和紙



注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。






4月30日(月)
  久しぶりに夢を見ました。  はっきり覚えているくらいの夢っていつ以来でしょう、って感じです。  日常の記憶もいい加減になってますので、まったく信用できませんが・・・。
  昨日、私の両親の出身である新潟の話をしたことがあったからでしょう、夢の中の私は田舎にいました。  何が何だかわかりませんが周りがバタバタしてました。
  そんなドサクサの中、あるひとりの女の人が尋ねて来ました。  奥にいた私は「誰かが来たのかな」と・・・、 JUST A ちょっと待って MOMENT PLEASE(註)   私小説風になってきたので、やめます。
  奥で寝転んでいたら、声を掛けられました。  その人直接ではなくて、もう一人の友達なのか何だかわからない女性です。  問題の女性は、その向こうで「ツンと おすまし それはな〜に?」って感じでした。
  次ぎの瞬間、びっくりして飛び起きました。  「あ! 越路吹雪だ!」   宇宙飛行士でなくとも宇宙に行けるようになったのにですよ、何で、コーちゃんなのさ!  ま、『ろくでなし』とか歌いながら登場しなかっただけでも「まし」だったのかもしれませんが。
  その後とった私の行動が、夢ながら自分に呆れてしまいました。   「そう言えば、東宝ミュージカルの『お軽勘平』のパンフがあったから、サイン貰わなきゃ!」と慌てて探し始めましたんです。
  いやぁ、夢ですから物理的条件は完全にいい加減で、田舎に私の本棚があるはずないんですけどね。  呆れながらも、現実にあったら、本当にしそうで・・・。

(註)細野晴臣氏の3rdアルバム『泰安洋行(1976)』の一曲目『蝶々さん』に出てくる歌詞。  というか、限りなく「合いの手」に近い。
4月29日(日)
  「2001年宇宙の旅」  その名の通り、本当に個人が宇宙旅行できるようになりました。  ま、金額は24億とも25億とも言われていますけど。
  アメリカは猛反対したのでしょうが、ソビエトは強行しました。  それだけお金が欲しいんでしょう。  どこかで聞いたような話です。
  アメリカの反対する理由のひとつに、OKしたら俺も私もっていう人が増えてしまって、本来の仕事から観光事業になってしまってNASAの威厳も何にもなくなってしまうからだと思うんですけど。
  そりゃ、お金さえ払えば行けるんだったら、行きたいですよ。  でも、24〜5億の1億の差を気にしているような人には縁遠い話です。
4月27日(金)
  今週もあっという間に終わってしまいました。  今月はとっても早く感じました。
  皆様のGWのご予定は如何でしょうか?   長期連休のところもあるでしょうね。
  新内閣が発足しましたが、評論家諸氏は相も変わらず「革命」だの「クーデター」だのという言葉を連発してます。  どうにかならないもんですかねぇ。
  そう言えば、今日の市で若槻礼次郎の書の軸が出てました。
4月26日(木)
  今日放送の時間にはまだ寝ていたので、朝、お店に来て、「エクスプレスHP」を見ました。  「12星座占い」は、そこにもあります。
  見ると、あらま! 「ラッキーエリア」は「古本屋」となってました。  もう居るじゃん!  何、何? 誰かから電話があるとか、誰かが来店するとか?  手土産なんかあって、それもプリンとかシュークリームとか、もちろんコーヒー付きで。   でも、いくら「お子ちゃま」でも「プチダノン」はゴメンだなぁ・・・。  あ、そうか、市場に出かけるから、その行き帰りに何かあるとか?
  ま、色々考えたわけです。  って言っても時間にして数秒ってとこですが。
  結果、多分、これでしょう、「ラッキー」と呼べるのは。   市場からの帰りに乗った千代田線でのこと。
  飛び乗った車両から、降りる時の為に隣りの車両に移動しました(普段は基本的にやらないんですけど)。  するとより混んでいたので、うんざりして先に進むのをやめました。  連結器のところの三人掛けの席のドア側に、カンコー学生服みたいなのを着た相撲部らしき高校生(多分)が、すまなそうに体をドア側にある手すり(座ると胸元あたりにくる横のやつ)から出しているようにしてました。
  その妙な座り方が面白くて、さぞかし窮屈そうかなと「ちょっとお顔を拝見」と思って見たら、その隣りに茶髪にバンダナのオヤジが座ってました。   そう、立○談誌師匠でした。
  昨日、若かりし頃、牧伸二さんとの二枚看板の喜劇映画『ハレンチ何とか(ま、東宝の「無責任」のもっと現実味を帯びさせたネーミングという意味で、「H」というだけの意味ではないんですけど)』を、観たばっかりでしたから、あらあら30何年経つと・・・なんて思ったりして。
  今は閉店後ですが、このまま今日は終わるんでしょうか・・・。
4月25日(水)
  基本的に「占い」っていうのを信じきって生きてはいないのですが、テレビなどで「今日の運勢」とかやっていると、いいこと言っていれば「よっしゃ!」くらいだし、その逆だとしたら「完全無視」てな具合で、まぁ、そんな程度です。。
  だから「ラッキーナンバー」がいくつだったとしても、「ラッキーカラー」が何だったとしても、気にせず過ごします。  と言うか、最後まで覚えてないんでしょうけど。
  毎度お馴染みの『エクスプレス』では、6時45分頃に「12星座占い」をやってまして、ラッキーカラーと恋愛運がハートマークで表示され、総合点がつきます。  それをこちらもお馴染みのキムイクが読み上げるんですが、その時に表示はされていないんですけど「今日のNG」を言います。
  いつもは7時に目覚ましをかけているんですが、今日は何故か(年のせい?)ちょっと早目に目が覚めてしまい、早速つけた『エクスプレス』では正に読み上げんとしてましたので、眠い目をこすりながら聞いてますと、私の蠍座の「NG」が「よれよれの服」と言ってました。
