注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
       


  



4月27日(金)
  最近、お気に入りは、NHKの 「おはよう日本」 の小郷さんという人です。
  関東ローカルに出ております。
  とっても美しいです。
  でも、笑うとまったく違う表情になります。
4月25日(水)
  全国学力テストなるものが40数年ぶりに行われましたが、一部で反発するところがあったそうです。
  その中に、テストを差し止め請求する裁判を起こした親がいました。 理由は、「格差社会を基礎づけるためのテストに子どもを使われたくない」 とのこと。
  まぁ、何でもかんでも ”格差社会” ってなるもんですねぇ。
  でも、申し立てたのは、小・中学生の9人だそうで、そのうちの8人が、当日試験を受けに行ったんだそうです。 親のエゴとはいえ、残りの一人はどうなるんでしょうねぇ。 孤立しなけりゃいいですけど。
4月24日(火)
  長崎の件は、ショッキングでした。
  また、選挙結果は残されたものに、更にショックを与えたことでしょう。
  はかなく生きる野の花は、慰められ、励まされはしたものの、晴れた青空に悲しいと思う、せつない結果になりました。 嗚呼、鐘はひとつしか鳴らされなかったんです。
  でも、こっちだって、テレビを観て、あのような発言をした長女に、ショックでした。
  まだ事件から日も浅いからとか、結果に錯乱したからだとかいう風に思ってみても、政治家の家に育ったゆえに、やってはいけないことをしてしまったとしか取れませんでした。
  ああいう事件があったから、「弔い合戦」とか言って急遽仕立てた婿殿を担ぎ上げて、同情票が入って見事に跡を受け継ぐ、という青写真があったんでしょうね、きっと。
  でも、正直なところ、記者会見で、不思議なニヤケをしていた婿さんに同情できるかどうか、ということでしょう、境界線は。 あのニヤケは戴けなかったですよね。 ブレーンに戦略というものがないということでしょう。 個人的には、彼は 『いなかっぺ大将』 の西一に似ていたのが気になりました。
  しかし、長女の発言、 「この程度でしたか?」 「浮かばれない」 「こんな仕打ちを受けるとは」 ですが、こういう時って、何でマスコミは追求しないんでしょうか。
  他の事件だと、遺族や被害者に相当な追い討ちをかけるようなことをすまくっているのにねぇ。  そうした流れからすると 「流行語大賞ものだ」 みたいな発言をしそうなものなのに。 ズバっとスッキリしないなぁ・・・。
  あの発言というのは、実際の市民にどういう風に響いているのでしょうかね? それによっては、次がないかもしれないんですから。
4月20日(金)
  銀座も7〜8丁目になりますと、昼と夜がまったく違うエリアがあります。
  そのあたりに老舗の喫茶店がありまして、そこでの出来事です。
  案内された場所の斜め隣に明らかにそうした夜のおねーちゃんがキワドイ服を着て、中年男性2人といました。
  彼女が壁側に座ってまして、そこまでが横にテーブルがあり、私が案内されたところは、彼女から見たら右に桂馬飛びの位置に横向きになって座る変形の配置です。
○○ ○○ ○○
  
  
  
  
○○ ○○ ○○ ○○

  

