注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
      


7月27日(月)
  この間、”かわいい” と書いた人(⇒GO)を、明石家さんまさんが好きな女性のベストテンの5位だか6位だかに入れていたそうです。
  彼女は、”♪噛むんと ふにゃん ふにゃん・・・” のCMに出てますが、”和製ビヨンセ” の渡辺直美さんのキレの良いダンスの方がインパクトあるので、記憶に残らないかもしれませんね。
  でも、同じ系統の女性でしたら、何ってったって、アジアンの馬場園さんが一番です!
7月25日(土)
  仲間さまの新しいCMは、国会中継を題材にしてますが、2パターンあります。
  今、観る事が多いのは、「景対(ケータイ)」 というフリップを出したら、「ダジャレだろ!」 っていうヤジが飛んできて、それに対して、「ダジャレじゃなーい!」 っていうバージョンです。
  ほとんど同じで、「ダジャレです(ウフフ)」 みたいなパターンの方が、お気に入りなのですが、中々やってくれません。
7月23日(木)
  夏だと思ったら、戻り梅雨ですか。  隅田川沿いでは、トンボが飛んでました。 銀座で蝉が鳴き始めたばかりですが。
7月15日(水)
  いやぁ〜、途端に夏ですね〜。
  ちょっとチャリで移動していたら、見事に焼けました。
  こうしているうちにも、愛しの京都はいよいよ山鉾巡行に向けて動いていると思うと、う〜ん、やっぱり今年は行けば良かったと・・・。  新型インフルエンザが盛り上がらなければ、予定していたのですがねぇ・・・。
  今年は暑過ぎるくらい暑いのでしょうか? そうしたら、いつぞやのような暑い京都を体感するために、8月頭に行くかなぁ・・・。
7月13日(火)
  8日付に書きました沢村栄治さんの映像ですが、久し振りに確認しました。
  何度観ても(って、延べで5回も観てないでしょうか)、”うわっ! 沢村が動いている! 投げている!!” って画面に引き込まれてしまいます。
  あれって、構成がそうさせるんですよ。 まず、全体写真を撮るためだと思うんですけど、集合している巨人軍を、やや脇から撮ってるところから始まります。 だから、みんなの目線は、ちょこっとズレてます。 つまり、正面を見ているわけです。
  カメラはアップになり、選手をなめます。 集合写真ですから、基本的に大きな動きはないですが、微妙に瞬きする人や、表情の動く人などがあるのです。
  沢村投手は、この時点ではレギュラーではないので、後列に立っていて、ちょこっと笑顔になったりすので、ここで、”うわっ! 動いた!” って思ってしまうんです。
  次に、キャッチボールのシーンになります。  ボールが飛んで来ないように、投げ合っている間にカメラがあり、片側の選手を映しています。  軽めのウォーミングアップ程度のものです。
  ”沢村はどこだー?” って顔を確認していると、片側全員を映してはいなかったことに気がつきます。  と、言うのも、一番右端の選手の手前から、ピューってボールが映りこんでくるのです。  カメラマンも、それに気がついたのか、少し右へパンします。 と、今度は投げる手が映りこみます。 キャッチボールですから、リズミカルにボールが戻ってきて、今度は体半分が映りこむのです。
  ”スゲー!! 投げている!!!”  ”キャッチボールしている!!”
  思い込みかもしれませんが、キャッチボールですら、他の人よりも球が速いと感じます。
  「だって、沢村だもの」
  毛筆で書かれなくとも、そう思います。
  で、今度はです。  バッティング・ピッチャーをするんです。  これをキャッチャーの股下からのアングルで撮っている、つまり、ほぼ真正面からの投球フォームが拝めるわけです。 右足を上げ、上半身と腰をひねるという独特の。
  ただ、ただ、残念なのは、距離が短いのか、かなり軽めに投げているということです。 しかし、しかしです。 5〜6球は投げるでしょうか。 もちろん、キャッチャーからの返球があって、そして、また投げる。 この動作を繰り返すわけです。 途中、指示があって、2歩くらい下がりますが、それでも全力投球ではない・・・。
  このほかには、レギュラー選手がコントロールを磨くための、タイヤの中心部に向けて返球する練習や、別の人が本格的に投げるバッティング練習(これは、ピッチャーの背中越しのアングルもある)などあります。
  この間、9世市川團十郎、5世尾上菊五郎による 『紅葉狩』 が、日本で最初の映画ということで、文化財指定されましたが、この巨人軍のアメリカ遠征記録は、残念ながら練習風景のみですけど(もしかしたら、このほかにもあるのかもしれませんが)、一緒にあった、日本での日米対戦試合の入場から、練習、実際の試合、それに大隈庭園での歓迎式典などの映像も含めて、国宝的な価値があると思います。
  ちなみに、沢村投手の背番号は、この時点では、「17番」です。  
7月11日(土)
  今月のCSで、『百万人の合唱』 という昭和10年の映画を数年振りに観なおしました。
  まだフィルムセンターが竹橋でやっていた頃に、特別上映として上映した時に観ましたが、細かいところを忘れていましたので、先月、放送するという情報を得てから、楽しみにしてました。
  当時の記憶としては、カメラが、あの円谷英二さんで、やたらと無茶な動きをするので、気になったのと、主演の徳山蓮さん以外の印象がないことでした。
  今回、そのゲストの凄さに、何であの時に、こうした人たちの記憶が飛んでしまっていたのか、自分で納得がいきませんでした。
  ビクターがつくっていますので、専属歌手がどどーんと出てます。 小林千代子、藤山一郎、市丸、勝太郎、そして、ヘレン隅田。  誰一人、記憶にありませんでした(何と情けないことか)。
  今となっては、勝太郎が 『島の娘』、藤山一郎が、『僕の青春』 などといった代表曲を歌っている映像があるというだけでも価値ある映画です(内容は酷いものです)。
  特に 『可愛い眼』 を歌うヘレン隅田は必見です!!