  もちろん数分後には、他のことは記憶になかったのですが、何故か「NG」のみ覚えてました。  で、雨が降ってたので、いつもより10分早く出なければならず、呑気にしていた私はギリギリになってしまいました。  慌てて手にしたシャツはアイロンをかけてなかったのですが、ま、目立たないしいいかと着てきてしまいました。
  いやぁ、当りました、当りました。  とんでもない目に遭いました。  もう御免です。
4月24日(火)
  いかりや長介さん主演の二時間ドラマをやってました。  本当に久しぶりに二時間ドラマを観ました。
  と言っても、たまたまつけたら渡辺典子さんが映ってたので「へぇ、この人もこういうのに出るようになったのかぁ・・・」と思ったら、通勤途中(家からお店までの1/4くらいのところでしょうか、1/5かな)にある古めかしいビルが映ったのでした。   「あ、あの時は、これだったのか」と思ったが最後、結局終いまで観てしまいました。
  ま、それだけではなくて、番組の頭からBGMで使われていたのが、小津監督作品の映画音楽だったので、「え? 何で? 周防某(下の名前を知りません)じゃあるまいし)」と思ったのが、最後まで観た最大の理由でした(嫌、最大は渡辺典子さんかな、やっぱし)。
  途中で香西かおりさんが出てきて、いかりやさんとビリーホリディを聴いたりっていう場面があったりして、監督の趣味なのか?  でもテレビの監督さんって、そこまでの権限あるのかなぁ?
  選曲のセンスは「買い」だけど、最初の若い新人女弁護士が公園で寝ているいかりやさんを本人とは知らずに、事務所の場所を尋ねる時のカットとか、「何で、そんなとこにカメラ置くの?」ってセンスの欠片もなかったでしたが・・・。
4月23日(月)
  先日、市場でクレージーキャッツのリーダーだったハナ肇さんの草稿が出品されました。  「為五郎の由来」について書いてあったものでした。
  ちょうど今月のCSで『生まれ変った為五郎』という作品を放送してまして、観たばっかりでしたから興味深かったのですが、長いので読みませんでした。
  『ゲバゲバ90分』での「アッと驚く タメゴ〜ロォォ〜」は微かな記憶しかありませんし、よく「懐かしの・・・」みたいな番組で『ゲバゲバ・・・』を断片的にやりますけど、ああ時代色が濃厚ですと今観るとツライものがあります(でもそれがテレビというものの特徴なのですから当たり前なんですけど)。
  それはさておき、この『為五郎シリーズ』は面白くないんですよ、とっても。  キャラクターに頼りすぎて失敗するならまだいいんですけど、主役の出番が少ないキャラクター喜劇っていうのは、何なのでしょう?  だから長続きしかったのは当たり前です。
  そう言えば、昔、今は無くなってしまった「松竹セントラル」という映画館の地下に「松竹シネサロン」という昔の自社邦画専門の名画座(って言っても、ちゃんとした料金をとりましたけど)がありました。
  そこで木下恵介・小津安二郎といった「監督特集」とか、田中絹代・高峰三枝子といった「女優特集」とかやってました。  まだビデオも一本一万円後半だったりした時代でしたから、よく出かけてましたが、かなりマニアック過ぎたのか短命に終わってしまいました。
  そこで、山田洋次監督特集だったかと思いますが、『為五郎シリーズ』より前のハナ肇さん主演映画を三本やったことがありました。  タイトルは『馬鹿まるだし』『いいかげん馬鹿』『馬鹿が戦車(タンク)でやってくる』というんですが、私の知り合いがタイムテーブルを電話で問い合わせたのです。  電話に出た人が大真面目に 「え〜、『馬鹿まるだし』 何時何分、『いいかげん馬鹿』 何時何分・・・」と言うので思わず噴出してしまったそうです。
  私も国際線でのアナウンスで「只今から上映致します作品は、『シコふんじゃった』でございます・・・」と言うのに大笑いしたことがありました。
4月22日(日)
  キャベツが安くなってきました。  うれしいことです。
  よく行く八百屋さんに、とってもとってもとっても美人姉妹がいます。  鈴木杏樹さん似です。  でも一卵生の双子なんです。
  はじめて行った時はびっくりしました。   細長くあまり広くない店舗(ま、普通はそうです)なので、テレポーテーションでもしたのかと思っちゃしました。
  最近、お姉さんの存在を知りました。  お姉さんも美人です。   よく似た三人姉妹です。
  お父さんがいつも加えタバコで中央にいるんですけど、三人とも背がお父さんと同じ170くらいあります。  忙しいとお父さんの脇でお金のやりとりをしてます。  でもお父さんと似ているのは細身で背の高いところなので、お母さんという人を拝見してみたいものです。
  そこの気に入っているところは、もちろん双子の姉妹もそうですけど、お釣が入っているプラスチックのバケツです。  上からぶら下がっています。  『もーれつあたろう(あれ? どういう字だったっけ?)』みたいな八百屋さんです。
4月20日(金)
  年に一回開催される「全古書連大市」があります。  これはまったく字の如しで、東京だけではない全国にある古書組合全体でやるものです。   今年は大阪組合が主催しますので、開催地も大阪です。
  その写真入り目録が送られてきましたのでパラパラ見てましたら、こういうものがありました。
  「横山たかし  金ラメ舞台用ジャケット」  識語・直筆サイン入り  「すまんのう」ステッカー3枚付き
  別にジャケットは持ってても、着る時がないのでいいんですけど、「すまんのう」ステッカーには惹かれるものがあります、とっても。
  どこかで売ってるんでしょうか?  「アメマ・バッチ」よりいいですよ、これ。  松竹芸能さんはグッズ販売してないんでしょうか?
