和紙

注意 : ここは「お店」とは全く関係ありません。
ここに書かれている内容に関しては責任をとりませんのでご了承ください。

   



6月30日(月)
  いやぁ〜、早いですね〜。 もう今年も半分が終わってしまいました。 思えば半年前は京都におりましたねぇ・・・。
  全然話は違うんですが、明日からタバコが値上がりするんだそうです。 昭和の名優・6代目尾上菊五郎さんの行きつけでもあったという当店の隣の薬屋さんの自販機も午後には調整のため、使えなくなってました。
  発泡酒の時もそうであったように、また買い溜めする人が沢山出て来ることでしょうね。 吸わない私にとっては、どうでもいいんですが、タバコにも賞味期限(って言うのかな?)あるんですよね。 どれくらいなんでしょう。
  タバコを買ったことはあります。 飲み会とかで席をはずすついでに用事を頼まれたりっていう程度ですが。 それ以外では、家族も吸わないのでそうした環境には縁遠いですねぇ。
  小学校の3年だったか、4年だったかの夏休みに新潟の田舎までひとりで行ったことがあります。 大体、母方の実家へ行ってましたので、それまでは母親と一緒でしたが、「ひとりで行きたい」と主張したわけです(立派な大人でしたねぇ)。
  当時は上越新幹線などなく、L特急の”とき”でした。 終点の新潟の一つ手前の新津という今はSLでで有名になっているところで降りるんですが、その駅までは誰かが迎えに来てましたし、上野までは親が見送りに来ましたので、要は荷物と同じで乗ればいいだけのこと。 飽きっぽいので一時期でしたが鉄道ファンになったのは、5年生でしたから、その頃は鉄道には詳しくなかったですが、何度も乗っているものですから、どってことなかったわけです。
  でも、親としてはそういう訳にはいかないんでして、父親からは、ちゃんと停まる駅が丁寧に書かれたメモを渡されました。 今でもはっきり覚えてますが、ちゃんと地理的にだいたい正確に停車駅がひとつひとつ書かれてあって、降りる駅には印が付いてました。 親心というもんなんでしょうが、子供にとってみれば、「そんなのわかってるよ」くらいにしか思いませんでしたねぇ。
  それだけでは不安だったんでしょう、車掌さんにお願いしてました。 その時にタバコを2ケース渡していましたが、「あの人、タバコを吸う人なのかなぁ」と思ったのをを覚えてます。 車掌さんがタバコを吸う人だったのかどうかは知りませんが、気を使って何度も親切に声を掛けてくれました。 一つ駅に停まる度に「あと、○つだからね」とかいって。 私は大人しく「はい」と答えてました。 この辺が一人っ子ゆえの人見知りなんでしょうねぇ。 その辺は今も基本的には変ってません(本当です!)。
6月29日(日)
  ロシアのタトゥっていう十代のデュエットが来日して、音楽生番組を途中で帰ってしまったそうですが、テレビの世界によくある”ヤラセ”ではないのでしょうか。
  だって、契約ってあるんだし、場合によっては訴訟もんでしょ? 今までの彼女らの行動には、いわゆる子供ゆえの非常識なものがあって、それが「売り」だったわけですからねぇ。 そういった諸々を含めたプロモーションで、初めて西側で売れたわけですから、それの日本バージョンだったんじゃないですか、単純に。
  そもそもが”良識のある大人たち”が買っているわけじゃないでしょ。 ビートルズがけしからん!って言ってたのは大人だったわけだし。
  プロデューサーがどんな経歴をもつ人か知りませんが、綿密な計算の上でのものかどうかは別として、この手の売り方で成功したんだから、行けるところまで行くでしょう。 彼女たちが10代でなくなって単純に新鮮味がなくなって(賞味期限って言うんでしょうか)相手にされなくなるという外的要因が先に来るのか、それとも「もうこんなことばかりは嫌!」って大人になるのが先かっていうことでしょうか。
  加護ちゃん・辻ちゃんでさえ、「すみません」って言えるようになったんだから、普通に考えると後者かなって思いますが、見た目で判断すれば、どうか・・・。 
6月27日(金)
  地下鉄・銀座線の日本橋駅でのことです。 午後の中途半端な時間帯なので、それほど乗車しようと待っている人は、私を入れても3、4人程度でした。
  電車が到着したので入口のドアから降車する人の邪魔にならぬように、半分づつに離れました。 私は片方の先頭にいました(と、言っても後ろはいませんでしたけど)。
  さて、乗ろうとした時です。ホーム側のドアの近い座席に座っていた大人が立ち上りました。 彼の前には母親らしき5〜60代の人がいて、突然降りようと彼が動いたんです。 瞬間、「あ、知的障害の人だ」と気がつきました。 車内それほど混んでいるわけでもなし、私が乗ろうとする側と反対位置でしたので、そのまま進もうとしました。
  すると突然ひとりの60くらいの背広姿の男性が現れ、この親子が誰にも邪魔されないように乗車できるよう手を貸しました。 つまりこうです。 @自らはドアの丁度真ん中に立ち Aガッと右手でドアを入口をつかみ B左手で2人が降りやすいようにホーム側に向かって道をつくる
