和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



1月30日(水)
  『国際文化画報』という月刊誌がありました(「ありました」でいいんですよね、まさか「あります」だったり・・・)。 今手元にあるのは、その「第四巻四月号」です。 昭和27年ですね。
  その中身がどうのというのではなくて、裏表紙にあった千代田生命提供の番組広告で、写真がど〜んと載ってます。 その番組名は「ちえのわクラブ」。
  司会の・・・誰でしょう? この小父さん(←この感じ)。 黒の背広で髪の毛はやや薄めでオールバック、眼鏡をかけて口元にチョビひげ、という姿で舞台下手(公開番組だったみたいですね、どうやら)の手を挙げている3×4列の子供たちにやさしく微笑んで指差してます。 その顔は8世宗十郎と河原崎長十郎を足したような感じ。
  あ、隅の方に書いてありました。 この人は「児童心理学教授・牛島義友先生」でした! ん? 何々・・・「ちえのわクラブは毎週日曜の朝9時5分から放送されます。 お子様方が児童心理学教授・牛島義友先生の御指導によって、楽しく遊びながらお勉強のできる放送です。 日曜の朝はダイヤルをちえのわクラブへ―」だそうです。
  子供たちは皆左胸に大きな名前の書いた布を下げてます(判読不能)。 最前列の子は小学校にあがっているのかどうかという年恰好の3人で真中が男の子です。 その子と向かって左の子が元気よく手を挙げてます。  先代辰之助がデビューした頃の髪型(判るでしょうか?)の男の子の手が女の子の顔に被っているので、折角一張羅のワンピースなのに親御さんはさぞ悲しかったことでせう、あ、ことでしょう。 ちなみに反対の女の子は後ろにリボンをつけて可愛く座ってますが、会場の中に何かあったのか誰か居たのか、口をぽか〜んと開けながらそちらに興味が行っちゃってます。
  後ろの方になるとだんだん大きくなって、高学年まではいかない程度の子供たちになってますが、最後尾にひとり頭一つ出たイガグリの男の子が、何故か悲しそうな目をして牛島先生を見つめているのが笑えます。 先生の問題に判ってはいるんだけど、「この問題は低学年のお友達にお答え願いませう」みたいなことでもあってでしょうか?
  ところで、ここでいう「ちえのわ」は、あのくるっとまわしてはずすものとは限らないのでしょうね。 一応マークはそれを使っているんですけど、どうもなぞなぞっぽいのかも知れません。 そうでしょうねぇ、みんなして知恵の輪を広げませう!みたいなコンセプトなんでしょう。
  ラジオですから、みんなが知恵の輪をカチャカチャやっているのを、そんな権威のある先生が実況してもしゃーないですからねぇ。 ラジオの向こうのお友達も何だか解らないでしょうし。 晴乃ピーチクさんの似顔絵漫談のラジオ中継並に解らないでしょう(その例えの方が解らない? 一度聴いてごらんなさい、二つのことできないんだから、似顔絵描いている時は、しゃべりがメチャクチャだから)。 でも、知恵の輪解き競争ならお茶の間とも可能っちゃー可能ですねぇ。 それはそれで斬新な企画かも。
1月29日(火)
  20日にお祈りしたお蔭で25日に隣に座っている人と出会いましたが、今日、あの番組をご覧になっていなければ判りませんが「レシート・チャッカー(道ゆく人にレシートを見せてもらって、気になるお店に行くコーナー)」のA住アナウンサーがロケしているのを三越前で見かけました。
  20日−25日、そして25日−29日。 確実に間隔が縮まってます。 次ぎは2月1日か!
1月28日(月)
  今朝のワイドショーで次ぎのようなテロップが出てました。
  「藤間紫&市川猿之助 初の2S」 この「2S」が「ツーショット」だと判るまでにちょっと時間がかかってしまいました。 だって「2S」っていうから「スピード」と「スペクタクル」かなって思うちゃったので・・・。
1月27日(日)
  昭和通り沿いにファミレスが出来たという話をいつだったかしましたが、そこへ行きました。 金曜の23時過ぎくらいだったと思います。
  めちゃくちゃ混んでました。 当たり前ですが若者ばかりでした。 でも、彼らでさえ電車がなくなりそうな時間になると次々と消えていきました。
  日にちが変わって、入れ替わりに入って来る人々には、近場にある和服を着る御商売のお姐さま方や、明るい所ではびっくりするくらい大胆な洋服を着たお姉ちゃんと白髪のオヤジさん etc.