  何だっけ、同じく松竹芸能の漫才師なんですけど、相方が前髪を1:9分けしていて、それに「ふぅ〜」と風を送ると、昔あった、扇風機にリボンをつけていたようになびく人、そのカツラとか売ってないですかねぇ。  ハンズにもないだろうなぁ。
  そういえば、昔、カトちゃんの「チョットだけヨ」のカツラをプレゼントしたことがあったけど、単なるハゲカツラよりパーティー用としてもいいんじゃないかと思うんですけど。
4月19日(木)
  先日BSで放送された「細野晴臣とイエローマジック・ショー」という「いかにも!」な番組がありました。  このタイトルを聞いただけで「ミゾウチがワクワク」してきた往年のファンは多かったのではないでしょうか。
  いきなり、当の細野氏とかつての朋友・高橋幸宏氏が「司会」してまして、バックにはスカパラを中心とした若手ミュージシャンがいました。  その中には自らが「コアなファン」と名乗る高野寛氏なども入ってました。
  番組の半分近くは、お茶の間コント風に、細野氏がわけのわかんない「お父さん」で、幸宏氏が「そのお父さん、つまりおじいちゃん」という設定で、お父さんが如何に偉大であるかということを、今までのミュージシャン仲間を次々と招いて歴史を紐解くという形式でした。   例えば松本隆・鈴木茂両氏を呼んで「え? お父さん『はっぴぃえんど』にいたの?」ってな具合です。  その合間(どっちが合間かわかりませんが)に、若手やら本人やらが演奏するという構成でした。
  いつだったか、松本隆氏の同じ様な番組がつくられたことがありましたが(もちろんコントはありません)、その時にも彼は久しぶりにドラムを叩いてましたけど、今回も「3/4 はっぴぃえんど」という形で『夏なんです』という曲をやりましたが、ちょっと他二人がやりにくそうな感じでした。  やっぱりミュージシャンを封印して長いですからねぇ。
  このコントには、他に矢野顕子さん(理由ありで電話のみの出演)やテイトウワ氏が出ましたが、何と言ってもメインは坂本龍一氏が出て、ひさしぶりに「YMO」が揃ったことでしょう。
  「ニューヨークまで歩いていこう」なんてわけのわからないことを言いながら、現地に着くとどてらを着て昔の受験生みたいな牛乳ビンの底のような眼鏡をかけた「世界のサカモト(昔は『酒のめサカモトだったんですけど)』」がいて、『RYDEEN』を生演奏しました。
  細野氏がエレキベースを持ったので「え? こんなんでやったことないのになぁ」と思ったら、本人も「これでやるの初めてだ」と言ってました。  ちょっと曲の構成が変わってましたので「ドキッ」としましたが、何だかなんだ言って「YMOは『RYDEEN』なんだよなぁ、これ細野さんの曲じゃないのに」と思ったりもして。
  でも個人的には最後にスカパラと幸宏氏がやった『SIMOON』というファースト・アルバムの曲でした。  これは中学生だった私にとっては渋すぎて当時は馴染めなかったんですけど、今はとってもいい曲だと思ってますので、嬉しかったですね。  ライヴではホントのホントの初期にやったらしいですけど、皆に知られるようになってからはやってないでしたから。
  番組自体は「コアなファン」にしか全部は受け入れられなかったのではないでしょうか。  コントなんか見たくないって言う人もいたのではないでしょうかねぇ。
  でも、かつて『増殖』という「スネークマン・ショー」とのアルバムや、『THE MANZAI』や『オレたち ひょうきん族』に出たことを知っていて、あれが受け入れられていたファンには、ホントに細かいところで色々と楽屋落ち的なものがあって「たまらなかったはず」です。   例えば茶の間に飾ってある額装してある書には「ゆでめん」と書いてあったり、色んなゲストが「細野さん、変わんないねぇ」と言ってましたが、ちょっとした照れ隠しの言動は当時のままでした。
  そうそう、同じ局の『ミュージック・フェア』の担当が一年以上かかって漸く主演がOKとなったのに、『ひょうきん』は二つ返事だったと昔言ってたことを思い出しました。
4月18日(水)
  春の番組改変により『エクスプレス』から夕方の『ニュースの森』へ、ひとり移動があり、司会が男性とキムイクとの二人になりました。  映る割合が増え、ま、楽しい毎朝を過ごしております。
  別に移動した先輩アナに気を使ってたっていう風には見えなかったですが、今まで以上に「キムイク・ワールド」を全開してまして、ま、楽しい毎朝を過ごしております。
  プッチ・モニ(←これにも「。」が付くのかな?)の「プチモビクス」という日替わりのラジオ体操とエアロビを足したようなものが先週から始まって、そのVTRに振る時の「今日も元気に何とかかんとか・・・」と言いながらの間抜けな振りが笑えて笑えて。  本人は相当恥かしいのでしょうか、言い終わって笑い崩れるんですけど、そこまで映ってVTRになります。  ホントに楽しい毎朝を過ごしております。