7月 9日(木)
  マイケル・ジャクソンさんが亡くなって、色々と特番してますので、ほとんどはじめてと言っていいほどプロモを観ました。
  『スリラー』 を全編放送するということ自体、大変なことだった 『ベストヒットUSA』 を思い出しました。
  洋楽などほとんど興味がないのに、たまに観ていました。 理由は簡単で、司会の小林克也さんが 「スネークマンショー」 をやっていた人だったということです。
  ポール・マッカートニーさんとコラボした何とかいう曲がありましたが、この一連の流れで取り上げないのは、権利上の何かがあるのでしょうか?
  坂本龍一さんのYMO時代の曲 『ビハインド・ザ・マスク』 がエリック・クラプトンさんがカバーしてヒットしましたが、そもそもマイケル・ジャクソンさんが気に入って出す予定だったんじゃなかったかと記憶してます。 未発表音源として、そのうち出るのでしょうか?
7月 8日(水)
  最近のプロ野球は、やたらめったら始球式をして、少しでも観客動員をしようと必死ですが、アイドルを何人も出してまでっていうのは、いくらなんでもって感じです。
  先日、巨人が創立当初、海外遠征した時のものを復刻したユニホームで何日かやってましたが、その中で、巨人のOBで、現在最高齢である前川八郎さんが始球式をしました。 これには感動しました。 97歳なんだそうです。
  もちろん、半分くらいまでしか届きませんでしたが、マウンドに歩いていったということだけでも凄いことです。
  彼が入団したのは、この復刻ユニホームが着用された昭和11(1936)年で、この年が、「東京巨人軍」 に改名した年でもあるという、この奇跡! 誠に素晴らしいです。
  前に書いたアメリカに沢村栄治さんの投球フォームの映像があった話を・・・、と思って、検索してみましたら、出てきませんでした。 誤って消去してしまった時なのでしょうか?   その映像に前川さんも映っていたとしたら、面白いですね。 今度、チェックしてみたいと思います。
  小唄勝太郎さんとの話・・・2004年12月
7月 5日(日)
  「夜のヒットスタジオ」 が、とうとう昭和50年を解禁しましたので、とても楽しく観ております。
  ちょっと下火になった頃の天地真理さんとか、『私鉄沿線』 を歌う野口五郎さんなんかがありますが、何っていってもジュリーが解禁になったということが素晴らしいです。
  先日は、『白い部屋』 と 『巴里にひとり』 を2曲もやりました。 この時のバックバンドの井上バンドのベースは、まだサリーこと岸辺一徳さんでしたので、これも貴重です。
  放送日は、昭和50年5月5日だそうですが、布施明さんの 『シクラメンのかほり』 がヒットしている時で、本人が感情を入れ過ぎなくらいで歌ってました。 その前の回が初披露でしたが、本人は大ヒットするとは思っていなかったようで、気楽に歌ってました。 会場の歌手たちから 「いい曲だ」 と言われていたのが印象的で、こうして振り返ることができるのも面白いことです。
  それと同じようなことがありました。 ジュリーの 『時の過ぎ行くままに』 ですが、初披露では、投げやり気分に思えるような歌い方でした。 現時点での彼の最高売上になろうとは全く思っていなかったことがよくわかります。
  冒頭のメドレーの時に着ていたTシャツが、三億円犯人のモンタージュでしたが、これは、彼が主演した 『悪魔のようなあいつ』 というドラマ用なのでしょう。 背景がわからないと単純に ”趣味が悪い” と解釈されてしまうでしょうね。
  しばらく楽しみです。 
7月 3日(金)
  明治古典会主催の 「七夕大市入札会」 が今年も始まりました。
  一般の人も入場無料で、もちろん、身分証明もすることもなく、いわゆる ”お宝” を手に取ることができるという性善説にのっとった貴重なイベントです。
  会場となる古書会館に別件の用事がありましたので出向きましたが、当店のお得意様にお会いしましたので、アドバイスを交えながら雑談しつつ、ちょこっと覗いてみました。
  手塚治虫さんのキャラクター ”ランプ” を描いた色紙が個人的に欲しかったですが、数人の漫画家さんとの一括ものでしたので、やめました。
  あくまで個人向けの入札市ですので、スタートとなる価格が高すぎて、その気になりません。 って言っても、相当のお金持ちでもない限り、個人では手が届かないものがほとんどでしょう。  予算で購入する団体向けを基準にしているわけですのでね。  でも、このご時世ですから、そうしたところも大変ですので、今回はどこまで成立できるのでしょうか。
  この店も、そうした高額な商品を取り扱えるようになれればうれしいですね。 漱石の手紙を扱った話じゃないですが、早く売らないと運転資金が・・・、なってことになるでしょうね。
7月 1日(水)
  結局、6月は何もしませんでした。
  5月を見たところ、19日で終わっていたので、40日以上も書かなかったことになりましたが、ここにも何度か書いたように、今、当たり前のように多くの人がやっているブログというものが無かった時から、取り留めなきことをば書いてみむとてするなり、つーことでやっておりますが、ブログのように ”更新回数が命” みたいなことと同じに思われるのが何ともいやなものですので、ほったらかしにしておりました。
  でも、まぁ、これだけ長くやっておりますが、”書きたーい!!” っていう衝動があったわけでもなく、ダラダラとやっていたら、結果、こんなに長くなっていたというだけのことなのでして・・・、つまり、これからも断続的にやっていきます、ということです。 はい。