6月 1日(金)
少し前、市場で、昭和51年浅草演芸場の
「初笑い演芸名人会新春公演」 のパンフレットを仕入れました。 その中にルーキー新一さんが載ってました(他に、若き
「ツービート」 の名前もありました)。
私は東京ですので、「吉本新喜劇」で育っていませんし、時代もずれているので彼がどんなに凄かったのかという実感がありません。 澤田隆治氏の
『上方芸能列伝』 を読んでも、イメージがつかめないのです。
全盛期に出演した映画 『スチャラカ社員(昭和41・松竹・前田陽一監督)』
や、新喜劇でやっていたような丁稚役での
『妖怪百物語(昭和43・大映・安田公義監督)』、また
『大忍術映画 ワタリ(昭和43・大映・船床定男監督)』
で動き回っていても、今一つです。 当時の舞台映像があればと思います。
こうしたコメディは、オンタイムでないと中々わかりにくいですが、同じように戦前の伝説であった「永田キング」というグルーチョマルクスの恰好をしたコメディアンは、数年前にCSで主演作
『かっぽれ人生(同11年・PCL・矢倉茂雄監督)』
を放送したおかげで、その芸風が時代を越え、永遠となりました。
エノケンも主演第1作 『エノケンの青春酔虎伝(同9年・PCL・山本嘉次郎監督)』
の大乱闘シーンなどで、その身軽な動きが刻まされいるため同様です。
ですので、舞台のイメージに近いということでは、『日本一のゴリガン男(同年・東宝・古沢憲吾監督』
になるのかと思います。
ほんの少しだけの出演なのに、畳み掛ける流行語にもなった彼のギャグの連発で、植木等さんに何もさせない破壊力の方が、余程インパクトがあります。
で、話はパンフレットになりますが、ミッキーオサムという笑福亭鶴光似の弟子と漫才をやることになってます。
金銭的な事で色々とあった人だけに、何度目かの再起を図って関東に出てきたのが、昭和50年。 そして翌年の、この公演の後になると思いますが、「芸能生活15周年記念公演」
を行い、昭和55年3月4日、酒浸になった末の衰弱死でこの世を去ります。
テレビの 『THE MANZAI』
の第一回が放送されたのが、昭和55年4月1日で、その契機となった、澤田氏の
『花王名人劇場 激突! 漫才新幹線』
は、同年1月20日の放送です。
かつて世話になり、不義理した澤田氏の仕掛けたマンザイブームが動こうとしていたというのは、何とも皮肉なことではないかと思います。 |