  先日などは天気予報のおねーちゃんが「最近は暖かい日が続いて、もう冬物はクリーニングに出してしまって、まだお家にあるなんて人はさすがに居ないと思いますが・・・」と言って予報に入ったんですが、終わったら、照れくさそうに「私はまだありますですよ〜」って低い声で言ってました。   始めてあんな低い声を聴きました。  ホントに毎朝が楽しゅうございます。
  「12星座占い」も復活いたしまして、トチリながらも頑張ってます。  本日の蠍座の「NG」は「まとめ買い」だそうなので、そんなことしないと思うから気にしてませんでしたが、中古CD屋さんに行ったら、大瀧詠一氏の『LONG VACATION』が発売20周年といことで昔出た「インスト版」をカップリングして出し直した未開封版があったり、『江利チエミ全曲集』や、昔理由あって人にあげてしまった『あきれたボーイズ』も未開封ものだったので、「あ、まとめ買い・・・」と思いつつ買ってしまいました。
  占いは当りました。  一万円出して、お釣が全部「二千円札」できました。
4月17日(火)
  先日、『知ってるつもり』でアメリカで活躍した日本人野球選手の「ジャップ・ミカド」という人のことをやってました(例によって途中から観たんですけど)。
  彼はそれまで大リーグが「白人のみ」しか居れなかった時に、人種の壁を越えた「有色人種の集まり」である「ALL NATIONS」という野球チームに入り、大活躍した記録のあるイチロー選手の先輩ということでした。
  話せば長くなるので割愛しますけど、彼はほんの短い間の野球人生の後、普通の会社員として暮らすのですが、日本のプロ野球には興味を示さず、学生野球ばかり見ていたそうです。
  それは「ALL NATIONS」時代に味わった見世物的野球からの逃避なのでしょうか、それとも純粋に自分の原点であることからでしょうか。
  彼が亡くなった年に、「ミスター・ジャイアンツ 長嶋茂雄」が入団し、プロ野球が大きく変わりました。
  大きく変わった(?)と言えば、ついに東大(だったはず)に女性投手が登板しました。   左投げなので水原勇気です、正に!  大学だから、年寄りのピッチャーはいないんですけど。
  久しぶりに神宮に行ってみようかなぁ。  いつも後楽園ばっかりだから、と言っても御承知の通り野球ではありません。   見ながら「♪ チュチュチュゥ ラララ ラ〜ララ〜」とか口ずさみそう・・・。
4月16日(月)
  三波春夫さんが亡くなりました。  扇大臣は「国民栄誉賞を」と言っているようです。
  東京オリンピック、大阪万博と、日本をあげての大イベントのテーマ曲を歌ったのですし(私には前者は生まれていないし、後者は記憶に無いんですけどね)。
  また、「お客様は神様です」という多くの人が知っているフレーズも世に残したわけですから(このフレーズもはじめはちょっと違ったって聞いたことがあります)。
  彼にあげるのはいいんですけど、もう一人あげといた方がいいんじゃないかっていう人いるでしょって感じです。
  だって、その人は人間国宝なんですから、あれ、待てよ、人間国宝は貰えないの?  よく知らないんですけど、そうなのかもね。  何だ、前例を作っておけばいいのにな〜って思ったんですけど、ま、旦那さんも人間国宝ですしね、いいか。
4月15日(日)
  晴れた、よかった。
4月13日(金)
  明日晴れるといいな・・・。
4月12日(木)
  今朝の『エクスプレス』で、あるファッション誌で素人モデルをしている「アシヤレーゼ」を紹介してました。  その仕掛人という人も出てましたが(彼は「シロガネーゼ」や「茶髪」という言葉を生んだ人らしい)、「芦屋のレーゼ(仏語で女王様だったような・・・)」という意味だそうです。  その条件は、本人は働いていないこと、旦那さんがお金持ちで芦屋に住んでいるということで、要は玉の輿っつーわけです。
  そこでとっても有名らしい何とか姉妹という美人(だそうですが私のタイプではございませんざます)が紹介されました。   ゴージャスで有名な○姉妹とは体型から何から正反対の小奇麗でエレガントな細身の人でした。
  終わって思った通りにキムイクのアップになりましたが、本人は姉妹の片方と同じ年だったのが、ちょっとショックみたいでしたが、徐に立ちあがって「今日は流行の白いパンツも履いて、アシアレーゼみたいでしょ?」と言ってましたが、「どこで買ったの?」と突っ込まれ、「ユニ○ロ・・・」とショボンとしてました。  某牛丼チェーンが期間限定の250円セールも「もちろん行きましたよ〜」と言ってましたし、庶民的ですねぇ。