  景気の影響も多分にあるんでしょうけど、時代が変わったんだということを実感しました。 
1月25日(金)
  20日付でお祈りしたお蔭と申してよいのでしょうか? いや、よいのでしょう! 一週間もしないうちに、出会えました。 って言っても、あの君の隣に鎮座まします私と同姓の人でございましたけれど・・・。
  それが竹橋のホームなんですよねー。 何ででしょう? ちょうど私が乗ろうとした場所にあるベンチに腰掛けて、プリントアウトしたものを読まれてました。 よっぽど声を掛けようかなーって思いましたが、何せ真剣な眼差しなので、躊躇しちゃいました。 名刺でもあれば「取材してくださいな、同姓のよしみで」とか言ってみたりなんかしちゃったりして、「いつも観てますよ〜」とかなんか言っちゃったりなんかして、「取材の時は○○レポーター以外の人にお願いね〜」とか何とか言っちゃったりなんかして・・・。
  でも、でも、でも、小心者の私にはそれが出来ませんでした・・・。 う〜ん、これも今月の壁紙・東京ボーイズさんの御利益でしょう!
  いいでしょ? この三人、「謎掛け問答」っていうネタがありまして、普段は写真通りの並びですが、この時にはリードボーカル(?)の一番右の人がアコーディオンのリーダーと入れ替わります。 そして演奏が始まって・・・、
  ウクレレ「松田聖子という歌手を」
  その他 「謎掛け問答で解くならば」
  ウクレレ「東京駅と解きまする」
  その他 「それでも神田の傍にいる」
てな具合です。
  22日付でちょっと触れた「中ノ島ブルース」ネタは、三味線の六ちゃんが真中に来て、「♪赤いネオンに身をまかせ・・・」と歌い始めると、二人がサビの最後の部分である「♪あ〜ああ〜あ ここは札幌(あれ? 札幌でしたよねぇ? 違ったっけ?)」って入ってくるので、六ちゃんは「中ノ島ブルースよ〜」ってなっちゃいます。 それを三番まで立て続けにやるというもの。 これがいいんですよ、かわいくて。
  ま、この人たちと、昭和のいる・こいるさんたちが出る限り寄席には行こうかなと思います。  
1月24日(木)
  極稀にヤフーで検索しますが、あれは「ヤフー・ジャパン」なんですね。 今更ながら気がつきました。 で、画面の下の方へ行ってみると、各国のがあるじゃないですか。
  早速アメリカ版へ行ってみました。 アメリカの映画マニアの間では有名なビデオ会社のHPがあるかどうか確かめましたら、いくつかあって、その中に「KINO VIDEO」という会社のものがありました。
  以前、ニューヨークに行った時(その頃はまだDVDソフトがほとんどなく、LDが主流でした)、バージンの地下で買いまくったことがありました。
  丁度その頃に「KINO VIDEO」がビデオとLDを出し始めた頃で、基本的にサイレント映画で、信じられないくらい画質のよいものでしたから、それはそれは買いました。 キートンのLD−BOXなんか嬉しかったですね。 日本の輸入屋さんの半分ですからね。 勢いというものは恐ろしいもので、WCフィールズの短編集とかメリエス短編集なんかまで買っちゃいました。 そうそうメーベル・ノーマンドの『臨時雇いの娘』なんかも。
  あちらは個人でいわゆる海賊版をやっているのもあって、カタログにはブリリアント!とかマーバラス!とか書いてあっても当てにならないんで、それだけに「KINO」は超ブリリアントなんです。
  で、今はと言いますと、当然LDなんか廃止してまして、DVDとビデオです。 でもって以前からですけど、とっても良心的なので、キートンなんか1時間一寸の作品に20分くらいの短編を2本とか3本とかつけてくれるんです。 単体ではそうですが、そうした黄金期の作品が全部揃うBOXセットちゅーもんがDVDでも出てまして、160何ドルでした。 私の持っているLD−BOXと同じ内容です。
  が、です! それに「KEATON PLUS」とかいう特典DVDがついてるのです! おいおいと思って詳細をみてみると、トーキー短編やCM、テレビ番組やゲスト出演ものなどをまとめにまとめたものでした。 ちくしょーくやしーと思いましたが、ま、日本と規格が違うからなーって一旦諦めました。 そして他にどんなもんがあるのかなーって「A」からリストを見てましたら、「K」に「KEATON PLUS」があるじゃないですか! 何だよ何だよ、あるんじゃんと詳細をみたら、「単体では売ってません」だって。 チクショー、バカヤロ〜(谷啓風に)。
