和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



10月31日(金)
  ”すずかぜ”と言えば、そう、元宝塚の涼風真世さん・・・というのは世間様のことでして、ここでは鈴風にゃんこ・金魚です。
  彼女たちが漫才の真打になったそうです。 兎に角、目出度いことです。 一度見て下さいな、彼女たちの不思議なパワーを。 昭和のいる・こいる師匠がつまらなくなってしまった今、東京漫才ではもうこの人たちしかおらんでしょうって感じです。
  話はちょこっと変わって、大阪に目を向けてみますってぇと、こんな番組があります。 「わが心の大阪メロディー」 11月1日(土)19:30〜20:45 総合テレビ 
 以下、NHKのHPにはこう書かれてありました。
  ”開館3年目を迎えるNHK大阪ホールから、今年も生放送でおくる大阪ならではの総合エンタ−テインメント番組。全国から応募した「心に残る大阪のうた」のリクエストをもとに豪華な歌のパレードで構成、日本を代表する歌手が懐かしの名曲を熱唱する。 (中略) また、大阪メロディーの真髄「大阪ラプソディー」以来およそ10年ぶりにテレビで復活、毎年数多く寄せられる視聴者からのリクエストに答えます。
  司会は上沼恵美子さんと男性局アナですが、そうなんです。 出演者には海原千里・万里という(HPには”万理”となってましたが、知らぬまに改名? それとも誤植?)。
  さぁ、もう観るっきゃないですよ、みなさん!
10月30日(木)
  今朝のワイドショーで、ご飯を炊くための土鍋が静かなブームとなっているという話をしてました。 百貨店にコーナーを設けているところもあるくらいだそうです。
  番組でその中から2点紹介してましたが、そのひとつは私も愛用しております。 とてもいいですよ。
  でも、「すんげー うめー!」っていうのははじめの方だけなんですよ。 味覚ってすぐ慣れてしまうから。 とっても残念です。
  テレビでなんか紹介されてしまって、生産が追いつくのでしょうか? 関係ないことですが、ちょっと心配です。
10月28日(火)
  日本シリーズも終わり、家計には大助かりの結果となりました。
  でも、最近は勝っても負けても「謝恩セール」をしますからね、そうした人には「一日も早く終わってよ」としかないでしょうからね。
  斯く言う私はダイエーを滅多に利用しません。 と言うか近くにありません。 深川には赤札堂という素晴らしいスーパーがありますから、それで十分なんです。
  ダイエーを使う時は、健康ランドに行く時だけですね。 いつも大体8時過ぎに終わって、駅前のダイエーに寄って「何かあれば買う」くらい。 ただ入り口付近にあるカード式の料理のレシピをいくつかもらうことは必ずします。 でも、これって優勝セールには関係ないですし。
  王監督の背番号にちなんだ89円コーナーっていうのがあるんだそうですが、100円ショップとか地方の街道沿いにある破格値のディスカウント・ショップなんかが多くなっている現在、あまり「スゲー」という感じにはならないですよねぇ。 ペットボトルとかお菓子とかがあるんだろうから。 これが大赤字覚悟の「鯛の尾頭付きが89円!」とかいうんだったら、並ぶのが大嫌いな私もその気になっちゃいますけど。
10月27日(月)
  市川新之助さんの写真集が出ました。
  表紙は4色モノクロの顔のアップで、汗がライトの光によりテカッっていて度迫力です。
  中も大河のロケ写真とか、京都周辺での写真とか、力みなぎる”武蔵=新之助”という写真が大半です。 そしてそうした彼が一旦白塗りをすると光源氏になってしまう! というギャップを売りにしているのでしょうか。 ターゲットはあくまで歌舞伎役者だけの”新之助”を求める層ではないような気がしました。
  でも、こういうのって難しいですよねぇ。 歌舞伎ファンだけを狙っても「一体どれだけ出るのか?」と数字が読めないでしょうからね。 出すんだったら歌舞伎ファン以外に売れますようにというつくりにしないといけないでしょうから、ああいう風になったのは自然な気がします。 「もっと舞台の写真が多いほうが良かったのに〜」と言いながらも、どうしたって歌舞伎ファンは買いますからね。
  個人的には月をバックに目を見開いている写真が好きです。
10月26日(日)
  出かけにやっていた番組でワイドショーのレポーターの東海林・・・あれ? 何とかさん(名前は忘れました)の過去を紹介してました。
  終戦後に流行った「リンゴの唄」のバックコーラスのひとりだったんだそうです。 それを主題歌にした「そよかぜ」という映画があったんですが、そこでは主人公の並木路子さんと共に歌っている子供たちがあるんですが、そこには出ていないんだとのこと。
  天童よしみ(平仮名だったっけ?)さんが「いなかっぺ大将」の主題歌を歌っていたのは彼女がメジャーになってから有名になりましたが、こちらは知りませんでした(当たり前ですが・・・)。

  ※ 並木路子さんと言えば、こちらをどうぞ ⇒ GO! 