   ところで「シロガネーゼ」は「白金」を伸ばしただけなのでしょうか?  「アシヤレーゼ」なんて言うのが出てくると考えてしまいます。  私は単純に「スベラーズ」と同じだと思ってたんですけど。  そういう意味でキムイクは「ユニ○ローゼ」とでも言うのでしょうか。
4月11日(水)
  井上京子という女子プロの選手がいます(詳しくは・・・詳しいのかな?) ⇒ GO!)。
  数日前、雑誌名を記憶していないのですが、その中吊り広告の下の方に「結婚していた」という見出しがありました。
  いつだったか『タモリ倶楽部』で、アジャ・コング、イーグル沢井ら巨漢三人組に、何故か小柄な尾崎魔弓選手(写真)が、ウエディング・ドレスを着ることができるという栄誉を賭けて、よき花嫁候補ぶりを競う番組がありました。
  そこでひとり細身で美人系の尾崎選手は実はガサツで、アジャ選手やイーグル選手方が「女の子っぽい」という、知ってる人は知ってる面が出て、結果イーグル選手が優勝という内容でした。
  そこで「理想の男性(だったか「夫」だったか)」を聞かれた京子選手は、「朝から焼肉が沢山食べられる人」って言って、スタッフを含め周りを大爆笑させていました。
  ってことは、相手の人はそういう人なのでしょうか?
4月10日(火)
  並木路子さんが亡くなられました。
  私にとっては、テレビで戦後の映像を流す時に、よく『リンゴの唄』がバックに使われているという印象があるくらいでした。  これとか、笠置シヅ子さん(註1)の『東京ブギウギ』とか藤山一郎さん(註2)と奈良光枝さん(漢字あってたかな?)の『青い山脈』などは、有名過ぎて逆に聴かないでいました。
  もちろん主題歌になっている映画『そよかぜ』は観てます。  でも、私にとっての彼女の印象は、近江敏郎さん(註3)の一周忌だか三周忌だかのパーティーでの彼女でした。
  何故って、当時知り合いだった60代の人に「君はこういうのが好きだから、連れてってあげるよ」と人の好みを無視して同席させられたからです。  当時は学生だったでしょうか、会社員になってたかな・・・、とにかく青山の方でありました。
  そこで『山小屋の灯(だったでしたっけ? こんなようなタイトルの曲)』を最後に合唱することになって、彼女が「♪ラララ〜」って参加してました。  歌詞カードが配られてましたし、一応聴いたことのある曲でしたから、ぶーたれながらも適当に参加しました(後に同年代の知り合いから、それは凄い事だと羨ましがられましたが、そう思っちゃう君の方がスゴイ頭してるよと言いましたけど)。
  そうそう、終わってからその連れてってくださった人が傍に居た有名人に声をかけまくり、ツーショット写真を撮るはめにあいました。  「いい記念だから」って言われたけど、多分ブス〜とした顔をしていたはずです(って写真をもらってませんので)。   誰がいたかなぁ・・・、「どうも、どうも・・・」の高橋何とかさんは記憶にあります・・・。

(註1)私と同じか上の人なら「『奥さん、カネヨンでっせ!』のおばあちゃん」と言えば判るでしょう。
(註2)私と同じか上の人なら「スジャータのおじいさん」もしくは「紅白での『蛍の光』の指揮者」と言えば判るでしょう。
(註3)私と同じか上の人なら、「家族対抗歌合戦の審査員、『近江敏郎さん、水の江滝子さん、ダン池田さん』の近江さん」と言えば判るでしょう。
4月 9日(日)
  市場で『別冊 月刊少年サンデー(昭和42年8月号)』がありました。  「怪獣・怪物大特集号」でした。
  昭和42年と言えば、正確には記憶してませんが、前年からやっている『ウルトラマン』が終わったか終わらぬかという時で、『ウルトラQ』以来の怪獣ブームだったということが、よくわかります。
  パラパラ見てましたら、「怪獣はほんとうにいる!!(平仮名は原文のママ、以下同じ)」という項目があり、コピーとして「世界各地で ひんぴん(註1)とおこる 怪獣事件!! いまなお、世界各地に怪獣はほんとうにいるのだ!!」とあって、当時の子供たちは信じきって読んだのでしょう。
  ネッシーのような怪獣の絵があったり(そこは読まなかったですが、多分ネッシーでしょう)する中で、「生きている恐竜 マダカス島(ママ)から あらわれた恐竜の骨」という1963年11月6日にインドネシアのマダガスカル島で起った出来事を紹介した記事が笑えました。
  少年が「なんだ こりゃ?」と見つけたものは・・・
  「それは見たこともない大きな骨だった。 まるで建物のような骨だ。  知らせでかけつけた学者たちも、目をまるくした。 『恐竜の骨だ。 しかも死んでからあまり年がたっていないぞ』  そう言われてみると その骨はまだつやがあり、そんなにもろくなっていない(後略)」
  ね、すごいでしょ?  「そういわれてみると」と伝聞のはずが突然その場に居合せたようになっている文章もすごいけど、その学者さん、ぱっと見て判るんですねぇ、う〜ん、どんぐり頓兵衛よりスゴイ(註2)!