  それと、これは日本の話。 ある掲示板でサイレント映画を中心にした洋画DVD(輸入じゃなくて日本版)の通販をしていて、画質はどうだろうという書き込みがありました。 早速そこへ行ってみましたが、リストを見てそのラインナップに懐かしいものを感じました。
  あれは高校の頃でしょうか、まだビデオが1本19,800円とかいってた頃、レンタルビデオ屋さんも少なくて、1本一泊二日で1,000円とか1,500とかでした。 大阪の業者が、十何種類のアメリカのサイレント映画を販売しました。 そこには『キートンの蒸気船』と『大学生』があって、当時は欲しくて欲しくて仕方がありませんでした。 新宿の大手書店に行った時でした。 ふと見ると、ビデオレンタル・コーナーがあり、そこのビデオがあるじゃないですか! コピーガードなんていう言葉すら無かった時代でしたが、家には既にデッキが二台ありましたから・・・、その時の嬉しさったら!
  しばらくすると、その販売業者が摘発されたというニュースがありました。 今ですと果たしてどうだたかとは思いますが、はじめの頃ですからね、著作権云々でやられちゃいました。 多分そこの版でしょう、それとやはり十年くらい前に30年代のアメリカ映画を突然廉価で出したところの版でしょう。 ということは画質には難ありです。 その掲示板で画質の基準にしていた、今その手のものを正規で出しているところと大差ないですね。 『テンプルちゃんの小公女』があるのがスゴーイみたいなこと書いてる人がいましたけれど、ちっとも珍しくはないです。
  あまり言うと、何なのでやめましょう。
1月23日(水)
  宮崎さんとこの博物館(何でしたっけ? 「るるぶ」みたいな名前のところ)の入場券をネット・オークションで数倍の値で取引した普通の主婦が、いわゆるダフ屋行為として捕まりました。
  「古物商」の認可のない人間が、明らかに稼ぐ目的でやったということが摘発されたんですから、これは今後を左右するものとなっていくでしょうか。
  私自身はたまに「こんなの出てましたよ」という話を聞いた時に覗くくらいで、それも「歌舞伎」という検索ですから、「歌舞伎町」も入ってたりしますし、量があるので、途中で挫折します。 歌舞伎のチケットは余程でないと定価以上にはならないみたいですが、新聞屋さんのタダ券を出しているのを見たことがあります。 こういうのはダメなんでしょうねぇ。 金額を問わないという線引きが成り立つようになるんですから。
  でも、これらって被害届が出たらの話でしょうに(今回は博物館側がどうしたのか判りませんが)。 そうじゃなければ、オークション側が歯止めしなきゃ野放しのままじゃないのかなぁ。 新聞屋さんのタダ券一枚に目くじら立てるわきゃないし。
  可能性があるのはタカラヅカくらいですかねぇ。 あと巨人戦とか。 コンサートなんかは余程のものじゃなければ、どうでしょうねぇ。 ジャニーズとか事務所単位でしょうから。 ファンの後押しがあってのことでしょう。
  ま、少なからず、影響が出てくるようになって、チケットが少しでも取り易くなればいいですねぇ。  
1月22日(火)
  いやぁ、清々しいですね〜。 う〜ん。
  昔、手塚治虫さんの晩年に近い頃のドキュメンタリーにあったんですけど、週刊誌を数本担当していて、それに読み切りなど超過密スケジュールで、マンションの一室に缶詰生活、それを備え付けのカメラがとらえるというものがありました。
  コンビニのおむすびが出てきた頃だったのでしょう、昔はちょちょっと自炊や店屋物をっていうことだったのが、一口食べては仕事という風に変化した、とインタビューに応えてました。
  そんな中で、三十分とか仮眠して、また仕事。 あれ程の天才でも、一旦アイデアに詰まると、全然何も浮んでこない。 椅子に浅く腰掛けて手は後頭部に、そして溜息。 ふとヒントが浮ぶとあとはそのまま一気に。 それを繰り返してました(実にそういう生活を3〜40年なんですから!)。
  そうして一本仕上ると、「やったー!」「バンザーイ!」と子供の様なあの笑顔。 取材陣が「まだ他にあるんですよね?」と聞きます。 氏は「それは判っているけど、やっぱり、一つ終ると気持ちのいいものですよ」と答えました。
  前置きが長いですが(いつも?)、この気持ちです。 この清々しさ! いやぁ、よかったね、よかったね! あ、これは昭和のいる・こいるでした。 今月は東京ボーイズでしたね。 ちなみに一番左の三味線持った人は菅(すが)六郎さん。 『中ノ島ブルース』ネタで一部に有名です。
  でもって、ちょっとばかしこちらへ・・・。 ⇒GO!