  以上の行為のため、親子にぶつかるはずのない反対側にいた私はその男性のいきなりの道塞ぎによって、彼の手に当りました。 降りようとした他の客は降りることができませんでした。 既に発車のベルが鳴っておりましたので、その後は乗降者ともバタバタしました。
  私は行ってすぐのドアの附近に立ちました。 見るとその男性は反対側のドアに近い3人掛けに座ってました。 その自転ではじめてこの人の顔をちゃんと見ましたが、とても真面目そうでした。 今したことを振り返っているのでしょうか、少し頷きながら満足げな顔をしてました。 「良いことをしたなぁ」とでも思っていたのかもしれません。 少なくとも私にはそう見えました。 と同時に、こういうタイプがキレた若者にやられちゃうんだろうなとも思いました。
  発車のベルが鳴っているような切羽詰った時ではないし、乗車する人が沢山いて押し寄せているというわけでもないし、旧型車両のようにドアの幅が狭いというわけでもない。 その上、障害者がひとりだったというわけでもない。 また、親子が躓いたりしてバランスをくずすとかいうことがあったというわけでもない。
  自己の正義感がそうさせたのかもしれませんが、彼にはあの親子しか見えてないから、まったく関係ない人たちを巻き込むという結果になっても、それすら感じていないか、もしくはそのくらいの犠牲は当たり前だとでも言うのだろうか。 こうした自己満足型タイプの直線系行動は終始自己完結しているからどうしようもないですねぇ。 まったくもっておせっかい極まりない迷惑行為です。 それよりも必要以上に障害者を特別扱いしている感覚が不快でした。 重度じゃないんだし、公共の場でのことで、付き添いもいるんだし、そもそも本人がパニックになっているというわけじゃないんだから。 普通に接しろってんだって感じですねぇ。 
6月24日(火)
  巨人、ダメそうですねぇ。
  いやぁ、それにしても阪神は強いですね〜。 十何年前に優勝した時もそうだったみたいですが、どうして勝っていると、あれだけ人や金が動くんでしょう。 俄ファンというより、休眠得意先みたいな層が一世に立ち上がるからでしょうか。
  関西系の人のパワーは凄いものがありますね。 一揆ができますよね。    
6月23日(月)
  一家惨殺とか陰惨で自分勝手な事件が多いですねぇ(ま、犯罪はすべてそうなんでしょうけど)。
  早大生のレイプ事件なんか常習でしょう、絶対。 ああいうサークルは昔もあったでしょうが、何が「合意の上」なんでしょうねぇ。 被害者が恐ろしくなって諦めて抵抗しなくなったことを、てめぇたちが勝手にそう思っただけのことでしょう。
  政治家のS木M男氏なんかも「私はうそをついていない!」と言い張ってましたが、仮に1万歩、いや1億歩譲って、彼の主張が”真実”であったとしても、法律や世間一般では犯罪なんだから、それは「あんたがそれが犯罪ということを知らなかっただけ」というに過ぎないわけです。 「それが犯罪と知ってましたか?」の問いに、実は知っていながら「いいえ、知りませんでした」と言えば”虚偽”ですが、本当に知らなかったら、当人の中では”嘘偽りはない”ということになりますから”正直者”になるわけ。
  「1+2×3=?」の問に、掛け算を先にするというルールを知らない人は、「1」に「2」を足してしまいます。 「どうして?」の問に「だって、左から順番にやれって習ったから」、例えが変ですが、こんな会話に似てるんでしょう。
  どこかの路上で寝転んでいたので「邪魔だ!」と言ったら、逆ギレしてボコボコにされて意識不明にさせた事件が起きました。 よく車内とかで注意したら逆ギレされて殺されてしまった事件がありますけど、そうした犯人は決まって「死ぬとは思わなかった」と話してます。  ホームレスを面白半分でとか言ってボコボコにしてしまう奴らも同じこと言いますよね。 そりゃ、カッとなってんだから、ここまでしたらヤバイというような判断は働かないでしょう。 そもそもそういった判断が働くような人は、余程のことが無い限り理性が働くと思うし。 そんな状況だから「死ぬとは思わなかった」ということも”嘘ではない”ことになります。
  法律や社会ルールなどは、人が学ぶということを前提にしてますよね。 学ぶんだから知識など色んなものが積み上がっていくという考え、そいつぁもう駄目なんでしょうね。 裁判官が「死ぬとは思いませんでしたか?」なんて質問したりしますけど、前にも書いたような気がしますが、ゲームが登場してからの世代にとっては、「命は初めから複数与えられているのが常識」みたいなことあるわけでしょう。 そういう意味ではそもそも「死」なんか実感ないんだし、想像しようにも想像力もどうだかっていうのに、って思うのは偏見ですかねぇ。