  でも一応帰って正式に調べたら「4〜5年しか経っていない」という結論がでたそうです。
(註1)多分「ひんぱん」の誤植でしょう。
(註2)出来立ての柔らかく、真ん中がくびれている大岩を小脇に抱えながら、ちぎっては投げ、ちぎっては投げって出来る人。
4月 8日(日)
  人生にはいろいろありますねぇ。  一難去ってまた一難、正にそうです。
  よく「自分に課せられた試練と思い、正面から受け止めませう」なんて言いますが、「ま、そのうち何とかなるだろう」ってな具合で気楽に考えてます。  だから成長がないって話しもあるますけど・・・。
4月 6日(金)
  『エクスプレス』の無い朝は、とっても時間あり過ぎて、まだ出る時間じゃない、まだ・・・って。  いつもず〜と観入っている(「魅入っている」っていうのが正しいかも)わけではないんですけど。
4月 5日(木)
  朝の(私だけの)名物おばちゃん(WHO? ⇒ GO!)に新たな仲間がいることを発見しました。  後によく顔が見えましたので多分二十代半ばくらいだったでしょう、女性です。
  私がいつもの様に永代橋を渡り切ったところで信号待ちのために止まった時に、既に二人は大きな声で話してました。  会社の同僚なのか、近所同士なのか判りません。  ただ、若い人は初めて見るような感じでした。
  で、何故大きな声かと言うと、二人の間に妙な間隔があったからですが、そこに歩きの人が立っているわけでもないので、どうして話し合っているのに間を詰めないのか不思議に思えましたが、片方が例の「MY WAYな感じ」ですので、その仲間なら・・・と思った時、信号が青になるや否や、目の前にと・と・とんでもない事が〜!(って『ガチンコ』みたいですが)、話している内容はよく判りませんでしたが、話している途中にもかかわらず、二人とも中断して飛び出しました。  まるでゼロヨン(あれ、片仮名でいいの、これ?  何か間抜けな感じ)です。  二人とも立ちこぎですが、若い人もおばちゃんのような左右の振れは無いにせよ、近いものを感じました。
  ところが、いつもそうなのですが、直ぐに追いついちゃうんです、こっちはほぼ一定なんで、一通の桜並木にさしかかる前で追いぬいてしまいました。  私は幅の広い歩道に乗り上げるんですけど、おばちゃんはいつものように車道を車と競争します。   ほらほら来た来たって感じです。
  でも今回は若い子の方が先頭でした。 何かしゃべってます。  しかしおばちゃんとの差は、競馬で言うと三馬身以上離れてますから、会話にならないと思うんですけど、何か叫び続けながら行ってしまいました。   おばちゃんもピッタリ付いていきます。
  で、いつものように車が来るんです、クラクションを鳴らし続けて。  大体路駐している車同士の間に止まるのが常なんですけど(多分おばちゃんとしては不本意だとは思います、絶対に)、先頭が若い子だったのでどうなるのかと思ってましたら、おばちゃんと同じ様に車の間に止まりました。  おばちゃんも次いで止まるかと思ったら、何と!  一旦スピードを落として明かに脇にそれたんですけど、徐に走り出しました!  え? 置いていくの?
  でも、あのタイミングでどうして出るかなぁって感じでしたが、そこは流石におばちゃんです。  今日は路駐が多くてその先の坂まで100メートルは強引に走っていきました。  もちろん車はノロノロで付いて行きました(人によっては轢いてやろうかって思うんじゃないでしょうかねぇ)。
  その坂のところで待っていたおばちゃんは、私が歩道からその坂に出ようとする前に、また走り出しました。  待ってられなかったのでしょうか、私が後にピタっと付く形になりました。
  坂を降りて50メートルもしないうちに、右折します(ここまでが進行方向から言えば一通でして、従って右折しで出たところは、向こうからすると行き止まりですが、倉庫があるのでトラックなど結構来るので、危ないんです)。   そこをおばちゃんには透視できるんでしょうねぇ、スピードを緩めるなんてことなどせず、漕ぎながら加速して曲がっていきました。  で、今度は後から若い子が丁度私が曲がろうとしている時にインコースから加速して追い抜いていきました。  それも大きな孤を描いて(従って、曲がった後はアウトに来ているんです)。  私がブレーキをかけて曲がろうとし、大きな孤を描かせてあげたからいいようなものの、危うく接触ですよ。
  だから三人で縦に並んでいるようになりました。  そして直ぐに歩道に乗り上げ(私のいつものパターンでもある)た時、前の若い子が大きな声で「すみませ〜ん、途中車が来たので止まっちゃって〜」だって。  アホか!   するとおばちゃんは負けじと(多分)大きな声で「危ないからね〜」だって。  どっちがだっつーの!