  とまぁ、ここでいうところの「新歌舞伎」です。 この時点で9月から11月と二ヶ月ほっといてましたが、この後も二ヶ月ほっとかされました可哀想な脚本が仕上ったっちゅー訳です。 ここ2〜3日の仕事の合間でしたから、ちょっと時間がかかってしまいましたが、それだけに、よしよしってな感じです。
  とーぜんですが、神様的存在である手塚氏の才能の欠片も私に無いということは承知ですが、素人・玄人また、その出来不出来を問わず、そういうもんなんじゃないでしょうか?
  フランスの映画(だったはず)に『ラン・ローラ・ラン』というものがあります。 20分くらいの短編を三つ合わせたものですが、三本とも途中までまったく同じでして、恋人の男が大金を紛失してしまい、その弁償に困って、主人公の彼女に電話します。 銀行強盗をすると言う彼を、彼女は父親に何とかするからとボックスから出るなと言い、バスター・キートンの如く街中を走り駆けつけようとします(この電話のやりとりの最後の方からが同じです)。 時間が迫っている彼の運命や如何に、って感じで、例えば、父親に時間差で会えなくなったらというバージョンがあったり、ちょっとの違いで、その結末が大きく変わってしまうという、そこを楽しむ作品です。
  つーことで、この新歌舞伎、実は「もうひとつの結末」があります。 まだそちらは形にしておりませんが、「主人公が死んじゃうバージョン」です。 私はこちらの方を望んだんですが、結果そうはなりませんでしたねぇ。 勢いを止められなかったです。
  ちなみに、11月の記述の最後にある、勘九郎さんで云々の話は、ちっとも覚えてません。 何でしょう? 謎です。
  さて次回作ですが、今のところ案が二つあります。 ひとつは天下の藤山直美ちゃんもの、題して『直美の桃色頭巾(仮ですよ仮)』。 人の世の生き血を吸うよく眠る悪い奴らを退治する桃色頭巾、でも現代劇の予定。
  もう一本は、まぁカッコつけて言えば『裏返伊達の十役』でしょうか。 猿之助歌舞伎の極め付けである『伊達の十役』の一人である「土手の道哲(でいいのかな漢字は)」を中心にしたものですね。 当たり前の話ですけど、舞台に出ている一役の後ろには九役がいるわけですから(途中で死んじゃう人もいますけど)、そういった感じ。
  例えば(って今思いつきで書きますが)、御殿で政岡がどうのこうのやっている訳じゃないですか、そういった所をウロチョロする御顔馴染みの道哲さまを中心に描けば、政岡をドーンとやる必要無いし、ま、色々できるでしょ。
  さて、どうしましょうか・・・。
1月21日(月)
  また二世タレントが大麻不法所持で捕まりました。 芋づる式ってやつですね。 同じ業界で逮捕者が出た時に「ヤバイ」とは思うのかもしれませんが、すぐには止められないんでしょうねぇ。 次ぎは誰でしょう?