通 路    
 でですねぇ。
 そこで引き抜きの交渉をやってたんですよ。
 つのだじろう原作で夏目雅子主演の連続ドラマ「紅子の冒険」で観たようなシチュエーションでした(ドラマの場合は、子連れの小松正夫さんが引き抜き役でしたけど)。
  私の方も知人と雑談しながらでしたので、2つの話を聞きながらでしたので、ちょっと疲れました。 もう、昔のようにそういうことが容易にできなくなってきましたねぇ・・・。      
4月19日(木)
  もう半分も過ぎてますので、チャンスがないかもしれませんが、是非、今月のCSでお薦めの最上級であります以前、サークルの先輩が使っていた言葉 「必見すべし!」 をつける作品をご紹介しましょう。
  チャンネルNECO 「私は嘘は申しません(1961・新東宝)」
  これは、あの泉和助の素晴らしさが焼き付けてある将来国宝にもなり得る作品です。
  未見の方は 是非! 是非! 是非! 是非! 是非!
4月18日(水)
  このところバタついておりました。
  その間、色々なことがありましたが、チャップリンの大量のNGフィルム分析した本が出ました。
  、この本の著者は、今やチャップリン研究家として有名であり、日本チャップリン協会会長でもあるO氏であります
  いつだったか、NHK教育で数回に渡って、チャップリン映画の講座をやられてました。 いつものように途中から気が付いて、拝見しましたが、その ♪雨に〜濡れな〜が〜ら〜・・・の人みたいなルックスは、一度見たら忘れません。
  学問と一言で言いましても、趣味で勉強している一般の人から、それで食べていっている研究者までと広うございますが、研究者でない側から見まして、研究者と名乗っている以上は、趣味でやっている素人よりは詳しくあって欲しいと思うわけです。
  例えば、源氏物語にしても、何でもいいんですけど、一般の人は、活字となっている、それこそ一般の書物などを手にとるしかありません。 国宝級の研究材料を実際手に触れたりすることなどできません。 そういう意味ではじめから限界があります。
  ところが、研究者の中には、自身の研究外のものには興味が無い場合があります。 ”広く浅く” ではなく深く追求していくんですから当然です。
  「源氏物語」の研究者が「紫式部日記」を読んでないのは問題でしょうけど、外国の何でもいいですけど、シェークスピアについて詳しくなくってもいいんです(名前も聞いたことが無いというのなら別ですけど)。
  で、一般の「源氏」大〜好き!っていう人が、「紫式部日記」の存在すら知らなくっても、ブログで何しようが構いません。
  さて、その境界線です。 研究者を名乗るのに、「え? これも知らないの?」 ということがある、それを公共放送でしてしまっている、というのが彼です。
  別に個人的な恨みも何も無いんですけど、それにしても意外な展開に、それじゃファンなだけじゃない? みたいな印象を初めから抱いてしまったので、もう、それが覆ることなどないでしょう。 
  で、この本ですが、2年がかりで英国映画協会が保管する23作品、合計にして約400巻ものNGフィルムを調査したものだそうです。 昔、「知られざるチャップリン」というドキュメンタリーがありましたが、その題材なんでしょうね、きっと。
  ご本人のコメントですが、「削られたカットから、万人の笑いを追求していったチャップリンの軌跡が見えてくる」 とありました。 大体、はじめのキーストン社(1914年)、次のエッサネイ社(1915年)、そしてミューチアル社(1916〜7年)という短編時代から、ファーストナショナルという会社で中篇の「犬の生活(1918)」を撮り、やがて長編へと進出する流れの中で、それが見えているわけですから、物的証拠がこれですよ、というだけのことです。 だから今回のNGがまったく別のNGであったとしても、同じ結論になりますね。  これが書き手と発見者が同一であったなら、評価されるところなんでしょうけど(形にしたということの評価は十分にありますが)。
  アーティストには、その作品のみによる評価をよしとし、そのプライベートを考慮にいれてはならない、というのであれば違うのでしょうけど、作家論などをやってしまうと、そうはいきません。 ことにチャップリンの私生活は、彼がつくった作品とは正反対のドロドロしたものがあり、それが彼の作品がかつて程の評価がされていない大きな原因のひとつだと思います。
  また、スラップスティックコメディーとしての枠で考えてよいかのどうかということもあります。 「”笑い”というオブラートでつつんだ一つの作品」として考えるのであればいいのでしょうけど、それを「笑い」 だけの切り口で云々ということ自体がムリがあるように思います。
  例えば、「黄金狂時代(1925)」の山小屋のシーンは、あの時点においても決して ”新しい” シーンではないのです。 20年代の短編コメディーの中には、同じようなシチュエーションで、もっと爆発力のあるものもありました。 しかし、じゃぁ、「黄金狂時代を作れ」と言われると、あれだけの名場面ばかりで構成された作品など、もうムリでしょう。 ま、そういうことです。