  で、結局ちょっと大きな通りに出て、左折したところにある小さな橋を彼女等は何故か歩道を走るんです、幅が狭くてビルが多いから人通りが多いのに。  私は人が居なかったら通りますけど、多いと車道を走っていますので、今朝も車道を走りまして、楽々二人を追い越しましたが(こっちは別に競争してないけど)、おばちゃんはママちゃりなのに小回りを効かすことができないのでしょう(ま、ああいう乗り方してんですからね)、狭いところを人を避けるためにジグザグに自ら動いちゃうので、人をどっちに避けていいのか混乱させて詰まれせてました。  結果は最後まで見てないので判りませんが、大迷惑だったことでしょう。
  これから毎朝二人を見るのでしょうか、これも新年度の出会いのひとつになるのかなぁ。   
4月 4日(水)
  「歌は世に連れ、世は歌に連れ」なんて昔から申します(ってやると「一週間の御無沙汰でした」って続く様ですが、お断りしておきますがリアルタイムでは知りませんので)。
  十年は経ってないですが久し振りにあるアルバムを聴きました。  別にそのアルバムが好きじゃないって訳ではなく、単に聴かなかっただけなのですが、普段は思い出す事なんかなかった当時の事が色々思い出されて、懐かしかったです。   前居た会社の事、友達の事・・・。
  私の知り合いに普段は音楽を聴きながら通勤しているのに、好きな人と居る時は絶対音楽が周りにないようにする人がいます。   理由は「何かあったら、その曲が二度と聴けなくなるから」だそうです。
  余程辛いことがあったんでしょうが、それならばお店や場所など、いわゆる想い出の詰まった所には行けなくなるのでは? と聞くと、「正にそう!」だと返ってきました。  それじゃ何にもできなくなってしまうという心配の通り、何もしてません(多分)。
  誰だったかの話しに「昔よく行っていたお店に別の人と行って、当時と同じものをオーダーすることによって、過去を塗りつぶす」という言わなければバレない自分なりの解決法を勧めている人がいましたが、それはそれで「前向き」でしょう。
  地球に住む以上は同じ空気を吸っているんですからねぇ。  「嗚呼! 私が吸っているこの空気!  これと同じ空気をこの広い世界のどこかで、あの方も吸っているのかしらと思うと、嗚呼、私は、私は・・・」なんて臭い新劇になってしまいますし(でも、新劇は便利ですよね、この台詞、大恋愛作品にも、大悲劇にもそのまま使えるんですからね)、いつまでも引き摺っていても仕方がないことです。
  櫻の散り初め(註)の中、新入社員のよれてない後姿が眩しい今日この頃、そこかしこで歓迎会が催されています。  新しい出会いの季節です。
   (註) どうか「ちりぞめ」とお読みください(「河童」じゃないっつーの!)。
4月 3日(火)
  古い筋書を整理していたら、「東京大歌舞伎 松本幸四郎・中村歌右衛門一座 澤村宗十郎・守田勘弥参加(昭和30年5月・大阪八千代座)」というのが出てきました。
  昼の部 @妹背山・道行     夜の部 @石切梶原
        A熊谷陣屋             A鷺娘
        B源氏店               B籠釣瓶
        C鏡獅子              C雨の五郎・元禄花見奴
という演目で、『妹背山・道行』は、若き日の九代目宗十郎さん(当時、訥升)が「お三輪」を、求女はこれも若き日の四代目時蔵さん(当時、芝雀)がやってまして、『源氏店』で「お富」を八代目宗十郎さんがやってます。
  でも、『熊谷陣屋』で歌右衛門さんは「相模」を、そして『鏡獅子(胡蝶は訥升・芝雀)』、『石切』で休憩して『鷺娘』と『籠釣瓶』の「八ツ橋」と、三十代後半という若さとはいえ(そうでもないかな・・・)、リアルタイムでそういう時期を知らない私には、こんなに「大安売りな歌右衛門なんて!」と絶句ものでした。  で、よく見ると五日間興行だったので、ナルホド強行かと一応は納得しました。
  そして丁度一年後の昭和31年5月「中村吉右衛門劇団・市川寿海参加 五月興行大歌舞伎(大阪歌舞伎座)」というのが出てきてビックリ!