  報道によると、今回の人は、父とそっくりな顔と声とが、かえって自分自身というものを出せないことになり、それに悩んでいたらしいとのこと。 そんなもん、それがあったから使ってもらってたんちちゃうの?って感じです。  「天下の二枚目」や「喜劇王」の親をもちながら同じ道を進んで苦労した人なんか今までも沢山いたろうに。
  何年前だったかハマった『のんちゃん のり弁』という昼ドラに出てきた時は、そっくりさにビックリしましたが、あれがデビュー作だったということでした。 その主演の渡辺典子さんが今、中日劇場に出てます。 主演は植木等さんです。 行きたい・・・。
1月20日(日)
  わが愛しの君におかれましては、29回目のお誕生日おめでとうさまにございます。
  にもかかわらず、昨日の料理番組はすっかり忘れてしまいました。
  こんな私ではございますが、また明日以降、占いの四択の合致率を気にしつつも、生放送ならではのハプニングや間違いを期待しながら、毎朝拝見させていただきます。
  くれぐれもお体をお大切に。
  昨年お見かけ&お会いした回数を今年は上回ることを祈りつつ・・・。
1月18日(金)
  「何もそうまでしなくたってねぇ・・・。 そういうところは徹底してますよねぇ、不思議なくらい。」
  「いや、不思議に思えるのは、まだ正常だということになるんじゃないかね。」
  「兎に角、一点集中なんですからねぇ。 あの意地汚さっていったら」
  「だめだよ、そんなこと言っちゃ。 意地汚いなんってこれっぽっちも思っちゃいないんだから、そう思う君こそそうなんじゃないかな?」
  「いや、別に何も私にも分けてくれよなんて言うんじゃないんですよ。 誰も横取りしようなんて思ってもいないんだしさぁ。 だってそのためだけにわざわざ来たんだよ。 そしてとっとと消えて。 後であっても何もなかったような振舞いで。」
  「仕様がないよ。 長い間にかけて沁みついてしまっているものなんだからさぁ。 今更どうにかなるっていうもんでもないし。」
  「だから、別に私はいらないんですよ、欲しければ欲しいだけ自分で買えばいいだけのことなんだし。」
  「その根性が、ってことだろ?」
  「ま、そう言ってしまえば、身も蓋もないけどさ、ホントなんだし。」
  「『♪あ〜嫌だ嫌だよ 嫌まったくなりたかない!』って歌もあったろ? そう思うしかないよ。」
  「オリジナルの『色男』でも、映画版での『課長』でもないけどさ、ホント『嫌まったくなりたかない!』ですよ。」
  「ま、気分変えて楽しい週末を過ごしましょう? 一丁、ぶぅあ〜っと、ね?」
  「よ〜し、ぶぅあ〜っといくかー! それー!!」
    ト、男は全力で遥か向こうに鎮座まします富士の山へ向かって走っていく。
    男の行方は誰も知らない。 
1月17日(木)
  CSのフジテレビ・チャンネルと言えば、お馴染みの『夜のヒットスタジオ』ですが、先週放送分だったでしたか、ゲストに何と中島みゆきさんが出てました。 とっても驚きました。 この手の番組に出ていたんだというのと、若いはずなのにというのと。
  番組としては特別ゲストという位置付けだったのでしょうか、二曲やりました。 『アザミ嬢のララバイ』と『別れうた』でした。 それとヒッキーのママが出てました。 番組は77年の年末のものでした。
1月16日(水)
  スポーツ紙に昨日の『SMAP×SMAP』の視聴率が載ってました。 34.何%でした。 同番組史上ではトップとのことで、バラエティー部門の歴代6位だったそうです(確か)。
  で、ベスト5はといいますと、一位が『8時だよ!全員集合』で、次いで『欽ドン』だったかな、あと『加トちゃんけんちゃん・・・』など、ドリフと欽ちゃんの番組だけでした。 時代も違うので昔との単純比較するのはちょっととは思いますが流石です。
  CSのフジテレビ・チャンネルで『欽ドン』あたり放送してほしいものです。
1月15日(火)
  『SMAP×SMAP』なんか観ちゃいました。 今までもちょこっとは観たことありましたが、最初から終いまでちゃんと観たのは初めてでした。 そういう人、結構いたんじゃないでしょうかねぇ。 ま、それだけ関心があったっつーことになりますか。 一体、視聴率はどのくらいあったんでしょうか? ダントツだったりして。
  少なからず演出はあったとはいえ、昨日の復帰と、SAYAKAちゃんの世間への結果的な御披露目は、なかなかニクイものがありました。