  反面、自分の好きな事に関してはトコトンやるから局部的に深まる部分もあるわけですが、この言い方がいけないのではないかと常々思ってます。 つまり、広く浅く的な積み上げ式の状態と、マニア的な深いけどスカスカな状態、これは共存しようにもハナっから出来ないでしょう。 ま、これはドラマの話ですが、金八先生の有名なエピソードである「腐ったミカンの方程式」などは、昔の話なのかもしれませんね。
6月22日(日)
  小石川後楽園へ行って来ました。
  花菖蒲が身頃だったんですが、金曜からの暑さで、かなりくたびれてました。
  実は、東京にあるこの手のところに行ったことがほとんどないんです。 清澄庭園もすぐそこなんだけど行かない。 近いとそうなのかもしれませんね。 観光で行った先にあったら必ずと行っていいほど行くのに。
  で、正面を入ってビックリしたのが、木々の向こうにデ〜ンとある東京ドームでした。 正に宮崎アニメの世界。 普段、水道橋駅方面とか地下鉄の後楽園方面から見ても、大きいとはそれほど思いませんでしたが、ああいう風な登場の仕方だと、とっても巨大に見えますね。 古代人が恐竜を・・・そう、「ジェラシック・パーク」ですよ(映画自体は観てないけど)。
  でも、さすがに奈良や京都と比べれば、そもそもの歴史が浅い上、震災と戦災で焼失してますので、オリジナルっていうものは少なかったです。
  大きな池は、こっちから見ると「琵琶湖を模したもの」であるけれど、こっちからは「三保の松原を写したもの」という風だったり、これは清水寺を模したもの、こちらは奈良の何とかを、今歩いている道は中山道、そしてこれは中国のどこそこの何を模したもの・・・と、居ながらにして、日本の色々な名所に行けるだけでなく、果ては大陸の方にも行った気になれるという、ハウステンボスの元祖的な、いかにも”東京風な幕の内弁当的発想”でした。
  やはり近世に人工的につくられた江戸ならではの産物ですね。 節操の無いところがいいっすねぇ。
6月20日(金)
  ベッカム様が築地にやって来たんだそうです。
  築地といっても市場ではなくて、小学校があるんですが、そこに登場したそうです。
  子供たちと楽しそうにボールを蹴ったりして、かなりの子供好きみたいです。
  ある男の子は「サッカーがうまそうでした」とインタビューに答えていましたが、彼には人を見る眼があるみたいです!
  ず〜っとベッカム様を追いかけているワイドショーの中継レポーターたちは揃って”ベッカム様”って言ってますが、自分は本人目の前でテンションが上がっている状態にもかかわらず、”ベッカム様”と言えるくらい、”様”までが名前となっているのでしょうか。
  それにしても”様”をつけるのは、西鉄の稲尾以来でしょうか。 いや、違うなぁ、ブーの雷様ってのもありましたねぇ。 さま〜ずっていうのは違うんですよね? あれは「♪GOOD BYE BOY 夏男〜!」のサマーなんですよね、確か。
6月18日(水)
  先日、晴海通りに沿ってある地下道で石川県の観光連盟の・・・あれ、ちょっと待って下さいね、これ全部違いますねぇ。 え〜っとですね、ものは能登空港が7月7日に開港するにあたり石川県のキャンペーンということで配っていたパンフレットなど3部です。 それらが全部発行元が異なることに気がつきました。
  「ほっと石川 まるごと観光マップ」というB2サイズの地図、これが石川県観光連盟。
  「時間(とき)つづる加賀百万石の旅」という8ページのリーフレットが加賀百万石誘客キャンペーン推進会議というところ。
  それと「祭りの熱気が伝わる!! 能登キリコ ペーパーモデル」というもので、こちらが能登半島広域観光協会のもの。
  地図の裏面には、逆でした、表には伝統工芸品とか海の幸の紹介、あとは地域別(金沢、加賀、能登、白山)の案内があります。 金沢は当然、兼六園から始まるし、加賀のところでは「勧進帳」の銅像がちゃんと紹介されてます。 それよりも白山のところにある「白山連峰合衆国」っていうのは知りませんでした。 そこの”大統領”のMさんがカウンターでしょうか、そこで両手を小さく前へならえしている風にしながら柔和な顔していらっしゃいます。 その下には何故か巨大な恐竜の写真(”のりもの”だそうですが)などあって楽しいです。
  普段、街を歩いていて必要な場合はティッシュをもらうことがあるくらいで、ほとんどチラシなど敬遠するんですが、チラって見た時にペーパーモデルが見えたので、それが欲しくってもらったんですけど、こういうのってもらってみるもんですねぇ、面白いです。
  金沢には十年くらい前に一度行ったことがありますが、他はありません。 もちろん兼六園にも行きましたけど、妙立寺という「忍者寺」と、ぶらっと入った回らないお寿司屋さんのネタが良かったということの記憶しかないです。 そこのご主人は巨人ファンでして、その時にたまたま勝っていたから、とっても機嫌が良く、いろいろサービスしてくれました。 そんなに高くなかったのに逆にビックリしたくらいです。 これが逆だったらもしかして・・・だったのかもしれませんけど。 忍者寺はお子ちゃまにとって、こんなに楽しいところはありません。 住みたいくらいでした。
