
  当時は何時台で放送していたのでしょうねぇ。 10時台なんじゃないかな〜って感じです。 それに話題になったのかどうか・・・。
  でも、今では、喜劇人の掛け合いが観れる貴重な記録となっております。 まず、冒頭は、朝の通勤の満員電車に、青島&谷が寄り添ってまして、多少の会話の後、必ず2人の手が画面から消え(つまり、手をブランとして)、ちょっとの間があって、女性の ”誰! この手!?” という叫びと共に2人がホールドアップするというオチです。  ”オレがこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー” みたいな昔からある手ですが、この2人がいるだけで、いいですね〜。
  久々にハマりました。 『ブースカ』以来ですかねぇ、ここまで盛り上がっているのは。
11月14日(月)
  京都河原町六角「京都寶塚劇場」の昭和12年2月3日発行の小型パンフがあります。
  表紙は、「次週上映」として『戦国群盗伝』ですが、実際上映するのは「スターと選手」というクラーク・ゲーブル主演のものと、「若き日」というフランス映画です。
  それはいいんですが、同時に「京寶アトラクション」として、リキー・宮川と神田千鶴子の実演があります。 これには次のように書かれてあります。

  東寶映画配給社大阪支社創立三周年記念提供として、コロムビア専属のリキー・宮川とP.C.Lで最近売り出しの神田千鶴子を迎えることになりました。 唄と踊りのシヨウ。

  ところが、その脇にポイントを小さくして、こう書かれてあります。

  藤山一郎と渡邊はま子で宣伝して居りましたが色々の事情から出演不能となりました。
  深く御詫び申し上げます。
  何れ二人を京寶の舞台に迎える時をお待ちください。