  「友情っつーもんはいいねぇ」なーんて、ちょっとはウルってきた人も多かったんじゃないでしょうか。 何を隠そう斯く言う私もそのひとりです。 最近、年のせいか涙腺弱くなってますしねぇ。
1月14日(月)
  昨年に続いてまたも田舎の目立ちたがり屋が騒動を起こしました。 各県で強固な条例をつくっちまえばいいんじゃないかって思いますけどね。  成人式をちょっとでも妨害したら即逮捕且つ罰金っていうことで。 でも、そうなったらなったで、逮捕されることにハクがつくとゆーよーなことになるでしょうね。
  昔から何かあると「成人式は大人の始まり」ということで「精神的自立がこれからは要求されます」みたいなコメントを言ってますが、浦安市が人集めのためにTDLでやるというんですから、これのどこが「大人扱い」なんでしょうか。 幼稚園児の卒園式じゃないんですからね。
  来年度はUSJでも始まったりして。 JHSでもやればいいのに・・・あれ、ここは今でもあるのでしょうか? JHS? そりゃ、常磐ハワイアンセンターですよ。
1月13日(日)
  年末の特番を漸く観ていましたら(TBS以外の局です)、巨人の選手が魔球と対決する番組がありました。 その前にちょっとこれを読んでみてください(⇒GO!
  ね、複数の人間がせ〜ので投げて、その内ひとりから球が投げられてくるという分身魔球、トランポリンを利用してのハイジャンプ魔球は、実際番組であったんです。 いやぁ〜、考えることは同じなんですね。
  番組ではあと消える魔球もあって、それは投げるとマウンドとバッターボックスの間から沢山の煙がでるというものでしたので一番チャチでしたが、ハイジャンプ魔球は野球の経験がかなりあるというトランポリンの選手がやったので、正に番場蛮のようでした(そりゃ、凄かったです。 でも流石に海老投げハイジャンプは無理でしょうね)。
  子供の時にこの種の真似をしたりしませんでした? 『ドカベン』の殿馬の秘打とか。 私も色々やりましたが、その中で、たった一度だけ回転魔球というものをやって成功したことがあります。 マウンドでぐるぐると廻りながら放るというやつですが、これが奇跡的に成功したんです。 正に奇跡! ど真ん中でした。 二度とできないだろうから成功率100%で封印しました。
  これも番組でやろうと思えばやれないことはないんですよね。 ぐるぐると廻る人が投げなければいいんですから。 でも、それじゃ単なるバッテングセンターと変わらないんでボツったんでしょうね。  
1月11日(金)
  今日は何の日でしょう? 「1」が三つ並んでますけど。
  ギタリストの高中正義さんがデビュー30周年ということで、最近立ち上げた自分のレーベルである「ラグーン・レーベル(代表曲の『BLUE RAGOON』から取ったのでしょう)からライヴ版を出したんですが、これが何と「スタジオ・ライヴ版」というものなんです。
  昔のジャズのアルバムなら当たり前だったりしますけど、思い切ったことします。 90年代の平べったい打ち込み音楽が流行っていた頃、それまでは演奏能力や楽器を複数できることが「凄さ」の目安であったにもかかわらず、それが何の役にも立たなくなってました。 音楽の概念を根底から変えてしまいました。 しかし、世紀末あたりから日本では、アイドルがギターを弾いたりし始め、楽器ができることが「凄いこと」という風になってきたために、また70〜80年代に活躍していた人たちがスポットライトを浴びるようになってきました。 かつてツッパッていたおじさんたちは生き生きとしてきました。
  そんな「彼ら」がスーパー・ギタリスト高中のまわりに集まって「一発録り」のスタジオ・ライヴをして、それを売っちゃったんです。 それを買っちゃう私も私でしょうが、一見無謀とも思えるような彼らの自信に投資っつーとこでしょうか。
  ベースが後藤次利さんなんで、サディスティックスの2/4っていうだけでも、嬉しいなじゃいですか。 名曲『READY TO FLY』なんかもありますので、サディスティックスのライヴ版と比較するのもいいかもしれません。
  連休は(もちろん仕事ですけど)これを聴いて、またバンドやりたくなるんだろうなぁ・・・。
1月10日(木)
  今日は「110番の日」だそうです。
  ミニパトが「今日は110番の日です。 ここ昭和通りは駐車料金をお支払いになられたお車のみ駐車できる決まりとなっております・・・」と一斉検挙しますみたいな街宣をしてました(街宣っていうのかどうか・・・)。
  街宣っていえば、有楽町駅前にオープンしたというパチンコ屋さんの車が一日に何十回もぐるぐるまわるます。