  この時は3泊したんですが、金沢に2泊して、もうひとつは一緒に行った人の会社の施設で、そこから数駅動いて、またバスで移動した温泉地でした。 バスで東尋坊に行ったことは覚えているので・・・と、地図を見ますと、東尋坊は福井県でした。 あれ? 今の今まで石川県だと思ってました(さすがに金沢県なんていう風には思いませんですので、そこまでのご心配は無用に)。 すると芦原温泉ってとこだったのでしょうか。 う〜ん、ここも福井県だ。 あ、”あしはら”じゃないんですね、”あわら”って読むんだ。 それでも、記憶にないなぁ。
  話しは変りますが、「一本刀土俵入」で、駒形屋茂兵衛がお蔦に再会する時に、なかなか茂兵衛のことを思い出せないお蔦に、たかだか十年で、しかもあんなにインパクトある人間なんですからね、目の前の人が”えぇ、お前さん、あの時の関取かい・・・”とすぐには一致しないだろうけど、あんなに何度も思い出せないとは、ウソくせぇですぜ。 そりゃ、お蔦はああいうところの出だ。 しかしそこまでお蔦を馬鹿扱いして描かなくともよかぁござんせんかい、えぇ長谷川のとっつあん、って思ってました。 でも、歳とってきますとダメですね、ほんと何でもかんでも忘れていきます。 恐れ入りやしたって感じです。
  ま、そういうことで、多分、芦原温泉だったんでしょう。 東尋坊では、どっちが高いところから飛び降りれるかっていうことをしました。 ちょうど「写るんです」のパノラマが出た頃でしたので、それを使って、飛び降りている写真を撮り合ったもんです。 若い時は無茶をするもんです。 今はやろうという気にもなりません。 大人になった証拠でしょう! JRまでの帰りのバスの途中で、町営の銭湯があったので入りました。 銭湯といってもバス停のところにあるくらいですから小さかったですね。 10人入れたかなっていう感じでした。
  京都ばっかり行ってないで他にもいろいろと周りたいと思いますし、そう言われます。 でもねぇ、知らないところへ行くと、悪いおぢちゃんがいて連れてかれるからねぇ・・・とは思いませんが、何かおすすめでもありましたら、お知らせください。
6月17日(火)
  今日は、かの大女優・原節子さんの誕生日です。
  確か1920年生まれと記憶してますので、御歳83歳! あら、今月の葛の葉姫と同じじゃありませんか! と、思いながら、「花まるマーケット」で紹介したの誕生日のリストを見たら、出てました、原節子(’20)。 ほらね、やっぱり20年生まれだった。
  でも、葛の葉姫はありませんでした。 そのかわりと言っては変ですが辻のぞみ(漢字知らない、モー娘。の人)が並んでました。 何年生まれかはチェックしませんでした。 10代半ばくらいでしょうから80年代後半の生まれですね。 スゲー歳の差だ・・・。  
6月16日(月)
  先日、京橋のフィルムセンターへ行きました。
  シニアが無料でなくなってから、超満員ということがなくなったので、飛び込みでも大丈夫という安心があります。 でも定員制なので万が一ということも・・・と一応は過りますが、やっぱり大丈夫でした。 作品は伏見直江というとっても綺麗な人の股旅物でした。 私のことですから当然、戦前の作品です。
  伏見直江には信子という妹がいました。 彼女も女優でした。 歌手としてレコードも吹きこんでました(昔も今も同じってことでしょう)。  この美人女優姉妹をリアルタイムで知っている人は少なくなってしまったでしょうけど、戦前は相当な人気だったみたいです。 今もって生き残っている○姉妹という感じではなく、どちらかと言えば戸川純・京子姉妹の雰囲気に近いという風に以前から思っていたんですけど、どうでしょうか。
  と言うのは、この人は築地小劇場出身ですが、まったくと言っていいほど演技にはそんな匂いなどありません。 望月優子がカジノ・フォーリーで踊っていたという事実がまったく読み取れないように、築地でかなりの役をやっていたにせよ、思想もない上に美人とくりゃ、そんなところにいる理由がないわけでして、運命だか何だかわかりませんが、あっさりと映画界へ行きました。 そこで映画史上金字塔的な「忠治旅日記」なんかに出たりしたもんだから、一躍スターです。
  そこでの彼女は、物凄く尖がった刃物の先のようなと同時に硝子細工のような触ると壊れますよみたいな表現をしておりました。 それが美人ゆえにとってもインパクトを与えます。 その映画の監督である伊藤大輔と主演の大河内傳次郎のコンビには欠くこと出来ない女優として歩みはじめますが、もって生まれた性分か、はたまたもって生まれた運命か、戦前の映画女優時代、そして引退後も、激しい人生を歩んでいきます。
  戸川純さんが美人か否かは好みでしょうけど、何だか同じような”匂い”を感じてしまいます。 そして共に姉が姉だけに妹は普通にしていても好印象となる。 あ、そこだけとると○姉妹もそうか・・・、ま、そんなことはどうでもいいんです。 話しはフィルムセンター。