  やられましたね〜。 この落差ったらないですねぇ。 今でも ”諸般の事情により・・・” ってなことで、発売が中止になったり、イベントがなくなったりしますが、もっといい加減だったんでしょうし、また、それならそれでって、文句を言うお客も今よりは少なかった時代だったからって気がします。 確かに、あんまり嬉しくないですよねぇ・・・。
11月11日(金)
  ある美大の女性が、約13メートルある川に飛び込み亡くなりました。 自殺ではありません。 美大生ですので。
  詳しく話しますと、彼女は映像学科に所属していたそうで、自らの映画製作のために、カメラを持ったまま川へダイブし、たぶん、失敗したんでしょう。 結果、水死しました。
  まず、この記事を読んで驚いたのは、16ミリのフィルム用のカメラだったということです。 事故の詳細な情報がないので、当てずっぽうですけど、フィルムが水につかったらオジャンなのに、その辺解ってたのかなぇ、ということです。 ビニールなどでかなり被ったところで、13メートルですからねぇ、何を写したかったのか? ってことです。 それこそ、必死にもがく様を克明に記録しようという目論見だったのかもしれません。 それなら、さっきの点はどうだったのかってことになります。 プロ用の水中ビデオカメラでも、その衝撃に耐えられるものがあるのでしょうかねぇ(そっちの方はよくはわかりませんですが)。
  しかし、これが、自殺だったとしたら、どうなのでしょう? 自分の死ぬ瞬間を記録する、それも、ピストルや焼身は過去にあるかもしれないし、カメラをセットしておけば、簡単にできます。 でも、飛び降りの場合は・・・って、違いますね、飛び降りなら、何もどこかのビルからでもいいわけですから。 本人は死ぬなんて、これっぽっちも思ってなかったんでしょうね、きっと。
  何しろ、この事故のあった場所は、毎年8月に「変装ジャンプコンテスト」の会場として使用されている有名なところですから、そこだからやってみようということだったんでしょう、きっと。 しかし、水深が2.5メートルしかないということや、カメラを持つことでバランスを崩すということなど、想像できなかったのでしょう。 水深が2.5メートルしかないんですから、危険ですよ。 ドボンとなったら水中で直ぐに体勢を整えないとならないのに。
  ま、私も学生時代は映画を作っていただけに、こういう話は他人事とは思えないとことがあります。 斯く言う私も、結構無茶をしてましたんでねぇ。 でも、自分で出来る出来ないの判断はできていたと思います。 最大で、ヒビ&靭帯損傷ですんでますからねぇ。
  信じてもらえるかどうはかわかりませんが、今、こうして靭帯の話を書いている正にこの瞬間、その部分がうずくんですよ! それまでは何ともなかったのに! 書いている時に意識がそっちに行ったからでしょうかねぇ。 人体の不思議です(あ、洒落ではありません)。
11月 9日(水)
  大量のブロマイドが入荷しましたので、種分けをしておりました。
  「勧進帳」を千何百回も演じた7世松本幸四郎がはじめて弁慶をした時のものから、昭和40年くらいのものまで色々とあって、楽しい作業でした。
  そんな中、とても珍しいと思うものがありましたので、お見せします。
  2世市川右團次の「四ノ切」の狐忠信です。 ちょっといる位置に注目してくださいまし。 義太夫の太夫の前にある見台の上にいます。
  これは大正14年4月の大阪弁天座におけるものですが、ちょっと観てみたかったですねぇ。
  遡ること70数年前の嘉永元年3月、江戸の市村座で、4世市川小團次が同じ狂言で、三味線の胴から出てきたというケレンで大評判をとりましたので、この写真を見た瞬間、”小團次の再現!?” と思いましたが、よく見ると、三味線じゃないので、違うやり方だったんでしょうね。  この時点で、既にどうやっていたのか判らなくなっていたのでしょう。
  この人のお父さんが、初代の右團次で、後に市川斎入という名前になり、ケレンが売りだった役者でした。 明治の末に、70過ぎて、やはり「四ノ切」の宙乗りをして3階席に引っ込む写真が『演藝画報』に載っています。
  この4世市川小團次の血は、写真の2世市川右團次の孫の市川右之助さんに受け継がれていますが、こういうケレン芸は絶えております。  小團次から数えて5代になりますが、単純に代数だけで遡れば、勘三郎 → 17世勘三郎 → 6世菊五郎 → 5世菊五郎 → 3世菊五郎という、空前絶後の(そう、絶後でしょう、きっと)系譜と同じということになりますが、そうですよ、そりゃ、血の濃さから言えば、違うことはわかりますです、ハイ。
  ちなみに、このブロマイドは、当店にて好評発売中でございます(って1点ものですが)!
11月 4日(金)
  いやぁ〜、残念でした!
  今日の市場で、久しぶりに気合入れて入札したんですけど、落ちなかったものがありました。 「月刊エノケン」の10数冊以来ですねぇ。
  モノは、千恵プロの手書き台本で、それも 「刺青奇遇」と「絵本武者修行」の2冊。 共に、撮影状況を赤鉛筆で書き込んでありまして、とっても魅力的でしたが、残念でした。
  ま、我が手元には、山中貞雄のモノがありますので、それ以上のものは望まない方が良いとのことなのかもしれませんね、たぶん。
11月 3日(木)
  今年も、どこぞの大学で ”ミスコン” を中止に追い込む団体が出てきました。
  ”男だからそう言うんだよ! 女の身になってみろ!” って言われたところで、”だからどうしたの?” としか思えませんので言いますが、”主催する側だけじゃなく、エントリーしている同姓にも文句言え!” って思います。 何だか毎年のように言っているような気がしますけど・・・。
  ところで、今年は、何と! 奈良にある修験道の根本道場・大峰山の開放を求め、市民団体が登山すると発表しました。  知らないと、”それが?” って思うかもしれませんが、ここはもちろん ”女人禁制” なんです。 そこに、女子が入るっていうのなら、土俵に上がりたがる知事と同じですが、性同一性障害の男女らが参加するというところに今までにない切り口があります。
  「男女の性の境界があいまいな現代における『女人』とは何かを問題提起し、開放に向けた議論を深めるきっかけに」と話しているのは、呼び掛け人のひとりの大学の非常勤講師です。
  だからって、何もそこまでする必要があるの? って感じですよねぇ。 修験道者には、いい迷惑でしょうに。 何だか、性差別と呼べそうなものを探しては、難癖をつけているように思えてきちゃいます。 そういうところでしか、アイデンティティを確認できないのでしょうかねぇ。
  登山チームと同時に、「男子禁制」の寮に入っていくくらいのことをやって欲しいもんですねぇ、どうせなら。 そっちなら、即→通報! になっちゃうんで、職を失いかねないですからね。
  それとか関西方面なら、祭も含めて他にも女人禁制の行事があろうもんでしょうから、そういう風なものすべてに対しても同じようにやっていってもらわないと、支持されないでしょう。 ”ごっご” じゃないんでしょうから。
  性差別を高らかに唱えていることが、そもそも性というものに縛られているんでしょうね、きっと。
11月 1日(火)
  今月は、時間をつくってなるべく多くのことを書きたいと思うんですが、最近、”これって、ブログの先取りみたいなものですよね?” と言われ、とってもやる気が失せました。
  ”ひとりごと”だって言ってるのに、”あの日記ですけど・・・” と長い間、日記呼ばわりされてましたが、その上、ブログだといわれちゃ、やめようかと思う今日この頃です。
  兎に角、この商売、やることが沢山あり過ぎて、先日もテレビで紹介されていたような、ブログにはまってる主婦のように、たかだか数行の子供成長期に数時間も割くということなどできるわきゃないんでしてねぇ・・・。
  ま、来年からはどうなるかわかりませんけど、年内は、かつて程、毎日のように書くこともなく、まったりと進めていこうとは思いますが・・・。
  ・・・って、来年もそのままだったりして。 ま、気長にお付き合いくださいまし。