  それが「銀座らしくないパチンコ屋」とか「パチンコ打つなら」とかいう文句(「コピー」とは言えないです)なんで、その昭和時代の止まったままの感覚に驚いてます。
  「銀座らしい」って何さ? 吉野家だってユニクロだってあるんだよ。 寒いからって真知子巻きなんかしてないんだよ。 昔恋しいくないんだよ、今は柳はず〜っとあんの・・・。
  まだ平均年齢を高く見積もった客層を想定してのって言うんだったら、っても古過ぎるなぁ。  
1月 9日(水)
  今日は「一休さんの日」だそうです。
  アニメで途中CMになる時、「一休さ〜ん!」って呼ばれると、「は〜い! 慌てない慌てない、一休み一休み」って言ってましたが、あそこで何ていう名前でしたっけ? 何とか右衛門さんが出てきた回があったと記憶してるんですけど。
  コアラのマーチじゃないけど、確かにあったはずなんですけどねぇ・・・。
1月 8日(火)
 江戸後期から幕末へかけての筋書がはいりましたので、整理中です。  文政期の頃とかあります。 南北が現役ですんで、こりゃもう大変なんですから、ええ、だうも。 体だけは大切にしてくらはい。
1月 6日(日)
  この休みで溜まった映画を観てましたが、シリーズものの末期は「終るべくして」っていう印象を持ってしまいますが、それは仕方がないんでしょうね。 『ぶちゃむくれ大発見』とか『大作戦』とか、当時の最先端であるコンピュータや宇宙など題材はいいんですけど、かつてのような「ぶぁ〜っ」という勢いが無くなってしまったんでは・・・。
  そういう意味ではとんでもない作品がありました。 実際にあったことはありませんが、詐欺にあったとはこういうことかっていう感じです。
  それは『この恋! 五千万円』という菊田一夫原作、八住利雄脚本の東宝作品で、昭和29年の調べましたら正月映画でした。 主演は伴淳三郎と三益愛子、共演に柳家金語楼、トニー谷、三木のり平、如月寛多なんていえば、聞いたことのないタイトルでもちょっとは期待するじゃないっすかねぇ。 たとえ監督が後期駅前シリーズの佐伯幸三でも。
  それが、母物の亜流みたいなとってもインチキなもので、シリアスなんですよ、これが。 伴淳が『名探偵アジャパー氏』のような二枚目路線で、目の見えない莫大な遺産のある母(当然、三益愛子です)へ、詐欺まがいな商売で東京から逃げてきた伴淳が、息子と偽って(顔をなでられ、本物だということになって)居座るが、そこへ地元の遠い親戚のトニー谷と、地元の名士(らしい)金語楼が怪しんで、どこからか探偵(三木のり平)を雇い、また情報を嗅ぎつけた同業の如月寛多が脅しに来たりって、最後には東京から父の退職金をごっそり騙し取られた娘が追ってきて、素性がバレル。 ところが、母親が体にある痣やホクロのことを皆の前で発言することで正真証明の息子であったことが判り、また探偵の調査でも裏付けられる。 そして娘だということで以前から住んでいた人がウソだったと白状して(そのことも母は知っていた)、薄々愛し合っていた伴淳とその娘は、晴れて「他人」ということで結婚でき、母はそれらを看取って亡くなる。 二人は元々が騙すつもりだったのにそれが本当になったとてとか何とかいって、葬儀を終えた後、遺産をかつて東京で騙した分を含めて納得のいくように山分けして、船に乗って島を後に。 そこで女の「あなたがこのまま警察に行くってこと、島の人達は誰も知らないのね・・・」という言葉に、コートの襟を立てスカーフを巻きトレンチ帽をちょいと被った伴淳は「ああ、そうだよ」とか言って、「アディオス」なんか言いそうな感じでチャっと片手で挨拶するエンディング。 ったく、ふざけんなバカヤロー!(谷啓さんのような高音でどうぞ)
  で、29年といったら『ゴジラ』はあるは『七人の侍』はあるはといった東宝には忘れなれない年ですし、トニー谷も一時間弱の『家庭の事情シリーズ』という主演映画もこの年、他の出演者である根岸明美主演のとんでもない作品『魔子恐るべし』もそう、それに平田昭彦も出てましたんでねぇ。
  つーわけでちょいと作品リストを調べましたら、先程も言ったように正月映画でして、それらはすべてこのあと出てきます。 そしてチョイ役からスターになったり、主演作を撮っていったりという、ブレイク寸前の人たちが沢山でているにもかかわらず! 何なんだよー(こちらも谷啓さんか、ミニモニ。の「ペペロンチーノに・・・」みたいな感じで是非どうぞ)
  どーすれば、こんなシロモノになるんでしょうという見本みたいな作品で、はなっから引っかからない映画史はいいとして、リストからも抹殺すべきサイテーな作品です! チクショー、ガチョ〜ン!