10月24日(金)
  以前「ウルトラファイト」という5分スポット番組の話をしましたが、今月は「ミラーファイト・セレクション」という番組をやってます。
  「ウルトラファイト」が「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」だったように、「ミラーファイト」は「ミラーマン」です。 こちらも当然円谷プロの作品です。 「ミラーマン」自体を当時数回しか観ていませんでしたのですが、「♪朝焼けの光の中に立つ影は ミラ〜マン・・・」という主題歌ははっきり覚えてます。 で、「ミラーファイト」があったということはおぼろげに覚えてますが、観たかどうかははっきりと覚えてません。
  「・・・セレクション」というのですが、「ウルトラ・・・」が途中からオリジナルになって、最後はギャグ走ってしまったから、こちらももしかしてと思ったら、さすがは円谷プロでした。 お子ちゃまの期待を裏切るようなことなどいたしません。
  トータルで6〜7話だったでしょうか、その内2話がオリジナル展開のもので、怪獣の名前は忘れましたが、このような話がありました。
  2匹ががりで戦ってもミラーマンには勝てなかったので、「こうなったら」とどういう訳か片方の怪獣が持っていたミラーマンのビニール人形(「ソフビ」ってやつです)を地面に叩きつけて踏みまくるカットでフィナーレ。
  いいのか、おい!って感じです。 残りを観てみたくなってきました。
10月23日(水)
  エノケンのCDを買いました。 戦前のSPを復刻した2枚組のもので3,000円とはお買い得です。
  高校の頃でしたか、LP復刻したものが出まして、当時買いました。 「♪俺は村中で一番 モボだと言われた男・・・」のビールのCMのお陰でいくつか再発(リイシューなんて言いませんでした)したもののひとつで、「エノケンの曲を聴きたい!」と飢えていた高校生にとって、亡くなる数年前に吹き込んだものに比べ、全盛の録音ですから「即、買い!」でした(80年代ニューウェーブと一緒に聴いていたんですねぇ、今思うと不思議だ・・・)。
  そのLPは昭和12〜3年位からのポリドールで吹き込んだものをピックアップしたものでした。 「エノケンのダイナ」や「月光価千金」はもちろんのこと、当時はまだビデオ化されてなく、名画座でもやったことのなかった映画の主題歌なども入っていて、とってもゴキゲンだったです。 何度も何度も聴きました。 ウォークマンでエノケンを聴いていた高校生ってのは一体・・・って振り返ってみると言葉が出ませんが・・・。
  で、その頃はSP収集家には無くてはならない冨士レコード社なんか知りませんでしたから、中に2曲ほど針飛びのある音源があったんですが、それはそれで仕方が無いんじゃないかと思ってました。
  今回のCDが出るという話を聞いて、その辺がどうなるのかというのが、初復刻音源が何なのかということ以上に気がかりでした。 笠置シズ子の「東京ブギウギ」がエコーがかかって復刻されてしまったので、その後、色んな形で出てますが、同じ音源という不本意な例がありますのでね。
  ところがその心配はなかったのです。 全部(だと思いますが)、ちゃんとSPから起こしたみたいですね。 SP特有の針のノイズが見事に入ってますので。
  この点はマニアなんかはうるさい人もいて意見が分かれるところでしょうが、私は少ないにこしたことはない程度ですね。 川畑文子の復刻は某氏(ノイズレスに命を掛けていることで有名)が手掛けてましたので、とってもクリアーなもので驚きましたが、こういうのは予算の問題もありますし、結果どうなるかは別として、今一度ブレイクしてちょうだいっていう意味で求めやすい価格にしました、みたいな方もありがたいですからねぇ。 義太夫のBOXセットみたいなっちゃぁ、マニアしか手を出さないですから。