  昼の部 @鞍馬山だんまり    夜の部 @蜘蛛の拍子舞
        A金閣寺               A狐と笛吹き
        B伊井大老             B籠釣瓶
        C娘道成寺
と『金閣寺』以降出ずっぱり!  どこかの「猛優」と同じようなものじゃないっすか!  それにこっちは、ちゃんと25日間興行だし。
  こういう時期の歌右衛門さんを観れば、そりゃコロっていっちゃうのも仕方がないですねぇ。  私なんぞ国立での最後の『先代萩』でしたからねぇ・・・。
  松緑さんなんかもそうだったけど、若い時分はどんどんやれやれ!ってなもんですよ。  染五郎さんも大阪で三役早替わりの芝居をされるそうですが、良い傾向だと思いますし、色々とチャレンジして欲しいです。
  戦前までは色んなことをやってんですから、簡略な歌舞伎史には割愛されてしまっている「斬新な作品」もあるんですから。
  踊りに関して言えば、二代目猿之助さんもいきなり『黒塚』じゃないんですし、あの七代目幸四郎・七代目三津五郎両氏による『鳥さし』なんていう閻魔大王の前で鳥を焼いている写真を見た事があります。  寿海さんなんか『変化雛』なんていう「男雛 後に野球選手」という役名ですよ!  相手は「女雛 後にモダンガール」なんですけど。 有名どころの『身替り座禅』『お夏狂乱』『春日龍神』なんてのも江戸時代からあるんじゃないんですからね。
  芝居の方でも、何と十五代目羽左衛門さんは『円タクの悲哀(だったかな)』なんていう、セーター姿でピエロのようなメイク(正にメイクです)したのなんかあるんですから。  そういうことを踏まえると、「『スーパー歌舞伎』の一体どこが歌舞伎じゃないの?」ってことになってくるんですけど・・・。
  「スーパー歌舞伎」が出たついでに、今の猿之助さんが「猿之助歌舞伎」をつくっていた頃も、六代目菊五郎さんが市村座でバリバリに活躍していた頃も、最近では勘九郎さんの活躍など、皆さん30〜40代なんですよね。  明治の團菊も維新の頃は30代なんだし。  皆さんそうした頃に「仕事」をしているってことですから、「戦後歌舞伎の価値観」みたいなものは早く捨て去ったほうがいいと思いますよ(言い過ぎかなぁ・・・)。   陽気に免じて許してね〜。
4月 2日(月)
  セントラル・リーグが開幕しました。  昨日の九回のニ岡選手の横っ飛びファイン・プレーは長嶋監督のノックの賜物ではないでしょうか。
  新人の阿部選手の獣のような吠え方ながらのガッツ・ポーズは名物になっていくのでしょうか。  沢山溜めて、一気に観せると面白いかもね(みのもんたさんの解説付きで)。
  それにしても、とってもよかったのは「広島 VS 中日」の始球式でした。  パ・リーグのどっかの試合で「変なおじさん」がやってましたが、大概はアイドルとか女優さんとかですので、ああいう「ピッチャー星野 対 バッター山本」という対戦は、観に来た人には喜ばれるんではないでしょうか。  キャッチャーも田淵さんだったし。
  何か面白味でもないとねぇ。  モー娘。が十人横並びで、その内一人だけが球を持っていて「せ〜の」で投げるとか(十人全員が球を持っててもいいけど)、跳躍の凄い人に「ハイジャンプ魔球」を投げてもらうとか(数球持ってて「分身魔球」でもいいけど)あるといいだけどんぁ。
  ま、そんなこんなで21世紀のプロ野球もスタートしました。   今年こそはドームに行って観たいなぁ。  その脇を通って青いビルの後楽園ホールにはよく行くんだけど・・・。
  そうそう、開幕戦の時にやはり松井選手は床屋に行ってました。  う〜ん、いいやつだ!
★やっぱり松井選手はいいやつだシリーズ その1 ⇒ GO!
★やっぱり松井選手はいいやつだシリーズ その2 ⇒ GO!
4月 1日(日)
  昨日、あの雪の中、上野公園に行って来ました。  勿論、花見です。  あの天候の中でというのはいい想い出になりました。  寒かったですけど・・・。
  久しぶりに「みはし」に行きましたが、その昔、まだ元号が昭和だった頃、私たち数人でよく行ってました。
  「こだわり」と言う程大袈裟なものではないのですが、「アンはこしあん」という私は(単につぶだと奥歯にひっかかるのでねぇ)、「白玉ぜんざい」に「ソフトクリーム」をトッピング(その頃はそんなことは言わなかったような・・・)したものが好きで、行けばそればかり食べてました(ん? 待てよ、それしか食べたことがないぞ・・・)。
  でもメニューには無いので、食券売場のおねぇちゃんに無理に言って「食券を取りに来た人に『ソフトクリーム乗せ』と言って下さい」という強引な客でした。
  数年後、しばらく行っていなかったら「トッピング」というメニューが独立してあったのに驚いたことがありました。  「うちらだけではないんだね」と甘いものが好きな仲間で話したりしたこともありました。
  で、昨日行ったら、メニューにあるじゃないですか!  とうとう正式なものになったのかと「クリーム白玉ぜんざい」とオーダーしたものの、来たのは「クリーム白玉みつまめ」でした!
  みつまめなんか嫌いだ〜と叫びたかったですが、そこは小心者のわたくしでございます。  みかんはみかん、あんと一緒には食べたくなーい!と心で叫びながら食べました。
  その頃のように、じゃぁちゃんともう一杯ってことが出来なくなっている老いた自分に情けないと思いつつ、次ぎこそはと誓うわたくしでありました。














和紙