1月 4日(金)
  皆様、明けましておめでとうございます。 学生の頃は「おめでたう」とか表記してみたりした時もありましたけれど、そ〜ゆ〜ことは若いから許されたのであって(誰に?)、この年で、そうそう、今年は「午」です。 そう、私の年でございます。 ま、24歳っつーのも充分若いんだから・・・な〜んてやっていること自体が年取った証拠ですのでありますから、もうそうした表記は「頑ななこだわり」に、しかも嫌〜な感じの風にしか映らないんでしょうから、やめませう(あ、また「せう」だなんて)。 一層のこと「候文」にでもしてやらうか!
  で、2002年、とある情報により、1日の深夜「TBSアナウンサー大新年会」なる番組を放送するということで、観ちゃいました。 あの方は、振袖で司会と林檎の皮むきゲームなどに出ていらっしゃいました。
  年末年始の特番にアシスタントとして結構出演されていたみたいです。 全部が生ではないでしょうけど、28日までは通常で、30日の午後3時くらいにはアナウンサー総出による特番紹介番組(@)、31日は普通に朝のワイドショーがあって、夜中にはカウントダウン・ライヴということだったそうです。
  「そうです」ってゆーのも、@の番組しか観てないんで。 それも健康ランドでですよ。 サウナ入って、マッサージ受けて、さて、いつものコースで1時間ちょっと寝ようかと寝ること前提のロビーに行ってみますと、2つテレビがあります内、何とTBSが映ってるじゃあ〜りませんか! それも司会ですし!!
  結局、途中からですけど、最後までの1時間くらい観ちゃいました。 その間、賞味何分でしょうかねぇ。 番組の内容にはまったく興味がないんですから、寝たくもなりますけど、折角の生放送、いつものように(いつもっていうのも何ですけど・・・)しでかさないかなぁなんて気になると、余計に眠れません。 で、結局、無難にこなされて、周りの人に迷惑かけませんでしたけど。
  もうひとつの「新年会」では、アナウンサー研修で実際やっているらしい「実況ゲーム」があって、その説明をするのに、「アナウンサー研修時代」と言うつもりだったのでしょうが、「私達がアナウンサー時代にやった云々」と言ってしまったものですから、アナウンサーの集まりだけに、総ツッコミがあり、引きつってました。 それと、そのゲームで若手の男子アナが制限時間内で終らなかったので、「ダメでしたね〜、残念でしたね〜」と言ったために、「木村がダメ出ししてるぞ!」で大盛りあがりになりました。 また引きつってました。
  その時に、「可哀想に・・・。 よ〜し、私が守ってやるぞ〜!」と思った瞬間、それが年頭の誓いということに気がつき、今年も昨年同様進歩がないなとズッコケました。
  そういえば、紅白では「ズイズイ ズッコケタで ズッコケタで ズ〜イ〜」が無かったみたいですねぇ。 慌し過ぎて盛りあがらぬまま終っちゃったみたいですねぇ。
  つーことで、今年もよろしくお願いいたします!!