  でもって、針飛びの件は良かった良かったとなったら、今度は収録曲が気になりました。 ユーザーは勝手なモンです。 今回のはLPと違って発売順に構成されていますから私好みでした。 1曲目の「浮かれ音楽」は昔ラジオから録音したものを持ってましたので新鮮味はなかったですが、楽しい曲なので自然に先に進めますね。
  収録曲をみると「ちゃっきり金太の唄」が無かったですが、諸般の都合ってことなのでしょうか。 LPの歌詞カードに「ポリドール吹込みリスト」があって、そこで見ていたので期待したんですけど、残念です(実は発売されてなかったとか、間違いだったとかいうのがあるのかも←根拠なし)。
  いわゆる「ボーナス・トラック」としてポリドール以外(以前と以後)が数曲ありました。 これはこれで初めて聴くものなのでよかったですが、ライナー・ノーツにあったようにポリドール以前にマイナーレーベルで数曲吹き込んでいるというのは、どの程度調べがついているのでしょうかねぇ。 マニアの人が吹き込みリストなんかつくってないかなぁ。 私も3枚ほどエノケンのSPがありますが、うち2枚は「何じゃこりゃ」っていうほどのものですが、これって実は貴重だったりなんかして・・・。
 「もしも忍術使えたら」っていう曲の2番が大陸のことを唄っているのでカットされた不本意な出来となっていますが”商品”としては仕方がないんでしょうね。 こういうことは他にも言えるんでしょうけど、全部聴きたきゃSPそのものを聴かんとだめですよ、あんた、そのために私たちコレクターは必死なんですからって言われてるみたいで・・・。
  出来るものでしたら「拾遺エノケンのSP復刻集」が企画されることを期待します。  
10月22日(火)
  最近、某テレビ番組の影響なのでしょう、どこもかしこも「へぇ〜」流行りですねぇ。
  ちょっと前までは「ふ〜ん」とか「そう」とか色々あったんですけど、今じゃ何でもかんでも「へぇ〜」。 これがまた「へぇ〜」って長く、結構大きな声で言うようになってますよねぇ。 いつまで続くんでしょうか。
  その番組は何度か観たことがありますが、知ってる話が結構あって「別に・・・」っていうのがあるから自然と観なくなってます。 レギュラー(?)のA股氏なんか、「ちょっと、あんた作家なんだから・・・」っていう感じで(番組を盛り上げるためでしょうけど)。
  今度は「別に・・・」っていうのを設けてみるのはどうでしょうかねぇ。 「別に・・・」が1つで「へぇ」が1つ分相殺されるとかいって。 そうそう、昭和天皇のように「あ、そう」ってのにすりゃいいですね。
10月21日(月)
  世は不景気ですから、夜になると東銀座はメッキリ人の往来が少なくなります。 ですので、車の音やら行き来する人の声など聞こえる時があります。
  歩きながら携帯で話せないのはダイヤル式の黒電話の世代と思ってましたが、そうではないみたいですね。 よくあるんですが、私共の入っているビルの中へ入って、共同の通路のところで掛けているサラリーマンがあります。 声が大きいのと反響とで、とてもうるさいですが、中には地方から出てきている人もあって、訛ったりしている場合があります。 大概60代です。 でも、今日の人は違いました。
  女性だったのですが、はじめは何を言っているのか耳に入っておりませんでしたが、話し相手が代わった途端、大きな声になって「あっんれぇ、あばちゃ〜ん、元気ぃ〜」っていう声が聞こえてきました。 その典型的な会話は、そうですねぇ、生誕100年の小津安二郎監督の『麦秋(1951)』の原節子さんと淡島千景さんの会話みたいでした(ってゆーことは、秋田でしょうか)。
  でも、何度か繰り返す相手の「おばちゃん」は相当な年齢なのかと思っておりましたが、ちょっと表に出てみたら、何と、茶髪のギャルでした! いやぁ、まんずまんず、驚いたでぇ。
10月20日(日)
  「行きつけの店」っていうと大体どれくらいの間隔でなんでしょうか。