  そのあたりの ”ムリ” さを ”ロッキー破り” しようとしているように映る協会に対する評価が上がるのは、もっともっと時間が必要なんだと思います。 やっている内容ではなく、取り上げる対象がまだまだ生々しいということです。
4月 4日(水)
  いくら現状が嫌だからとて、それに代わるものがないのであれば、仕方のないことだと思うんです。
  もののない時代、「代用品」 という言葉がありました。 そのものが手に入らないんだから、それに代わるようなもので我慢したわけです。  たまにバラエティ番組で、こんなんとこんなんを混ぜると、まったく別の味になる! みたいなものに、その名残りが質を変えて残っています。
  しかし、これがモノではなくヒトの場合、「代用人」 としてマシなものなら諦めもつきましょうが、早い話、予選落ち的な人材しかいないとすれば、変えたくないという気持ちになってしまいはしませんか?  でも、現状では納得できない! その上、代用人は既にその気になっていたりすると、これまた厄介ですよねぇ。 あんたはダメ、あんたもダメだけど、誰かマシな人、知りませんか?
  さぁ、こうなってきますと、どうすることもできませんねぇ。 嫌だから無視しますか? 無視したところで、現状のままということが前提となるのなら、それで我慢するしかないか・・・。
  まぁ、こんなところでしょうかねぇ・・・。  
4月 3日(火)
  岩崎宏美さんのアルバムが紙ジャケット仕様で復刻されています。
  各アルバムに、その時期に出ていたシングル曲や別バージョンなどをボーナストラックとして収録しております。 ビックリしたのは、DJ形式でつくられたものは、そのまんまに加え、前後の繋ぎをすべってカットした曲のみをすべて収録しているという気合の入れ方です。
  リアルタイムで興味がなかった人ですので、アルバムを買うということに躊躇いがあります。 でも、ちょこっとは聴いてみたい、だけど、買うには抵抗が・・・、しかし、当時の歌謡曲を分析するためにチェックしたい、ですが・・・。
  これが当時興味があった人なら、買ってなかったアルバムだとしても、抵抗無いんだろうと思います。 つーことで、石野真子さんを出してーー!!
4月 2日(月)
  昨日、植木等さんの追悼番組をやってました。
  「植木等ショー」は、意外と残っているんですね。 それとCM、これは貴重でした。
  昔と違って、そうした映像を流す場合、個人的に録画して残したい側としましては、スタジオにいるゲストの人の顔やナレーションを被されるのは嫌ですが、ネット上に流すといった悪用対策でしょうから、仕方がないんでしょうね。
  ここ数日で、思い出したことがありました。
  そもそも、私の記念すべき第一作作品で、”声の出演 ミスターU” ということで、無断で使用したのが、「おとなの漫画」 の ”ちょぉ〜ど じかんと〜 なりまぁ〜した、 ハァ〜 こ〜りゃ しゃくだった!” という部分でした。  短いものですが、無声映画スタイルで、スポークンタイトルを使ったりして進んでいた最後にご登場願った形でした。
  あとは、そうですねぇ。 最近はまた就職活動も ”売り手市場” になってきているみたいですが、私の頃も ”超” がつく程でしたから、だから可能だったんでしょうけど、ある会社でのことです。
  さて、就職活動っていっても、面接というものをしたことがないわけです。 それまでの人生で。 特に ”ここ” というような絞った就職というものを考えていなかったわけですが、そのうち、どこかの社長さんに会って、”社長面接” というものをすることになるわけですから、まずはどこでもいいので、早いとこやってみようと思って、某商社に行きました。
  すると、「あ、君はこっちに」と、同じ日に会社説明を受けに来た数人とは別の応接室に通されました。 珈琲なんか出て来ちゃったりして、テレビでもどうぞ、なんて言われたりして。 で、30分だかそこら待たされて、人事のおっさんがやってきまして、「これ、交通費です」 と封筒を差し出し、次回の来社予定を約束させられます。 こうしたことが2回か3回あって、いよいよ、「今度は社長にお会いしていただきます」 となりました。 その間も同じようなことです。
  そもそも、こう言っては何ですが、会社説明日が早く、自宅から行きやすい場所(八重洲でした)にあるということだけで、問い合わせたのですので、その会社がどんな仕事をしているのかすら調べてませんでした。
  と言うことで、そのまま社長さんの前へ。
  今までどんなことをしてきたのかなど、個人的なことを聞かれただけで、志望動機とか、将来何したいのかとか、そういうことは聞かれません。
  ”何々、面接ってこんな感じなの?” と思っていたら、では、「最後に質問があれば」 と来ました。
  仕方が無いので、「で、この会社は何しているんですか?」 って。
  さすがに、そこで不採用でしたが、後に、「ニッポン無責任野郎」 を観た時に、似たようなセリフがあったのでビックリしました。
  あとは、後に入った会社で、よく使っていたのは、「ま、固いこと抜きに行きましょう」 でしたかね。 会議などでも使ってましたねぇ。
  振り返ってみますと、このような社員はクビですよ、クビ。 ま、そうした報いかどうかはわかりませんが、今ではシガナイ古本屋でございますが・・・。