  伏見直江が出演するトーキーとしては「雪之丞変化(昭和10年・衣笠貞之助監督・林長二郎=長谷川一夫主演・松竹)」の鉄火女が有名です。 というか他は知りません。 何か残っているでしょうかねぇ、残ってたらいいなぁ・・・とず〜っと思っていたところの今回の上映。 それも股旅物で大手による製作ではない(故に映画史にも残らない)、その上、三十路過ぎでフィルモグラフィーの最後の方の作品ともなれば、いかに落ちていっているのかということが読み取れるかもっていうことが最大の関心でした。
  サイレント時代に”名優”と言われていてもトーキーになって台詞術が下手でダメになっていったスターは多くいました。 彼女もそのうちのひとりと言っていいかもしれません。 「雪之丞変化」は脇役なので、それほど目立たないですけど、今回は主役ですから、演技レベルがモロに出ますからね。 結果は、それほど酷過ぎませんでしたが、サイレント映画の表情演技とトーキー映画の台詞術のアンバランスさが目立ってしまってました。  サイレント映画の表情演技 > トーキー映画の台詞術 でした。
  喜怒哀楽を一瞬に表現しなければならないサイレント映画の演技はオーバーアクション的なものがあります。 それを押さえながら感情を込めて台詞を言う、そのバランスがどうも残念でした。 表情はいいのにボー読みがちとか。 過渡期ですから仕方がなかったのでしょうね。
  それはさておき、この作品で印象に残ったのは「全体の雰囲気」でした。 映画会社も脇役の人たちも(上田吉次郎さんが出てました)大資本のものではないので、単純比較はできないんでしょうが、そうした映画会社の作品ゆえに、ある種の”一般的なもの”が読み取れるような気がします。
  テレビドラマが、死語化しましたけど、トレンディ系の連ドラもあれば、単発のちょっとお金をかけました的なものもあるし、2時間ドラマもある、それに昼ドラとか、そうした色々なタイプがあるように、当時の映画もそう変りはありません(トレンディ系がPCLとか大映テレビみたいな大船調とか・・・)。 そうした中で映画史的にも引っかからない映画は沢山あったわけでして、現存する映画の中では、そうしたものもあるわけです。
  当然、ベストテンに選ばれた作品のすべてが半世紀以上過ぎた今でも鑑賞に耐え得るとは限りませんし、またその逆もあります。 当時、評論家諸氏の目に止まらず、且つ作品に作家性などもいうものは微塵もない、かと言って当時ヒットしたわけでもないし、今日観ても「だからどうした」に過ぎない作品、そうしたものの中に、その作品がつくられた当時の様々な標準的なものが普通に入っているので、それがかえって「その時代」を体感できるという気がします。 特に「スピード」です。
  例えば、エノケンの現代劇をはじめとするPCLのモダーンなもの、単純に「スピード・ホイ」が挿入歌になっている「マダムと女房」でもいいですし、そうした尖端的なものを今の目で見てもちっともスピード・ホイとは思いません。
  鉄道で言いますと、ハモニカ娘とご一緒してたつばめ号と、「天国と地獄」に登場するこだま号、そして今ののぞみ号、のぞみを体感している人にとって、つばめの時代の感覚を”遅い”とは思えても”早い”とは思えないですよね。 そうしたつばめ時代にあった各駅停車のスピードというもの、すなわち大衆のスピード感覚、その中でもトロい方の、そういったものがこの映画には流れているように感じました。
  登場人物の会話とかにある妙な間、カット、カットの長さの感じとか、それらが合さった全体の映画のテンポとか、45回転のドーナツ盤を33回転で聴くという程の違いはないんですが、少しずつ、ほんの少しずつではあるけれど確実に遅いというか”のんびり”しているというか、それが部分的ではなく何から何までそうなのだから、才能のない監督による下手な演出と編集とは言えないわけですね(映画史的には確かにダメなんでしょうけど)。
  何の作品だったか忘れてしまったんですが、昭和10年代につくられた「明治物」の映画に、”明治という、のんびりとした雰囲気と生活感がよく表現できていた”というような評価をされたものがありました。 そうした忠実な再現をしたもので当時を表したものとは違って、無意識の中で焼き付いてしまったその時代の感覚というものは、無意識であるが故に真実であるわけです。 その当時の名もなき人々の生活感みたいなものを擬似体験できたような気がして、とても不思議な気分になりました。 こういう体験は初めてでしたので妙に嬉しかったですが、こう思うのは私だけかもしれませんね。
6月16日(月)
  今や我が国でたった一人しかおりませんでした春風亭柳昇さんが亡くなってしまいました。
  昨日の夜、映画のスチールを整理しておりました時、「与太郎戦記」が出てきまして、「あ、柳昇だ」と思ったんですが・・・。
  追悼のためにカラオケにでも行こうかなって人いるでしょうか? 健康な私はどうしたらよかったんでしたっけ? 