  いつだったか「行きつけ」だと言われたけど、年末近くなって実は”今年初”とかいう話がありました。 その人にとっては、例えば「どこどこの街でで何料理を食べるならあの店」って決まっているから、”イコール行きつけ”なんでしょう。 では、そのお店にとっては「お馴染みさん」なのかと言えば、決してそうとは限らない。
  都会と田舎(昔風に言えば、都市と農村でしょうか)の”隣の家”の感覚の違いなんていう話がありますが、客サイドでは「年に1度だけど、もう20年来通っている」とすれば「行きつけ」でしょうが、年に延べ何千人という利用客の中での1回ということなら、名刺交換だけではなく、何かインパクトのある接し方でもなければ、なかなか店サイドには覚えてもらえないでしょう。 客と店との温度差というものはありますよね。
  逆に「いつもありがとうございます」って言われたけど「私、この店、初めてなんですけど」っていう場合もあって、こちらはあからさまなマニュアル応対が不快に発展する可能性を持ってます。 そういう意味では、前者の場合、客が勝手にそう思っているんだから有難いもんだねぇ、ということが店サイドには言えます。 でも、そう思っているというのが店に伝わっていればの事ですけど。
  ファミレスやらファースト・フードやらのマニュアル接客がサービス業の接客基準になってしまっている現在、御得意様を大切にしながらやってきている老舗は「お高くとまっている」と判断されてしまうんだそうで、従来の平均的な価値基準などもう崩壊してしまって、すべてにおいて画一化された価値観というのは住み難いですよねぇ。 だって従来の平均以下が基準となるんだから。
  日本経済が二極分化していると言いますが、いっそのこと戦前のようになってみるといういのはどうなのでしょうか。 「チンしたコンビニ弁当を食べている”温かい漬物が美味しい”という味覚をお持ちのお客様は御遠慮くださいませ」なんていう料理屋さんとか、所得を提示しないと入店不可能なブランド店とか、「高級」はあくまで「高級」でという。 でも、そうしたら成金はどうすんねんっていうことになりますが・・・。
  ま、そういう世の中になったとしても「高級」云々っていってるうちにゃ予選落ちでしょうけどね。    
10月17日(金)
  ヤンキースが勝ちましたねぇ。
  あれで負けていたら、昨日のエラーを、ず〜っと言われ続けるんだろうかと思うと、どうすんだろうって思ってましたが、とりあえず、良かった良かった。
  これで心置きなく明日は中村座へ(何でしょうか・・・)。 ま、帰りにアンヂェラスに寄る楽しみもあるからね。
  で、中村座はいつものように後ろがバ〜ンって開くんだそうですが、開いたら5656会館から浅香光代さんがやってきて、芝居の途中なのに「瞼の母」になっちゃうとかいうのでもあればいいのになって思ったりもします。
10月14日(火)
  「ローカル岡」と聞いて「あ、あの綾乃小路きみまろより毒舌なネタの漫談家」と思いつく人は”色もん芸人通”です(今日は断言します)。
  そのローカル岡さんのCDが出ていたんですね。 昭和のいる・こいるのCDと共に、昔よく演芸場に行っていた頃には考えられないことです。 新世紀が始まってまだ3年なのに、既に世紀末現象みたい(なのか、遅れたそれか)。
  漫談(?)が3つ入ってました(オリジナルでレコーディングしたものもあるのかも)。 裏ジャケが面白いですので、裏ジャケ買いをしてもいいのかもね。
  で、このローカル岡さん、その立ち姿といい、ヘアースタイルといい、眼鏡といい、何もかもが2人と居ないだろう雰囲気をもっております。 これに匹敵する現役さんでは「アンクル・ベイビー」の誰だっけ、小っこい方のおじさんくらいでしょうか。
  それはさておき、彼は今でこそピンの芸人さんですが、その昔はコンビでした。 その名も「ザ・ローカル」。 ちょっと体格のいいパンチ・パーマで、100%その筋の方と思わせるルックスのギターの人が相方でした(名前は忘れちゃいましたが)。 この人がめちゃめちゃギターが上手いんですよ、本当に(クロード・チアリかアントニオ古賀かってなもんでしょうか)。