6月13日(金)
  清水崑という漫画家がおりました。
  東京都で育った人なら「河童のバッヂ」と言えば、嗚呼懐かしやと思ふことに違ひありません。 そうじゃなければ、やはり「黄桜の河童CM」でしょうか。
  この人は基本的に墨でパパッと描いちゃう人で、その本領は似顔絵です。 昭和20年代半ばから後半に活躍した政治家をはじめスポーツ選手、芸能人など各界の似顔絵にコメントをつけた本などもあります。 同じ時期のニュース・フィルムなどにも、コマ落しでアニメじゃない動画の如く「時の話題」などやってました。
  で、この人の原画というものが、たまに出ることがあります。 そのほとんどが、河童ですが、今日の市場で二種出ました。 ひとつは、2ページ完結の短編漫画(16コマですね)。 もうひとつは4コマ漫画なんですが、これがひとつがB4くらいの大きさで、それぞれに油絵用の豪快な額に入っておりました。 はじめは一枚ずつなのかと思いましたが、そうじゃなかった。 4コマはいいけど、幅取り過ぎ。 額もバカでかいし。 さすがにこちらは入札しませんでしたが、前者の方は個人的に入札してみました。 でも、いつもに比べて非常に高かったのでダメでした。 いずれ、この人のものと、川瀬巴水の版画をと思ってるんですけどね。
  最後になりました、”河童”はどうぞ”かっぱ”とお読みください(あれ、これって前にも書いたかも・・・)。 では、皆様よい週末を!
6月12日(木)
  最近、松井選手が好調になってきてます。
  いいですねぇ。 頼もしい。 スポーツ番組が楽しみです。 日テレの「スポーツMAX」が時間帯ということやニュースの流れということもあって観ております。
  それに出ている何とかいう女子アナが溌剌としているので気に入っております。 あ、「東スポ」ならぬ「西スポ」というコーナーがあるので、西○とかいう苗字なのでしょう。 西田、西村、西一(あ、これは”にし・はじめ”でした)・・・。 ま、いいや。 つーことで、若くてフレッシュな感じがいいと思うと言うことは、それだけジジイになっている証拠っちゅーことでしょう。
6月11日(水)
  「ぴったんこカンカン」っていう番組があります。 昔、コント55号が2つに別れてやってた「ぴったしカンカン」の焼き直し番組です。
  初めて観ました。 というのも、朝の番宣でゲストが発表されてましたので、録画しておいたというわけです。
  昔の番組にはありえないことですね。 今回は誰がゲストなんだろう?という楽しみがありました。 「一枚の写真」を回答者のひとりになったつもりで一生懸命考えたもんです。 でも、御時世なんでしょう、来週の予告なんかもモロにありました。
  ところで、そのゲストです。 今が旬のあややです。 私としては彼女くらい幼いとスキとかキライとかいう次元の問題ではなく、珍しいキャラした芸能人っていう風にしか見えません。 言うなれば、「ウルトラ・ファイト」の登場怪獣みたいなもんです。
  ま、そんなことは置いておいて、何故観たかと言いますと、「イエィ めっちゃホリデイ(どこまでが平仮名でどこまでが片仮名かわかりませんし、イエィは英語だったかもしれません)」という曲の面白さが、ブギの女王・笠置シズ子〜天下の美空ひばりにいたる”朗らかソング(←勝手に命名)”のような”匂い”を感じたからで、あの曲は覚えました。 その後の曲はそうした路線じゃなかったので、聴きませんでしたが、今月になって出た「GOOD BYE 夏男」は、またまた「何じゃこりゃ?」の楽しい曲だそうなので、それでも歌うかなっていう期待があったからのことです。
  で、当然歌いました。 サビは一発で覚えましたが、年齢的なものと興味の度合いでしょうが、ほかのところは「何このメロ?」みたいな方が先にたってしまって・・・。
  それにしても「夏男」ですよ。 つくり手は、かつての「燃えろいい女」の「夏子」をイメージしたのかもしれませんね(推測)。 字が「夏雄」じゃなくてよかったです。
  来月あたりが「カッポレ」だったら使えたのにねぇ、ゴリエじゃなくて。
6月10日(火)
  さて先々月に書きました「ウルトラ・ファイト」ですが、今月終了いたします。 全部で、え〜っと・・・190・・・忘れました。 200話まではなかったです。 190何話。 今は180番代になっております。
  この間、多少の変化がありました。 キーラというウルトラマンに出てきた夜行性の怪獣が登場しました。 ですが、前にも書いた通り、そんなことはお構いなし。 ピーカンで元気に闘っております。
  怪獣たちの中にもゴドラ星人やバルタン星人、シーボーズやテレスドン、そしてアギラなどは登場しなくなりました。 バルタン星人は人気がありますから、「怪獣ショー」みたいなもので忙しくなったのかもしれませんが、他はどうしたのでしょうか。 あ、ゴドラ星人だけは理由があります。 これは確信があります。
  いつだったかの回で、ゴドラ星人の鼠色した下半身から違う色が見え隠れしていた時がありました。 膝が割れていたんです。 見え隠れしているのは中に入っている人の本物の膝、だから肌色がチラホラするんです。 はじめは「まさか」と思いましたが、転んだ後に立ち上がろうと膝を立てたりなんかするもんだから、もう完全にバレてしまいました。 それ以来、嗚呼それからと云ふものは・・・。
  ま、そんなことはいいんですが、もう残り20話を切ってますので、「番組打ち切り」が決定していたんじゃないかと思います。 と言うのは、先日、ウルトラセブンが負けたという回がありました。 チビッコの夢を音を立てて崩す話です。
  内容はと言いますと、セブンが呑気に散歩していました(これだけでも「ボクのセブンが・・・エ〜ン」ってなチビッコもいるかもね)。 近くには、怪獣(エレキングだったかな)が気持ち良く昼寝をしていました。 セブンは気がつかず、寝ている怪獣の尻尾を踏んづけてしまいました。 怒った怪獣はセブンに食って掛かります。 と、ここまでは闘うキッカケが欲しかっただけで、それがどんなに変なものでもいいんだと思います、いや、いいんだとします。  で、ここからが今までと違う展開でして、セブンは怒った怪獣にやられっぱなしなんですよ。 で、ナレーションのおじさんも「おや、今日のセブンはどこかおかしいですね〜」なんて言ってます。 そして「あ、まったくの無抵抗です。 原因をつくったのはセブンの方ですから、ひたすら謝っております。 一方、誤られたって気がすみません。 容赦なくセブンを痛めつけております。 さすがのセブンも我慢の限界か・・・いや、まだ誤ってます。 ああ、ダメです。 立てません。 完全にグロッキー状態です。 自分が悪いんだから仕方がありません」・・・終わり。
  エエエエエエ〜〜〜〜〜〜! 本当に無抵抗でした。 族を辞める時のリンチじゃないんだからって感じです。 それ以降、変なのが続きます。 スタッフが今まで以上にヤケのやんぱち日焼けのナスビになってしまったのか。 そうそう、こんなシュールなものがありました。
  キーラが主演のもので、相手はイカルス星人だったでしたか、海岸で闘ってました。 中々展開がなく、ただ殴る蹴るだけをロングに撮ってます。 ナレーションもいつになく言葉少なです。 もう時間的におしまいじゃないかと思った時、突然、画面がボヤケまして、ピントが合ってくると(眠りから覚めた時のカットみたいなやつです)、キーラが倒れてます。 で、突然のナレーション「あ、さては夢だったんですね・・・あ、違った! 血だ! 血です。 どうしたことでしょう!?」 画面はキーラの顔のアップからだんだん引いていって、海岸で岩に横たわって倒れているキーラの全身をとらえます。 体と砂浜に多量の血があります。
  ナレーションが続きます。 「あれは夢だったのでしょうか、夢じゃなかったのでしょうか。 わかりませんね〜。 それにしてもコワイですね〜。 面白かったですね〜」・・・終わり。
  ひょえええええええ〜〜〜〜〜〜! 最後のナレーションは、淀川長治さんをイメージしたかのような、いつもと違う口調でしたが、「コワイですね〜」の次ぎに「面白かったですね〜」とは来ないですよ、どうしたって。 そんな感性のチビッコはロクな大人にならんぞ!