  で、この人のギターと岡さんのしゃべり&歌ネタのアンバランスが絶妙でした。 ご覧になったことのない方には想像しづらいですよねぇ、芸風の話ですから。 でも、そんな心配はまったくございません。 今の岡さんはあの時のまま。 途中途中にギターが挟まってこないだけ、と言うか歌ネタのイントロが無くなっただけって言った方がよいかもしれません。 ザ・ローカルでもローカル岡でもかもし出す雰囲気と内容はまったく変化ありません。 糖尿病患者の前で歌ってはいけない歌」とか「刑務所の慰安で歌ってはいけない歌」とか・・・。
  この相方ですが、いつだったでしょうか、10年まではいってないかなぁ、胆石で舞台に出れなくなってしまったんです。 何故知っているかと言いますと、何度か「ザ・ローカル」名義で岡さん一人の舞台があったんです。 私の仲間うちでも「どうしたのかねぇ」と話していました。
  で、あれはゴールデン・ウィークに国立演芸場でやっている様々な協会が一同に介する興行がありまして、それに行こうと地下鉄に乗っていると、途中でその相方の人が乗ってきたんです。 手にはギターを持ってます。 まさかギターケースの中にはバラされたライフルが・・・なんてことではないでしょうから、「もしや、今日は2人!」と期待が高まります。
  「でも、もしかして演芸場に向かわないのかも・・・」とも思ったので、しばらく様子を見てました。 すると思ったとおり永田町で降りましたので、一見尾行みたいですが、私はその後を付いて行きました。
  改札を出て、しばらく歩いたところで思い切って声を掛けてみました(はじめての経験!)。 はじめは先方も驚きましたが、この際だからと色々と話をしているうちに「こいつ余程好きだな」とでも思ってくれたのでしょうか、病気のことから芸についての話など10分くらいでしたが、こういうのが至福の時と言うものかという時間を過ごすことができました。
  結局、彼の言うとおりなんでしょうか、久々に2人になった「ザ・ローカル」はその時だけでした(詳しくスケジュールを確かめたわけではないですが、本人が今回だけと話してましたので)。 彼らの映像はどこかにないでしょうかねぇ。   
10月13日(月)
  「じゃるだん」と聞いて「ムール貝」と思いつく人は”銀座通”な〜んて言われたかどうかわかりませんが、ムール貝の料理とシャンソンのBGMで有名でした「じゃるだん」というお店が先月一杯で閉店してしまいました。
  このことは既に知っておりましたが、何せ10日も何も書いておりませんでしたから、今になってということを申し上げておきますが、決して今日はネタがなかったとか言うことではございませんです。 念のため。
  場所は松屋通りを有楽町方面に歩いていきますと並木通りとの角に「サブウェイ」があります。 位置的にはその下ということになるんでしょう。 入り口は並木通り側でした。
  ここには週に1回くらいのペースでランチには行ってました。 「日替りランチ」がスープとパンかライスとドリンクつきでした。 ムール貝のランチにはバターライスという選択もありました。
  また食欲旺盛の方には、日替り+ムール貝のセットというものもありました。 それにはスープがなくなって、かわりにサラダになります。 私は決して食欲旺盛ではありませんが(本当に)、このセットを数回食べました。 
  先月は長年1種類だった「日替り」が2種類になったりといった突然の変化があったりしました。 その時に「こういう突然の路線変更はヤバイのかなぁ・・・」なんて思ったりもしましたが、何せ1時過ぎからの利用ですので、満員でないことがおかしくないと思いますから、まさかです。 今から思えば、先月の前半はチーズ系の日替りに当たることが多かったので入らなかったことがありましたが、それでも無理して・・・、でも、まったくの突然でしたからねぇ。 最後に行ったのは閉店する2〜3日前でしたし。 そこで何もなかったんですからね。