  う〜ん、これだけ唐突だと。何か元ネタがあるのかもしれませんね、きっと。 それにしても、あと数回のヤケ気味な番組に期待”大”です、こりゃ。
6月 9日(月)
  夏場所も終わり、大雨の中での寺尾関や生中継まであった横綱貴乃花の断髪式があったりしましたが、私としては安芸ノ島の引退の方が残念でなりません・・・とかいうような感じのことを先月書いたんじゃなかったかと思います。
  その時も書いたんじゃなかったかと思いますが、横綱・千代の富士が好きでしたから、彼が引退してからは、あまり相撲に関心がなくなっておりました。
  最近になって、また少し普通のスポーツニュースで観る程度のことをしておりました。 というのも気に入った力士ができなかったということが大きな理由です。 ほんの一部分しか接点をもとうとしないもんでしたから、当然といえば当然でしょう。
  で、そんな中で、登場しましたのが高見盛さんです。 彼はいいですね〜。 大好きです、ああいうタイプ(男としてではありませんよ、キャラです、キャラ)。 その彼が料理の番組に出てましたので、少し観ましたが、リアクションが”変”ですよね、彼。 何ていうのか、口下手であるし、あがり症であるしってんで、とんでもない方向へ会話が運びます。 全盛期の欽ちゃんだったら、どうしたでしょうと思ってしまいました。
  彼は目が細いんですが、かなり目が悪いみたいなのでメガネをかけてますが、それが昆虫系に見えます。 そして誰かに似ているよな・・・って考えておりましたが、今さっき思い当たりました。 井上京子選手です。 女子プロの(ゴルフじゃないですよ、レスラーです、レスラー)。 過去にここで彼女について書いたことがありますので、参考までに下記をば。 でも、似ているところは、顔の基本的なつくりですのでね。
  「井上京子 その1」 「井上京子 その2」
6月 8日(日)
  今度は当方で買った品物についてです。
  『映画情報』という「東京国際情報社」発行の昭和8年6月号(第6年第6号)にあった「レヴユー欄」から、当時の活版写植現場のいい加減さというか、当時の言葉を使えばノンキというか。
  そこには今まさに浅草の人気者たらんエノケンの素顔がどーんと出ております。 でもエノケンはほとんど関係なくて、松井浪子、三益愛子、竹久千恵子、丸山夢路、ターキー水の江(ママ)などが、それぞれが28字×10行前後で紹介されています。 そしてもうひとりは高井ルビーなんですが、この「ルビー」ですね、問題は。
  彼女の名前は、一番最初の「松井浪子」のところで一回、そして二番目の自分の紹介欄で小見出しを含め三回出てきます。 合計しますと28行。 改行やら写真との被りやらで700字くらいでしょうか(正確には根気がなくて数えたくありません)。
  たったそれだけの間で、「高井ルビ!(横書きだから変ですが、現物は縦書きです)」「高井ルビ・・(印刷のカスレ)」「ルピ(”BI”じゃなくて”PI”)ー」と、散々な目にあってます。 小見出しのゴシックだけマトモです。
  その上、内容も酒癖が悪く、舞台を無断で休むだけではなく、勢いで誰とでも寝る”淫蕩的女優で有名”と言われたりしてます。 そのような言われかたは別に彼女だけではなく、本文をそのまま紹介すれば、”其昔オペラ華やかなりし頃 東京少女歌劇の人気女優としてパラゴロにヤンヤと賑がれてゐた”松井浪子、”不感症の”三益愛子、”色消しのお話の素破抜きである”ところの”時折寝小便をする”竹久千恵子などなど。 それも”果して事実か否か、其の真偽は保証の限りではないが”などと言い切っているところがスゴイのなんの。  ちなみにターキーだけは”好物はうどんと映画”なんていう毒のない紹介でした。
  いやはや、色んな逸話が残ってますから、かなり荒れた私生活だった芸人は多かったのでしょうけど、今でも週刊誌やワイドショーのネタを鵜呑みにしている人がいるわけだから、この時代の影響力は相当だったでしょうに。
6月 6日(金)
  本日の市場で半紙に書いた戯絵が出ました。
  書き手は、由利徹大先生と内海突破でした。
  由利徹大先生って、実は絵が上手いんですよね。 私も「それでも由利徹がゆく」に剥げチャビン親爺を書いてもらったサイン本があります。 ドロボウが黒塀を正に乗り越えようとしていると、下で狐が見ているという不思議なシチュエーションのものでした。
  そちらはそちらでよかったんですけど、内海突破の方は洒落てましたねぇ。 「笑いを愛した男」という文章でして・・・あれ、そうだったかな? 「愛した」じゃなかったかも。 「笑いを○○した男」ということは確かです。
  で、それぞれ「笑・笑・笑・・・」で「笑」という字を構成しておりまして、続く「い」も同様。 そんな感じで全部が構成されてました。 そして「昭和30年・・・ 内海突破」と左端に書いてあるところも「笑和・・・」となっておりました。
  なかなかなものでしたが、半紙故か、貼り付けてある軸の方もちょっと安っぽ過ぎるので、シワがよってしまって情けないものになってましたから、入札はしませんでした。
  神保町のとある老舗が落札しておりましたので、近々店頭に並ぶのではないでしょうか。
6月 3日(火)
  先月分を消しちゃいました。
  パソコンの調子も悪かったし、書かない日も多かったので、何を書いたかも思い出せません(ショックというわけではなく、年齢的なものでしょう)。
  最後に書いていたのはチャップリンのことでした(いつものように、えら〜く長くなったので未完成のままでしたが)。 今、どういうわけかリバイバルやってますのでね。 その辺をからめて「今何で?」っていうようなことを書いてましたので、放浪紳士の呪いでデータが消えてしまったのでしょうか。
  それならばそれでって、懲りずに背景に持ってきてます。 右がそうです。 左はダグラス・フェアバンクスです。