  ちょっと薄暗くって、ガキ共は居ないからとっても静かで、味はしっりしていて、それで越路吹雪が流れてるんですからねぇ。 こんな店はもうどこを探してもないでしょう。 本当に残念です。
  入口に貼ってあった閉店の挨拶によると昭和41年オープンだったとのこと。 同じ年じゃないですか! 国立劇場とも。 あ、それから2代目の播磨屋さんとも。 こうして段々と消えていくのでしょうか?  「長さんが亡くなって、あとはもう、いかりやの長さんと私っきゃいなくなっちゃったからねぇ、っぁッっっぁッっぁッ(←独特の擬音)」って言ってた本人も居ないんですし。
  「2代目じゃるだん」もしくは「偽じゃるだん(「ジャルダン」とか「蛇留團」とか)」でもいいからできないかなぁ・・・。
10月12日(日)
  このところ調べたり、直したりという仕事が立て続けにありましたので、まったくもっての御無沙汰です。
  今週からまた頑張ります・・・いや、頑張ろうと思っております・・・。
10月 3日(金)
  桜田淳子さんのCD−BOXが出てました。 特典として「映像集(DVD)」がついていて、その内容が凄かったです。
  日テレが協力してますから「スター誕生」の映像が沢山ありまして、その中で秋田(出身だったはず)の予選大会っちゅーもんがあったのです。
  思えば、はじめて好きになったアイドル(当時はそういう言葉は無かったはずですが)って、彼女でした。 小学校の低学年でしたので、デビューあたりはあまり記憶がないし、レコードを買ったというわけでもないですから、シングルを歌えるっていうほど覚えていないし、ただ何となくテレビを観ていたっていうことだけのファンってゆーことだったんでしょうね。
  そうそう、トラクターのCMのイメージが強く残ってます。 それからドリフで志村けんさんとの夫婦コント、そういう方面からの印象だったんでしょう。 歌手としてではなく(本人には失礼でしょうけど)。 ですので、このCD−BOXはちっとも欲しいとは思いませんでした。
  ところがです。 ところがですよ、次に好きになった・・・と言っても、そもそもバトンタッチしたのはいつの時点?って自問したところで、はっきりわかりませんが、とりあえず、その次に好きになったのは石野真子さんでしたが、その彼女が歌手として本格的に復帰すると、ワイドショーでやってました。
  「え? そうなると彼女のCD−BOXとかもそのうち出るの? 彼女も「スタ誕」出身だし・・・」とかいう思いが過ぎっちゃいます。
  彼女の場合はちょっと違いまして、アルバムというのをはじめて買ったのもそうですし、雑誌の別冊号のような写真集を買ったのも彼女は最初、そうそうラジオを聴いたりもしました。 「真子と裕(だったかな、水島ゆうさんでした)のスマッシュ・ルンルン」っていうやつ、土曜だか日曜だかの15時か16時くらいの中途半端な時間で、カワサキ(川崎? かわさき?)ラケット(カタカナだと”ダイマル・ラケット”みたいですが)がスポンサーでした。 そんなメーカーあるんだって思いましたし・・・。
  そういう風ですから彼女の場合、「歌手」なんですね、私の中では。 ですので森光子さんなんかとやったテレビドラマとかはあまり記憶がないし、現・市川権十郎(4代目)である元・坂東正之助さんとの映画も、先だってCSでやるまで存在すら私の中にはなかったわけです。
  そんな歌手・石野真子さんのBOXで、しかも桜田淳子さんのように「スタ誕」映像なんか付いちゃったりしちゃったりしちゃったら、即買い!でしょう。 「懐かしさの衝動買い」・・・怖い言葉です。 やってしまいそう。 そんな自分を抑えられるはずがないという絶対の自信がある!(何だそりゃ?)
  ま、具体化しないことを望みます。